バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポーツツアラーのダークホース?・XJ6 ディバージョン【バイク買取調査隊】

ヤマハ XJ6 ディバージョンの車種プロフィール

ネイキッドスポーツのXJ6にハーフカウルを搭載した派生モデルとして2009年に登場。XJ6シリーズにはネイキッド、ハーフカウル、フルカウルの3機種が海外専用モデルとしてラインナップされており、2015年モデルまでプレストコーポレーションが輸入販売していた。エンジンは中低速を重視したもので、誰もが気軽に楽しめるミドルクラスのベーシックモデルだった。

バイクインプレ

車両の特徴

XJ6には3種類のバリエーションが存在する。
カウルレスのXJ6、ハーフカウルのXJ6ディバージョン、さらに大型のフルカウルを装備したXJ6ディバージョンFがあり、好みと用途に応じて選ぶことができる。

当記事で紹介しているハーフカウルのXJ6ディバージョンは、スポーティな乗り味を追求しつつツーリング特性を高めたモデルだ。小ぶりながらプロテクション効果の高いスクリーンを装着しており、ライダーの疲労を軽減してくれる。

なお、車名の「ディバージョン」という単語には「気晴らし」のような意味があり、レジャーとしてライディングを楽しむことを表している。

エンジン

YZF-6Rの水冷599ccエンジンをベースに、低速域を強化したセッティングになっている。最高出力は77.5ps、最大トルクは59.7N・m。

足回り

特徴は長めに設定されたスイングアームで、同ジャンルの他モデルと比較すると10cmほど長い。
リヤショックは特筆して高性能なものを採用しているわけではないが、この長いスイングアームのおかげで抜群のロードホールディング性、衝撃吸収性を確保している。

走り

YZF-R6に搭載されていた水冷並列4気筒エンジンをスポーツツアラー用にモディファイ。最高出力こそ77.5psと控えめだが、その分低速域が力強く、3速でも難なく発進できるほどトルクフルに仕上げられている。
とくに5,000rpm前後のフィーリングが良好で、右手の動きにサッと順応してパワーが出るため、運転していて気持ちがいい。そして大胆に開ければ爽快に吹き上がり、強力なパワーを味わえるエンジンになっている。

ワインディング走行では、すぐれた旋回性能を発揮。コーナーに入って車体を倒し込んでアクセルを開けると、エンジン自体が旋回性を増してくれるような、ステアリングをイン側へ押し込んでくれるような感覚がある。

高度な電子制御に頼らないオーソドックスな車体構成ながら高い運動性能をもち、さらに各部の操作感やタッチの高級感から非常に真面目に作られたオートバイであることが伝わる。完成度が高いため、ライダーの技量しだいで相当に速く走ることが可能。輸入モデルゆえにマイナーな印象もあるが、高いポテンシャルを秘めたダークホース的な存在だといえる。

査定士のコメント

モトメガネ編集部

599ccのミドルサイズのスポーツツアラーで、使い勝手の良さとライディングする楽しさを持ち合わせているが、ややマイナーなモデル。高年式で低走行なら高価買取が望めるモデルだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

扱いきれる重量とパワーが魅力 Z650 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Z650ABSの車両プロフィール2 バイクインプレ3 車両の特徴3.1 足つき3.2 走り Z650ABSの車両プロフィール スーパ...

バイクインプレ

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

ビンテージバイクブームの火付け役 GB250クラブマン【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

アドベンチャーらしい迫力のフォルム 1290スーパーアドベンチャーR【バイク買取調査隊】

目次1 KTM 1290スーパーアドベンチャーRの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 未舗装路3.3 高速道...

バイクインプレ

スーパーネイキッドとしての優れたパフォーマンスを発揮 Z900【バイク買取調査隊】

スーパーネイキッドZシリーズが持つアグレッシブな“SUGOMI”スタイリングを更に進化させたZ900。強力なパワー、ライダーの意のままに反応...

バイクインプレ

アウトドアライダーにピッタリ! CT125ハンターカブ【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

万能高速ツアラー!Ninja1000SXをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja1000SXの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足着き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 S...

バイクインプレ

スペックには表れない味わいが刺激的 ジクサー150【バイク買取調査隊】

目次1 ジクサー150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り ジクサー150の車種プロフィール ジ...

バイクインプレ