バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

Z1のDNAを受け継ぐ最新のクラシカルバイク Z900RS【バイク買取調査隊】

Z900RSは、Z1のDNAを受け継ぐクラシカルなスタイルを踏襲し、シンプルで時代を超越したデザインエレメントを採用。また、948ccエンジンと最新テクノロジーを搭載し、クラシカルなビジュアルとモダンな走りを高い次元でバランスさせています。レトロなデザインと、現代的なテクノロジーやパフォーマンスを融合。街中や高速道路での快適な走りを実現しています。

Z900RSの車種プロフィール

Z900RSは、最新のコンポーネンツとクラシカルなスタイリングを融合。Zのスピリットを継承した、究極のカワサキ・レトロスポーツです。変色に強い二重管構造のエキゾーストパイプ、4in1構造、サウンドチューニングを施したショートメガホンサイレンサーなどを採用したエキゾーストシステムを採用。レトロスポーツイメージを強調するため、材質は高品質なステンレス鋼製とし、美しさにこだわったバフ仕上げを施しています。軽量なトレリスフレームとパワフルなエンジンの組み合わせにより、優れた出力特性と高いハンドリング性能を両立させています。

バイクインプレ

今回の試乗は、カワサキのロードスポーツモデルのZ900RSです。ベースモデルZ900との違いなどもコメントしながらレビューを進めます。まずスペックを紹介します。エンジンは水冷4スト並列4気筒DOHC4バルブ 948cc、最高出力111ps/8500rpm、最大トルク10.0kg-m/6500rpmです。最新のカワサキ車らしく、エンジンはコンパクト。タンクの上から見ると、シリンダーヘッドカバーが見えないぐらい短く設計されています。

足つき

全長x全幅x全高は、2,100mm×865mm×1,150mm、シート高は800mm、車重215kgです。身長170㎝のライダーなら両足が地面につきますが、それ以下の場合でも片足がつくので、不安は少ないと思います。

走り

走り始めてすぐに「Z900とはエンジンフィーリングが違う」と感じました。Z900のエンジンは、全域にわたってシャープに吹き上がると記憶していますが、Z900RSのエンジンは往年の空冷の直4エンジンを再現したような味わいを感じます。実際には水冷エンジンなのですがZ1の雰囲気を上手に再現できていることに驚きました。

エンジンはもちろんのこと、このモデルの魅力は何と言っても外観でしょう。改めて説明するまでもありませんが、かつての名車Z1をオマージュしています。しかし透過器類がLED化されていたり、倒立フロントフォークや、カワサキお得意のホリゾンタルバックリンク式のリアサスペンションなど、最新の技術も盛り込まれています。「ネオクラシック」という呼び名がしっくりくるモデルです。

このモデルは信号の少ない快走路を流すのにも最適です。エンジンの低回転位置でのペーストと、車体のロール方向リーン方向の動きが非常に軽く従順なので、ライダーはあまり意識せずにコーナリングを楽しみながら走ることができます。もしかしたらホンダの CB1000Rに匹敵するか、それよりも軽快かもしれないですね。外観は伝統的なZ1のオマージュですが、中身は最新のバイクであることを改めて実感しました。

ライダーの着座面の左右どちらか片方に力を入れるだけで車体が面白いように寝てくれます。この辺りの軽快感は素晴らしい。Z900よりもハンドルが穏やかに仕立てられていて、ハンドリングも異なる印象です。

トップギアにシフトチェンジしました。6速で85km/h、3000回転から4000回転の間を行き来しています。車体が軽量なのでスロットルをひねるとあっという間に制限速度に達してしまいます。そのぐらいエンジンはパワフルです。

今度はシフトダウンしてみます。一気に2速までダウンしました。エンジンの回転数は7500回転です。ここまでシフトダウンしてもスロットルの開け始めは扱いやすい感じです。ただ、エンジンは高回転で回っているので、とてもエキサイティングな乗り味です。

ライディングポジションもアップライト。広めのバーハンドルを握ると程よく上半身が起きるので疲れは感じません。クラシカルなスタイルに惹かれるライダーが多いと思いますが、走りも十分満足させてくれます。販売以来不動の人気を誇っていることからもわかるとおり、全く非の打ち所がないモデルです。

TO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

ツーリングがもっと快適に!NC750X Dual Clutch Transmission【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

高い品質&性能を誇る日本車キラー!? スーパーメテオ650【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーメテオ650の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り スーパーメテオ...

バイクインプレ

大人の所有欲を満たす!スムーズな走りが心地いいCB1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 自然なライディングポジションで大回りす...

バイクインプレ

道を選ばないツーリングモデル!ムルティストラーダ1200S【バイク買取調査隊】

目次1 ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り ドゥカティ ムルティスト...

バイクインプレ

ツーリングバイクとして高い資質を備えたRebel250!【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA Rebel250の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 市街地3.3 クラッチ操作4 査定士のコ...

バイクインプレ

ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 ま...

バイクインプレ

この一台でいい!究極のスクランブラー SVARTPILEN 801【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 Svartpilen 801は、卓越した汎用性とパフォーマンスに、ストリートで映えるスタイルを兼ね備え...

バイクインプレ

スポーティな走りを楽しめるクルーザー!VT400S【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA VT400Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 ブレーキ性能5 総括 HONDA VT40...

バイクインプレ