バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ちょうど良いサイズ感&パワーが楽しい!CBR650F/CB650F【バイク買取調査隊】

HONDA CBR650F/CB650Fの車種プロフィール

今回紹介する「CBR650F/CB650F」は、2014年に発売された水冷4ストローク・直列4気筒の650ccエンジンを搭載するロードスポーツモデルで、フルカウルタイプがCBR650F、ネイキッドタイプがCB650Fという兄弟車だ。現行モデルでもビギナーからベテランまで幅広いライダー層に人気がある“ちょうど良い”サイズ感&パワー感が魅力のミドルクラスモデルだが、今回紹介するのはその初代モデルに当たる。軽量かつコンパクトなエンジンは低・中回転域で扱いやすく、街乗りでもキビキビとした機動性を発揮。一方の高回転域でも直列4気筒ならではの伸びが感じられ、高速道路でも余裕を持って巡航できる。そんなあらゆる状況下でマルチに楽しめる懐の深さが、人気の理由だろう。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2110ミリ、全幅755ミリ、全高1145ミリ(※1120ミリ)、シート高810ミリ、ホイールベースは1450ミリで、車両重量は211kg(※208kg)となっている。 ※はCB650F
キャスター角は25.30度、フロント120/70-17インチ、リア180/55-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブの4気筒。ボアストロークは67ミリ×46ミリのショートストローク。圧縮比は11.4で最高出力は83馬力/9500回転、最大トルクは63Nm/8000回転。燃料供給はフューエルインジェクションでトランスミッションは6速仕様だ。

走り

CBR650F:高速道路

まずはフルカウルモデルのCBR650Fから。高速道路でシフトは3速、時速95km/h、6000回転の状態から、加速のために2速まで下げてみる。メーター類は時速98km/hで8200回転という数値を示しているが、体感としては650ccの直列4気筒エンジンということを考えれば、やや重々しい感じか。軽くヒュンヒュンと回るという感じではないが、上の方まで回せば十分なパワーを持っていて、直列4気筒エンジンらしい気持ち排気音を聞かせてくれる。

CBR650F:市街地

エンジンのフィーリングは意外にも低中速域での回転上昇はやや重めな感じがするが、よく言えばおとなしくジェントルに調教された直列4気筒エンジンとも取れる。中回転域でもエンジンのトルクは十分あって、とても乗りやすい印象。見た目からスーパースポーツのように腰高のように思われるが、実際には車体自体がスリムに絞り込まれていて、シート前側がかなり絞り込まれているので足着き性は良好。適度な抵抗感というか立ちの強さというか、車体の安定感は非常に高い。ただ、カーブでは素直にスーッと寝かせることができて、Uターンのようにクルッと小さく回るような場合でも怖さを感じることなく、扱いやすさが際立つモデルになっている。

CB650F:市街地

今度はネイキッドバージョンのCB650Fに試乗。CBR650Fと比較してより軽快に感じられ、ハンドリングのヒラヒラ感が強いというか、コーナーで倒し込み始めるときの抵抗感がかなり少なくなっている。アップライトなライディングポジションのおかげか、UターンもCB650Fの方が数段やりやすいという印象だ。これらはハンドルバーの違いによるものだが、エントリーユーザーにとっては扱いやすいという意味で、一方のベテランライダーにとってはエンジン&車体を振り回して使い切れるという意味で、双方にとっても大きな武器になるかもしれない。

総括

CBR650FとCB650Fに共通している新開発の直列4気筒エンジンの回転フィーリングは、エンジンをブン回して楽しみたい考えているライダーにとっては微妙かもしれないが、力んでガツガツすることなく気軽に走りたいと考えているライダーにとっては、ピッタリと当てはまるパワーユニットに仕上がっていると思われる。車体も大型免許のカテゴリーとは思えないほどコンパクトに仕上がっているので、小柄なライダーにもお勧めできる。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

コンパクトでどんなシチュエーションでも楽しいCBR650FとCB650F。2014年に登場して、2023年時点で約10年前のモデルということになる。ややマイナーなモデルということもあり、需要は必ずしも高いわけではない。高年式で状態のよい車両なら高価買取が望める。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

快適すぎる乗り心地がヤバイ! アクシスZ【バイク買取調査隊】

目次1 アクシスZの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り アクシスZの車種プロフィ...

バイクインプレ

鋭く、速く、刺激的!新世代ネイキッドの頂点 CB1000ホーネットSP【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

ライダーの遊び心を満たしてくれる冒険マシーン Vストローム1000XT ABS【バイク買取調査隊】

Vストローム1000XT ABSは冒険心をくすぐるアドベンチャーツアラーでありながら、高性能水冷Vツインエンジン、アルミフレームなど、スポー...

バイクインプレ

90年代クルーザーのこだわりが詰まった1台 『ビラーゴ250』の装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

フロント2輪がもたらす抜群の走行安定性 トリシティ155【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリシティ155の車種プロフィール2 車両の特徴2.1 アッカーマンジオメトリーも採用でコーナリング性能が向上2.2 スマー...

バイクインプレ

まさにナイスミドル!苦み走った大人のバイク GSX-S750【バイク買取調査隊】

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S750 ABSは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれました。GSX-R750のエ...

バイクインプレ

舗装路からダートまで楽しいCRF250Lをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CRF250Lの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング3.3...

バイクインプレ

唯一無二の美しいフォルム スーパーベローチェ98【バイク買取調査隊】

目次1 MVアグスタ スーパーベローチェ98 エディツィオーネ リミタータの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3....

バイクインプレ