バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スニーカー感覚で街を闊歩する バーグマンストリート 125EX【バイク買取調査隊】

バーグマンストリート 125EXは、毎日の走行に利便性や高い走行性能を追求したワンランク上の上質さと高級感を感じさせるコンパクトスクーターです。さりげないエレガントさをまとったスタイリング、快適性を重視した装備。シリーズの伝統であるラグジュアリーなスタイリングと乗り心地。毎日の通勤・通学だけでなく、休日のちょっとした遠出など、様々なシーンを快適にしてくれます。

バーグマンストリート 125EXの車種プロフィール

バーグマンストリート 125EXは、エレガントなスタイルの中に確かな昨日が詰め込まれています。エンジンは燃焼効率を上げ、フリクションロスを低減することにより、パワーを落とすことなく低燃費を実現したSEP(SUZUKI ECO PERFORMANCE)エンジンをさらに進化させた、SEP-αエンジンを搭載。停止時にエンジンを自動で止めるアイドリングストップシステム、及びエンジンを静かに始動させるサイレントスターターシステムを組み込み、優れた環境性能と、静粛な始動性に貢献。限られた空間の中で最大のエンジン性能を発揮するために、コンパクトで軽量な空冷エンジンを搭載。ピックアップ性能に優れ、機敏さ、取り回し易さを追求しています。

バイクインプレ

スズキのスクーター「バーグマンストリート 125EX」に試乗します。まずは外観やスペック、装備などを確認していきましょう。全長は1,905 mm・全幅700mm・全高1,140mm・ホイールベース1,290mm。シート高は780mmで装備、重量は112kgです。車体にはフラットなフロアボードを実現するためにアンダーボンフレームを採用。エンジンは空冷4ストローク2バルブ SOHC単気筒で総排気量は124cc 最高出力8.3ps/6,500 rpm、最大トルク10.0N・m/5,500rpmとなっています。

燃焼効率を向上させ、フリクションロスを低減することにより、パワーを落とすことなく、低燃費を実現したSEP-αエンジンを搭載。軽量コンパクトな空冷エンジンの特徴を活かすとともにアイドリングストップ機能を有しているのが大きな特徴となっています。また、アイドリングストップ機能自体が細かく制御されている上に、ワンプッシュでエンジンを始動可能なイージースタートシステムやキックでのエンジン始動を可能としています。

フロントサスペンションは正立タイプのテレスコピック、リアにはスクーターとしては一般的なユニットスイング式を採用しています。フロントブレーキはNISSIN製の片押しタイプワンポットキャリパーと 190mmのローターを持つシングルディスクブレーキ、リアは130mm径機械式リーディング・トレーリングのドラムブレーキを採用しています。

コスト面からABSの採用は見送られ、前後連動ブレーキを採用しています。このモデルでは左側のブレーキレバーを引くとリアブレーキだけではなく、フロントブレーキにも制動力が発生する仕組みとなっています。

ダンパーはありませんが、シートを全開にしてもギリギリでハンドルに当たることはありません。シート下のラゲッジスペースの容量は 21.5リットル。形状もシンプルで使いやすいのですが、残念ながら収納できるヘルメットはかなり限られそうです。シート下には約10kgの積載を許容している。ほか、左右にそれぞれヘルメットホルダーを装備しています。給油口はシート下にあり、燃料タンクの容量は 5.5 リットルです。

スイッチボックス周りもオーソドックスなタイプを採用。右手スイッチボックスにはアイドリングストップ機能のオンオフスイッチを兼ねたスタータースイッチがあります。イグニッションキーはシャッター付きで運転席から見て右側には蓋なし、左側には小物入れが用意されています。

メーターパネルはシンプルながらも見やすいフル液晶タイプを採用。小ぶりなウインドスクリーンや大型のリアキャリアセンタースタンドなどは標準装備です。透過器類はコストをかけ、エレガントなデザインが与えられたという印象で、ウインカーバルブ以外はLEDとなっています。

足つき

乗り降りしやすいフラットなフロアボードを持ち、足元が広々とした乗車感です。大きめのボディサイズを反映し、シートも大型を採用しています。座り心地も良好で、赤のステッチがアクセントとして加えられており、高級感もあります。シート高は780mmと低いので、ほとんどのライダーは足つきに困ることはないでしょう。

走り

それではバイパスに合流します。スロットルを大きく開けても、エンジンの回転数が上がって、後から速度がついてくるという落差はありません。車重やスペック上の数値からパワーは控えめなのかと思う方もいるかもしれませんが、むしろ軽く感じます。

60km/hで走行しています。この状態でもスロットルに余裕があります。全部開けると、さらに元気よく加速しました。ロードスポーツと比べると非力感は否めませんが、まっすぐな直線をゆったりと流している時のエンジンフィーリングは上質で、路面を滑るように走ります。派手さを求めず、気軽にバイクと付き合いたいライダーにピッタリなモデルです。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

ちょうど良いサイズ感&パワーが楽しい!CBR650F/CB650F【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CBR650F/CB650Fの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 CBR650F:高速道...

バイクインプレ

250の枠を超えた迫力が魅力 レブル250Sエディション【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

スポーティなのにフレンドリーな扱いやすさ CBR650R【バイク買取調査隊】

目次1 CBR650Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アップライトポジションで足付きも良好。けれども回...

バイクインプレ

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

ダイナからソフテイルへ華麗に転身 ローライダーS【バイク買取調査隊】

2022年モデルのローライダーSは、ダイナからソフテイルとなって復活した。ハーレー史上最大排気量を誇る1923ccのミルウォーキーエイト11...

バイクインプレ

異端のリトルモンスター カワサキKSR-2【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

スタイル、走り、快適性も備えたマルチミドル デイトナ660【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

ワインディングからダートまで!X-ADV【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA X-ADVの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 既存のNCシリーズとは異なるDCTセッテ...

バイクインプレ