バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

「No Excuse(言い訳しない)」をテーマに生まれたピュアスポーツ YZF-R1M【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「MOTO BASIC」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

今回調査した車両はヤマハの『YZF-R1M』だ!!

YZF-R1Mの車種プロフィール

2015年にYZF-R1のスペシャルバージョンとして登場。MotoGPマシン・YZR-M1ゆずりの最新デバイスを搭載したサーキット走行のスペシャルマシンだった。ヤマハのワークスマシンとして鈴鹿8耐にも参戦し、2015~2018年で4年連続の優勝という功績をもつ。オーリンズ製の電子制御サスを搭載し、2018年モデルからはシフトアップだけでなく、シフトダウン時もクラッチ操作が不要なクイックシフトシステムを採用した。

バイクの特徴をざっくりチェック!

ヤマハが誇るスーパースポーツの最高峰『YZF-R1M』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。

エンジン

先代から受け継ぐ998ccのクロスプレーン直列4気筒エンジンは約4kgもの軽量化に加え、よりコンパクト化されている。
高回転域での圧倒的なパフォーマンスを発揮するとともに、電子制御システムにより、トラクションコントロール、クイックシフター、バンク角センサーによるコーナリングABSなどを多彩な機構をもつ。

車体(フレーム)

カウルのフォルムが細身になっており、とくにフロントフェイスはまるでヘッドライトを廃したようなレーサーに近いデザインになっている。
もちろんエアロダイナミクスの最新技術が盛り込まれており、高速域でも空気抵抗を全く感じることなく安定した走行性能を誇る。
またフルカーボンファイバーボディワークにより、軽量化と高剛性を実現している。

全長・ホイールベースは先代よりもコンパクトになっていてリッターというよりは600ccクラスに近い印象だ。

足回り

オーリンズ製の電子制御は、減衰力を低速コーナーで弱め、高速コーナーで強めるように自動的に調整してくれる。
結果、どんなコーナーでも理想的な姿勢を保ってくれるため、コーナーごとにシビアなセットアップを必要としない。

ハンドルまわり・灯火類

専用アプリをダウンロードすることで、タブレットでセッティングを自由に変えることができる。
たとえば前後サスペンションのセッティングや、出力モード(パワーモード)の切り替えなどを自宅であらかじめセットアップしておくなどの使い方ができる。
このほか、周回中にベストセッティングが出たときのデータをタブレットに取り込んでおくことも可能だ。

GPSも搭載されており、たとえば走行ラインを記録として残しつつ、その時の加減速のレベル(ブレーキの圧力など)を確認することもできる。

その他の装備&特徴

右はYZF-R1

装備重量はわずか201kgと軽量で(先代から12kg減)、パワーウエイトレシオはちょうど1.0となる。
その軽さの理由として、車体のコンパクト化や、軽量なマグネシウムをシートレール、前後ホイールに採用していることなどが挙げられる。

「No excuse(=妥協や言い訳をしない)」をコンセプトとしており、言い訳をせずラップタイムですべてを語る「レースで1番をとるための車両」として開発されたモデルだ。

とはいえ、エンジンは扱いやすくサスペンションはライダーに恐怖を感じさせない優しい乗り味。
サーキットを主戦場とするマシンであることに間違いないが、街乗りやワインディングロードといった公道走行も問題なく楽しめるスーパースポーツモデルに仕上げられている。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

鋭く、速く、刺激的!新世代ネイキッドの頂点 CB1000ホーネットSP【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

冒険家なら選びたい一台 VERSYS-X 250 TOURER【バイク買取調査隊】

目次1 VERSYS-X 250 TOURERの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り VERSYS...

バイクインプレ

変幻自在のフットワーク!ヤマハ トリッカーの走りが面白い!!【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリッカーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメン...

バイクインプレ

ヤマハが誇るツアラーの王者・FJR1300AS【バイク買取調査隊】

目次1 FJR1300ASの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り FJR1300A...

バイクインプレ

気軽にクロスオーバーライドが楽しめる NX400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

快適装備を満載したラジュアリースクーター C600Sport【バイク買取調査隊】

目次1 BMW C600Sportの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士...

バイクインプレ

この一台でいい!究極のスクランブラー SVARTPILEN 801【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 Svartpilen 801は、卓越した汎用性とパフォーマンスに、ストリートで映えるスタイルを兼ね備え...

バイクインプレ