バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

快適すぎる乗り心地がヤバイ! アクシスZ【バイク買取調査隊】

アクシスZの車種プロフィール

2017年4月に発売されたアクシスZは、2015年モデルまで設定されたアクシストリートの後継モデルにあたる。実用的な通勤用スクーターという基本コンセプトを前モデルから受け継ぎつつ、環境性能にすぐれたBLUE COREエンジンと、新しい軽量なフレームを採用。これにより高い燃費数値を実現し、60km/h定地燃費で58km/Lを記録。アクシストリート比で126%アップを誇っていた。また、シート下のトランク容量もアクシストリート比170%アップの37.5リッターまで拡大。ジェットヘルメットなら2個入るほどの大きさとなった。2022年モデルから前後連動式ブレーキを装備。ヘッドライト光量アップなどの変更を受けた。

バイクインプレ

車両の特徴

メーターはシンプルながら視認性に優れるオーソドックスなアナログタイプを採用。
高い位置に設けられた小物入れ、シャッター付きキーシリンダー、コンビニフックなどをフロント周りに装備する。

ライダーの足元は、アンダーボーンフレームを採用したことによりフラットなステップフロアを実現している。

燃料タンク容量は5.5L。シート下のラゲッジスペースは37.5Lの大容量を誇る。

エンジン

エンジン形式は空冷4ストローク2バルブSOHC単気筒124cc。
最高出力は8.3ps、最大トルクは9.8N・m。

パワー特性は、エンジン回転数の上昇に比例して速度も上がるため、ライダーが求める加速感と実際の加速がずれることがない。
リニアに反応する運転しやすいエンジンとなっている。

信号待ちからのスタートでスロットルを結構大きく開けても唐突に加速するのではなく、ライダーの気持ちに寄り添うように優しく発進してくれる。

足回り

フロントはオーソドックスなテレスコピックフォーク、リヤはユニットスイング式を採用。
近年のスクーターモデルでは珍しく、リヤのショックアブソーバーは片側の1本のみとなる。
前後ともに決して高コストなものではないが、衝撃吸収性が非常に高く、街中を快適に走ることができる。

フロントブレーキはシングルディスクブレーキ、リヤはドラムブレーキを採用。
ABSこそ採用していないが、前後連動ブレーキ機構を持つ。
通常のブレーキは、右側のレバーを握るとフロント、左側のレバーを握ると、リヤに制動力が発生する。
対して前後連動ブレーキは、左レバーを握るとリヤに加えてフロントにも制動力が配分される機構だ。

走り


特筆すべきは、抜群の乗り心地の良さ。
近年のスクーターはサスペンションがスポーツ志向で乗り心地が硬めの傾向。
これに対してアクシスZは、スポーツスクーターとは乗り心地がまったく異なっている。

サスペンション以外の要因として、大柄なシートも乗り心地の良さに貢献している。
大柄なライダーでも着座位置の自由度が高く、とくに前後に大きく動ける印象。
さらにシートのクッション性がよく、座り心地は柔らかく快適そのものだ

ハンドリングも秀逸。
街中で交差点を曲がるときの感覚はかなりジェントル。
ワインディングでは、回り込んだコーナーをシャープに曲がることができる。
上り勾配だとスロットルは開け気味になるものの、速度の乗りがいいためストレスなく走ることができる。

125ccという排気量ゆえに速度面で不安を抱くかもしれないが、十分なパワーと足回りをもつため、さほど心配せずに乗ることができるはずだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 ま...

バイクインプレ

「自分の道は自分で選ぶ」Vストローム1050XT【バイク買取調査隊】

目次1 Vストローム1050XTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 ...

バイクインプレ

スポ―ツバイクながら街中も扱いやすい!YZF-R25【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ YZF-R25の車種プロフィール1.1 車両の特徴1.2 エンジン1.3 足回り1.4 走り2 査定士のコメント2.1 モト...

バイクインプレ

縦置きV4搭載のツアラーモデル!CTX1300【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CTX1300の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガ...

バイクインプレ

オフロードのベストセラー ヤマハ セロー250をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ セロー250の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

カワサキが誇る究極のツアラー「Ninja H2 SX SE」の装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

上級モデルと肩を並べる存在感 Vストローム650XT ABS【バイク買取調査隊】

いつものルート、週末のハイウェイ、峠のワインディング、タンデムツーリング、突然の雨。走りの醍醐味をひとつに凝縮した2つのスポーツアドベンチャ...

バイクインプレ

ビンテージ空冷ロードレーサー・R nineTレーサー【バイク買取調査隊】

目次1 R nineTレーサーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り R nine...

バイクインプレ