バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

フロント2輪の絶大な安定感!トリシティ125【バイク買取調査隊】

トリシティ125の車種プロフィール

フロント2輪/リヤ1輪の3輪オートマチックコミューターとして2014年9月に発売。ヤマハは、このような形状のモデルをLMW(リーニング・マルチ・ホイール)と呼び、この後に続いていくLMWの第一弾としてこのトリシティ125を登場させた。2015年にはABSを搭載。2018年には可変バルブ機構を備えた新エンジン、新型フレームを採用。2023年モデルではアイドリングストップ機構を新装備し、ホイールベースの延長なども受けた。

バイクインプレ

車両の特徴

トリシティ125の最大の特長であるフロントまわり。
2輪それぞれにサスペンション機構を持つ「パラレログラムリンク」を採用し、走行時の安定感を大きく向上させている。
通常のオートバイと比較するとロードホールディング性や乗り心地にすぐれる革新的な構造となっている。

重心位置をはじめとする車体構成はMotoGPなどのレースフィールドで培ってきた技術をもとに設計されている。
スクーターでありながら前後の重量配分が50:50に設定されており、これもすぐれた運動性能の要因となっている。

シート下のラゲッジスペースは約20L。
ヘルメットが1個収納できるほどの容量が確保されている。

エンジン

水冷4ストローク2バルブSOHCの単気筒の124ccエンジンを搭載。
ボア×ストロークは52.4mm×57.9mmのロングストロークエンジンで、極低回転域から実用的なトルクを発揮する扱いやすい特性になっている。

最高出力は11ps/9,000rpm、最大トルクは10N・m/5500rpmを発生する。

足回り

フロントサスペンションは、縦に2本ずつ配列されたフロントフォークがそれぞれのホイールを支える。
つまり合計4本のフォークで構成されている。

縦に配列された2本のうち、サスペンションの役割を果たしているのは1本のみで、残る1本はサスペンションのストロークをガイドする役割を担っている。

リヤサスペンションは、一般的なスクーターに採用される2本のショックアブソーバーによって懸架するユニットスイング式を採用。

ブレーキは前後ともシングルディスク。
キャリパーはニッシン製、シングルポットピンスライドの型押し式だ。

また、「ユニファイドブレーキ」と呼ばれる前後連動ブレーキを採用。
左手のレバーを握るとリヤブレーキが作動するだけでなく、フロントにも制動力が配分される。

走り

フロント2輪がもたらす車体の安定感は絶大。
ワインディングでもその恩恵は大きく、安全に走ることができることはもちろん、スポーティな走りも可能だ。

もしコーナリング中にフロントブレーキを強くかけてしまっても、スリップダウンする心配は極めて少ない。
この独特の走行性能は、多くのユーザーの安全性に寄与するはずだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

乗りたいバイクがあっても所有できる台数には限りがあります。バイクを増やせないなら買い替えるしかありませんが、〝売却しよう〟と思った時、簡単でより高く売れるサービスを利用したいのは、バイク乗りなら誰しもが思うもの……。

とはいえ、一括査定サービスを申し込むと、営業電話がたくさん掛かってきて手間や時間を取られるし、1社だけの買取査定サービスだと、相場よりも安い売却金額になってしまうのでは? という心配がつきまといます。そんなライダーにおすすめなのが、両サービスのいいところを持ち合わせた「モトメガネバイク買取」です!

①申し込みはとっても簡単!

WEBで事前査定、その後に車両を直接確認して売却します。最初のWEB査定は、バイクの写真が無くても大丈夫! 必要事項を記入するだけで申し込みOK!
記入したバイクの情報をもとに、全国のバイク買取店が査定を入札します。

②多数の買取加盟店が参加しているので査定額も上がる!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。単独の買取店のみに査定をお願いすると、提示された買取金額が妥当なのか悩みますが、モトメガネバイク買取ならWEBで全国の買取加盟店が査定を出してくれるので、確実に高い金額で車両を売却できるのです。

③買取店からの連絡は、最大2社のみなのでラクチン!

全国のバイク買取店が入札し、高額査定をつけた上位の買取店が連絡をしてくるという仕組みです。高額査定をつけた最上位の1社とだけ商談してもいいし、上位1〜2番目の買取店と商談し、価格交渉をするのもおすすめです。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

欲しいバイクに乗り換えたいなら、モトメガネバイク買取に申し込んでみよう。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

ニンジャ250 ABS KRT カワサキレーシングチームウィンターテストエディション【バイク買取調査隊】

カワサキ ニンジャ250 ABS KRT カワサキレーシングチームウィンターテストエディションは、ニンジャ250をベースに、600台限定で発...

バイクインプレ

トルクフルな走りが楽しいボバースタイルクルーザー Bonneville Bobber【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Bobberの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 まとめ ト...

バイクインプレ

ゆったりとしたライディングが楽しめる GB350【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

お買い得感満載のストリートファイター! カワサキ『Z800』【バイク買取調査隊】

「Z800」は、先代モデル「Z750」の排気量を拡大し、2012年10月にドイツのケルンで開催された「インターモト2012」で発表された。先...

バイクインプレ

冒険心を忘れない大人の一台 Vストローム 1050 XTの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

まるでレーシングマシンそのもの GSX-R1000ABS【バイク買取調査隊】

目次1 GSX-R1000ABSの車両プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り GSX-R1000ABSの...

バイクインプレ

歴史が物語るバイクの魅力・SR400【バイク買取調査隊】

目次1 SR400の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り3 走り4 査定士のコメント4.1 モ...

バイクインプレ

ライト&コンパクトなスポーツネイキッド CB250R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ