バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

小気味良い走りが気持ちいい!クラシックスタイルのエストレヤをインプレ【バイク買取調査隊】

「エストレヤ」は、ゼファーに続くネオ・クラシックとして1992年に初期型が発売された。メグロやBSAなど、往年の英国車のスタイルを彷彿させる懐古調のデザインで、走行性よりも雰囲気を大切にしている。幾度かモデルチェンジが繰り返され、2014年に発売されたモデルは、排ガス規制により最大出力が20馬力から18馬力にダウンしている。その後はカラーリングの変更にとどめられ、2017年にファイナルエディションの発売とともに生産が終了した。

エストレヤの車種プロフィール

「エストレヤ」は、クラシカルやトラディショナルといった言葉が似合う、どこか懐かしさを感じさせるモデルだ。エンジンは空冷4ストローク単気筒OHC249ccとシンプル。最大出力も20馬力(2014年以降は18馬力)と、とても非力。もちろんオーナーは、それを承知している。なぜならスペックでは表せない魅力を理解しているからだ。エンジンをかければ、奥深い持ち味の虜になることだろう。バイクインプレ

車両の特徴

今回は、各種オプションを装着した「ツーリングスタイル」と呼ばれるモデルの試乗である。大型のウィンドシールド、小型のエンジンガード、センタースタンド、そしてパニアケースが装備され、シートも厚手に交換されているなど、その名の通りロングツーリングを意識したモデルとなっている。

パワーユニットは空冷4ストローク単気筒OHC249cc。最大出力18馬力/7500回転、最大トルク2.0kg-m/600回転。シンプルなエンジンは、エストレヤの乗り味を決定づけている。

セミダブルクレードルフレームを採用し、39mm 径のインナーチューブを装備するフロントフォーク、リアは垂直に伸びたサスペンションとスイングアームが組み合わされている。

タイヤはフロントが18 インチ、リアが17インチ。幅はフロントが90ミリ、 リアが 110ミリとなっている。燃料タンクは13リットルで、好燃費と合わせて十分な容量が確保されている。

足付き

大きさは、全長2,075ミリ、全幅755ミリ、全高1,055ミリ。車体重量は146キログラムで、シート高は735ミリとコンパクト。乗り手を選ぶことなく、誰でも楽しめる。250ccという排気量から「入門用」と思われがちだが、バイク遍歴を重ねたライダーも納得させる魅力に溢れている。

走り

デザインも含めて、エストレアの乗り味を大きく決定づけているのは、排気量 249cc の単気筒エンジンだろう。単気筒らしいドコドコとしたフィーリングを期待する人が多いと思うが、「おっとりとしたエンジン」という印象が強く、強烈なバイブレーションではなく、まろやかな振動を感じる。

高性能なサスペンションは搭載していないものの、しっかりと路面を捕まえてくれている印象を受ける。油断してると勝手にオートバイの向きが変わることは一切なく、トコトコとワインディングをツーリングするには最高のハンドリングである。

タイヤサイズは、フロント90/90-18(51P)、リア110/90-17(60P)。ブレーキシステムはフロントにシングルディスクブレーキ、リアはドラム式ブレーキが採用されている。オールドスタイルながら効き目は十分。クラッチ・ブレーキレバーは調整可能で、小柄なライダーには嬉しい装備だ。

「エストレヤ・ツーリングスタイル」は、オプションのシートに交換されており、乗り心地はとても良い。大型のウィンドシールドのプロテクション効果も良好で、ライダーの首元まで風の侵入を防いでくれる。センタースタンドも、メンテナスやパッキングに重宝する。

左右に装着したパニアケースは、上向きに蓋が開くので使い勝手がよい。ホテルなどに宿泊する際に外して持ち運んでも違和感ないのも嬉しい。まさに「旅するためのバイク」である。

いつまで眺めても飽きないデザインと、使いきれるパワー。性別や年齢を問わず迎え入れてくれる懐の広さ。まさにエストレヤは、オーナーを長い時間幸せにしてくれるオートバイと言える。

査定士のコメント

モトメガネ編集部

長い期間販売されたモデルのため、買取価格も幅が広くなっています。初期型は2023年時点で31年も前のモデルになります。買取価格は高年式の方が自ずと高くなりますが、生産終了後も人気は高いため車両の状態によっては低年式であっても高価買取が期待できます。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

乗りたいバイクがあっても所有できる台数には限りがあります。バイクを増やせないなら買い替えるしかありませんが、〝売却しよう〟と思った時、簡単でより高く売れるサービスを利用したいのは、バイク乗りなら誰しもが思うもの……。

とはいえ、一括査定サービスを申し込むと、営業電話がたくさん掛かってきて手間や時間を取られるし、1社だけの買取査定サービスだと、相場よりも安い売却金額になってしまうのでは? という心配がつきまといます。そんなライダーにおすすめなのが、両サービスのいいところを持ち合わせた「モトメガネバイク買取」です!

①申し込みはとっても簡単!

WEBで事前査定、その後に車両を直接確認して売却します。最初のWEB査定は、バイクの写真が無くても大丈夫! 必要事項を記入するだけで申し込みOK!
記入したバイクの情報をもとに、全国のバイク買取店が査定を入札します。

②多数の買取加盟店が参加しているので査定額も上がる!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。単独の買取店のみに査定をお願いすると、提示された買取金額が妥当なのか悩みますが、モトメガネバイク買取ならWEBで全国の買取加盟店が査定を出してくれるので、確実に高い金額で車両を売却できるのです。

③買取店からの連絡は、最大2社のみなのでラクチン!

全国のバイク買取店が入札し、高額査定をつけた上位の買取店が連絡をしてくるという仕組みです。高額査定をつけた最上位の1社とだけ商談してもいいし、上位1〜2番目の買取店と商談し、価格交渉をするのもおすすめです。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

欲しいバイクに乗り換えたいなら、モトメガネバイク買取に申し込んでみよう。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

モタードブームの火付け役!カワサキ・DトラッカーX【バイク買取調査隊】

「DトラッカーX」は、モデルチェンジを受けて2008年に発売された。初代はオフロードバイク「KLX250」をベースにオンロードタイヤを履かせ...

バイクインプレ

冒険家なら選びたい一台 VERSYS-X 250 TOURER【バイク買取調査隊】

目次1 VERSYS-X 250 TOURERの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り VERSYS...

バイクインプレ

ビギナーからベテランまでとことん楽しめる ニンジャ650 KRTエディション【バイク買取調査隊】

「ファン・スタイル・イージー」のコンセプトをもとに開発されたニンジャ650は、スポーティな649ccエンジンと先進のテクノロジー、シャープな...

バイクインプレ

「上手くなった」と錯覚するビッグオフ・テネレ700【バイク買取調査隊】

目次1 テネレ700の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り テネレ700の車種プロ...

バイクインプレ

場所を選ばずストレスなくライディング Z250 SL【バイク買取調査隊】

Z250 SLは、ニンジャ250SLのネイキッドバージョンとして、2016年3月に日本国内での販売を開始しました。車名のSLは「スーパー・ラ...

バイクインプレ

「WR」の名は伊達じゃない! WR155Rの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

フロント2輪がもたらす抜群の走行安定性 トリシティ155【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ トリシティ155の車種プロフィール2 車両の特徴2.1 アッカーマンジオメトリーも採用でコーナリング性能が向上2.2 スマー...

バイクインプレ

思わず旅に出たくなるグランドツアラー GSX-S1000GT【バイク買取調査隊】

GSX-S1000GTの「GT」は、快適に長距離走行できる“Grand Tourer(グランドツアラー)”を意味しています。機敏性、安定性、...

バイクインプレ