バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

バイクに買取のチラシが貼られていた……そんな時は盗難に注意!?

バイクを屋外で保管している人のなかには、いつのまにか買取業者のチラシが車体に貼り付けられていた、という経験がある人もいるでしょう。

このチラシを無視していると、最悪の場合バイクが盗まれてしまうこともあります。

本記事では、バイクにつけられている買取チラシの意味について解説します。

買取のチラシに隠された思惑

買取のチラシにはたいてい、電話番号や買取業者の名称、住所などが書かれています。

ただしこれらのチラシをバイクには貼るのは買取店とは限りません。

バイクに買取のチラシを貼ったのは、窃盗団の可能性もあります。

貼ったのが窃盗団の場合

窃盗団がバイクに買取のチラシを貼るのは、そのバイクに持ち主の目が行き届いているかを確認するためであると言われています。

バイクを盗む専門の集団の場合、バイクを転売したり、取り外したパーツなどを単体の商品として売りに出す可能性があります。

もし持ち主が頻繁にバイクに乗る場合、買取チラシの存在に気が付くまでにそう時間はかかりません。

たいてい、買取チラシはよく目立つハンドルの部分に付けられており、バイクに乗る時に剥がさない人はいないでしょう。

一方、持ち主がバイクに頻繁に近づかない場合、買取チラシを剥がすのは遅くなります。

買取チラシを貼ってから剥がされるまでの日数を見ることで、持ち主がいかにバイクを気にかけているのかを見定めているのです。

貼ったのが本物の買取業者の場合

もちろん、全ての買取チラシが窃盗団によって貼り付けられている訳ではありません。

多くの買取チラシは本来の意味通り、買取をおこなう業者によって貼り付けられています。

一説によると、買取チラシが増え始めたのは2010年代半ばのこと。

2013年に特定商取引法が改正され、要請なしでの訪問購入が禁止されたのがきっかけとなたようです。

2013年以前は、予約なしに買取業者が家を訪れ、バイクの買取を促すことが許されていました。

その方法で買取をおこなっていた業者は、法改正に伴って方針を変更することを余儀なくされ、買取チラシを貼る方法に辿りついたのです。

買取チラシが貼られていた場合の対処法とは

すぐに剥がす

買取チラシを見つけた場合、剥がさずそのままにしておくのは得策ではありません。

窃盗団によって貼り付けられたものだった場合、バイクがあまり気にかけられてないと判断され、狙われてしまう可能性もあります。

むしろ、早めに剥がしておくことによって、バイクを気にかけていることをアピールすることもできるかもしれません。

また、チラシを貼り付けるセロハンテープが塗装面についていた場合、塗装を傷つけてしまう可能性もあります。

時間が経って剥がしにくくなってしまう前に剥がしておくと、塗装へのダメージを軽減させることができるでしょう。

電話しても高く買い取ってもらえるとは限らない

先述の通り、買取チラシには電話番号が書いてありますが、バイクの売却を検討していても電話をかけるのはオススメできません。

チラシに書かれているのが実在する店名だとしても、別人によって騙られている可能性もあります。

実際、名前を騙られた店舗がホームページ上で注意喚起をしている例も。

電話番号とお店の住所、古物商取引番号に矛盾がないか確認することが重要です。

また、本物の業者だった場合でも、紙に書かれた価格で買い取ってもらえるとは限りません。

紙に書かれているのは、エンジンもかけず、外見だけで査定した金額。

連絡をして正式に査定を依頼する際、難癖をつけられて非常に低い査定額にされてしまうこともあります。

バイクの売却を検討している場合、一括査定が便利です。

いくつもの買取業者のうち、高額の査定額をつけた業者に売却することで、手間なく満足のいく価格でバイクを手放すことができます。

まとめ

バイクにまれに貼り付けられることのあるチラシは、窃盗団、もしくは買取業者によって貼り付けられるものです。

電話番号が書いてあるものの、連絡することは推奨できないため、見つけ次第剥がして捨てるとよいでしょう。

バイクを手放したり、乗り換えるならバイク買取一括査定!

バイク買取一括査定なら、たくさんの買取業者の中から自分のバイクに合った買取業者を一度の入力作業で見つけることが可能です。
また時間や手間をかけずに、安心してバイクを高く売れるため、バイクを売却するのが初めての人でも安心です。

モトメガネバイク買取一括査定なら、最大で買取査定額の上位2社からのみの連絡のため、面倒な電話対応なし!ネットの事前査定も写真がなくても可能なので、気軽に申し込めるのも魅力です。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

乗らないバイク、長期保管(※数ヶ月ほど)する際の注意点は?

バイクは手軽に運転出来て便利な乗り物ですが、季節の変化や生活の変化で一定の乗れない期間が発生することも。 特に雪国では、冬に入ってから雪が溶...

買取・売却

バイク査定を匿名で行うことはできる?

バイクの査定を受けたいけれど、個人情報を守りたいため匿名で行いたい方に向けて、具体的な方法と注意点を紹介します。この記事を読んで、匿名でのバ...

買取・売却
車検切れバイクを売る方法は?仮ナンバー取得の必要書類や復活方法

車検切れバイクを売る方法は?仮ナンバー取得の必要書類や復活方法

しばらく乗っていなかったバイクが車検切れしていた場合、そのまま売却するか復活させるか考える方もいるのではないでしょうか。車検切れバイクを復活...

買取・売却
バイクはボロボロでも買取できる?不動車の相場や処分方法を解説

バイクはボロボロでも買取できる?不動車の相場や処分方法を解説

バイクを買取に出したいと考えているものの、すでにボロボロで動くかどうかも分からない状態の場合、本当に買取してもらえるのか不安に感じるものです...

買取・売却

バイクの個人売買に使えるサイト、手数料を徹底比較!

バイクを高く売るにはどうすればよいのか?と考えたことのある人は少なくないでしょう。 バイクを高く売る方法のひとつとして、インターネットを利用...

買取・売却
バイクを売る際ナンバープレートはそのまま?外す?返納手続きの仕方

バイクを売る際ナンバープレートはそのまま?外す?返納手続きの仕方

バイクを売るとき、車両メーカーに関わらず、ナンバープレートは基本的に外さなくても問題ありません。しかし、個人間でやり取りする際や譲渡する際は...

買取・売却
バイクの立ちゴケや転倒歴は査定に影響する?修理しなくても大丈夫?

バイクの立ちゴケや転倒歴は査定に影響する?修理しなくても大丈夫?

バイクに乗る方なら一度は耳にする「立ちゴケ」。停車中にバイクが倒れ、車体や周囲にダメージを与えてしまうケースを指します。 このトラブルは、止...

買取・売却
バイク一括査定を利用するデメリットとメリット・高く売るコツを紹介

バイク一括査定を利用するデメリットとメリット・高く売るコツを紹介

バイク一括査定サービスを利用すると、インターネットを通じて複数の買取業者に一度に査定を依頼できる便利さが魅力です。たった一度の情報入力で複数...

買取・売却