バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

リッターバイクとは思えないサイズ&軽快感!CB1000R【バイク買取調査隊】

HONDA CB1000Rの車種プロフィール

今回紹介する「CB1000R」は、2018年に発売された水冷4ストローク・直列4気筒の1000ccエンジンを搭載するロードスポーツモデル。軽量コンパクトな車体とCBR1000RRのエンジンの組み合わせ、そして近未来的なフォルムにより、いわゆるネイキッドスポーツというカテゴリーには収まり切らないバイクと言っても過言ではないだろう。そのコンセプトは「魅せる、昂る、大人のためのEMOTIONAL SPORTS ROADSTER」というもので、軽量高剛性なモノバックボーンフレーム、リアの足回りにはアルミ製片持ち仕様のプロアームを採用するなど、他のネイキッドスポーツバイクには一線を画すメカニズムも意欲的に投入されている。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2120ミリ、全幅790ミリ、全高1090ミリ、シート高830ミリ、ホイールベースは1455ミリで、車両重量は212kgとなっている。
キャスター角は25度、フロント120/70-17インチ、リア190/55-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブの直列4気筒。ボアストロークは75.0ミリ×56.5ミリのショートストローク。圧縮比は11.6で最高出力は145馬力/10500回転、最大トルクは104Nm/8250回転。燃料供給はフューエルインジェクションでトランスミッションは6速仕様だ。

走り

1000ccクラスとは思えないほどコンパクトで軽い

乗り始めてすぐ、強烈な印象として伝わってくるのがコンパクトで軽いということ。具体的には800ccクラスか、もしくは600ccクラスにも匹敵するのでは? と思うほど、運転している感覚は非常にライト。また、走り出す前に車両を取り回しているときですらすでに軽く、1000ccクラスのバイクとしては異様と思えるほどだ。実際の車両重量も212kgとリッタークラスのネイキッドモデルとしては軽いのだが、200kgを切っていると勘違いしてもおかしくはないほどの軽快さは、非常に大きな魅力だ。

使いこなせれば楽しさ倍増の電子制御システム

CBR1000RRから踏襲した直列4気筒1000ccエンジンは電子制御システムでコントロールされており、アクセルコントロールにはスロットル・バイ・ワイヤシステムを装備。ライダーのアクセルコントロールに対してエンジンのレスポンスが非常にリニアで、ラグのないスピードコントロールが可能。ライディングモードは「SPORT」、「STANDARD」、「RAIN」に加えて、ライダーの好みで任意に設定できる「USER」モードも選択可能。そしてシフトアップ、シフトダウン時にクラッチ操作が必要ないクイックシフターも標準装備。ワインディングではこれらの電子制御システムをうまく使いこなせば、ハイレベルなスポーツライディングを楽しめるはずだ。

最初はマイルドだが握り込めば強烈に効くブレーキ

効き始めはスムーズに制動力が立ち上がってきて穏やかに感じられるが、さらに握り込めばかなり強烈なブレーキングが可能で、極めて現代的なスポーツバイクのフロントブレーキだ。一方のリアブレーキ だが、小さな落ち葉に加えて濡れた状態の路面でも、引きずりながらスピードコントロールをして走れば実用的な制動力が明確に感じられる。スーパースポーツのように制動力のほとんどをフロントブレーキに頼るというのではなく、リアにもしっかりとした制動力が与えられているのは好印象だ。

総括

冒頭にも述べた通り、軽量でコンパクトな車体によるメリットはかなり大きく、もちろんスーパースポーツ譲りのパワフルなエンジンを電子制御システムでうまく調教している部分もあるが、それ以上に乗りやすさ、扱いやすさをダイレクトに感じさせてくれるのは「軽量・コンパクト」という車体の素性の良さだろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NT1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 的確なモードを選択してDCTの性能をフ...

バイクインプレ

ラフでもロードでも本領を発揮するクオーター Vストローム250SX【バイク買取調査隊】

スズキ・Vストローム250SXのモデル名「SX」のSは「スポーツ」、Xは「クロスオーバー」を意味しています。街を駆け抜け、ツーリング先のワイ...

バイクインプレ

ビンテージスタイルとスポーティさを両立 GB350S【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

旧車のテイストが新車で楽しめる スポーツスター・アイアン1200【バイク買取調査隊】

バイク界において普遍と言う言葉が似合うのは、ハーレーダビットソンをおいてほかにはないだろう。もちろん古臭いと言うわけではない。モデルチェンジ...

バイクインプレ

スーパースポーツのDNAを受け継いだクロスオーバー GSX-S1000GX【バイク買取調査隊】

「GSX-S1000GX」は、スポーツツアラーとアドベンチャーを融合させたクロスオーバーバイクである。海外向けモデルと同じ「スズキアドバンス...

バイクインプレ

250の枠を超えた迫力が魅力 レブル250Sエディション【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

鼓動感が心地よい絶版モデル!エストレヤ【バイク買取調査隊】

目次1 エストレヤの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り エストレヤの車種プロフィール エストレヤ...

バイクインプレ

高級ある走りで熟成された5代目フォルツァ【バイク買取調査隊】

目次1 フォルツァの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 250ccビッグスクーターとは思えない高級感&重厚感...

バイクインプレ