バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

125cc以上250cc未満のオートバイを売却するときに必要な書類とは?

オートバイを売却する時には各種書類が必要となる。
それら書類は、排気量によって変わってくるのをご存知だろうか。

今回は125cc以上250cc未満軽二輪の場合について説明していこう。

必要な書類・125cc以上250cc未満軽二輪)の場合

必要となる書類は、車両の廃車を業者にお願いするか、自分でするかによって変わってくる。
それぞれ共通して必要となる書類は次の通り。
本人確認書類(運転免許証等)
自賠責保険証明書
印鑑

廃車を業者等にお願いする場合

軽自動車届出済証
ナンバー取得時に発行された書類で、使用の本拠を管轄する運輸支局で発行される。

自分で廃車する場合

軽自動車届出済証返納証明書
ナンバー返納時に発行される書類で、使用の本拠を管轄する運輸支局で発行される。

なお軽自動車届出済証返納届の申請では、以下の書類が必要となる。
・軽自動車届出済証
・車両番号標(ナンバープレート)
・使用者の印鑑(認印、署名でも可能)OCR申請書(軽二輪第5号様式)
・手数料納付書(ただし手数料不要)
・委任状(ただし代理人申請の場合)

125cc以上250cc未満軽二輪)を売却する時に必要な書類は『合計4点』

自賠責保険証明書、軽自動車届出済証の2点は、車両を購入した時にまとめられてシート下などに入れられていることが多いはず。
自賠責保険証明書を紛失してしまった場合は、契約していた各保険会社で再発行が可能だ。

スムーズにオートバイを売却できるよう、書類は事前に揃えておこう。

バイクを手放したり、乗り換えるならバイク買取一括査定!

バイク買取一括査定なら、たくさんの買取業者の中から自分のバイクに合った買取業者を一度の入力作業で見つけることが可能です。
また時間や手間をかけずに、安心してバイクを高く売れるため、バイクを売却するのが初めての人でも安心です。

モトメガネバイク買取一括査定なら、最大で買取査定額の上位2社からのみの連絡のため、面倒な電話対応なし!ネットの事前査定も写真がなくても可能なので、気軽に申し込めるのも魅力です。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

バイクを冬眠するときにやるべきこと7つ|冬眠明けの点検方法も解説

バイクを冬眠するときにやるべきこと7つ|冬眠明けの点検方法も解説

冬は寒さや積雪、路面凍結といった悪条件のため、バイクに乗るのを控える方が増える季節です。長期間バイクに乗らない場合、適切に保管しておかなけれ...

買取・売却
バイクの出張買取はメリットが多い!査定の流れや高く売るコツも解説

バイク出張買取はメリットが多い!査定の流れや高く売るコツも解説

バイクの買取方法の1つに、予約した日に指定した場所へ査定人に来てもらう「出張買取」があります。店舗に足を運ぶ必要がなく、より短い期間で複数の...

買取・売却

バイクが「修復歴あり」になってしまうのは、どのような修理?

バイクは安全に乗っていればとても楽しい乗り物ですが、不意の事故によってバイクが破損してしまうことがあります。 そういったバイクは「修復歴あり...

買取・売却

家族(他人)のバイクを勝手に売却することは可能?

 「家族のバイクを勝手に売却してもよいのか」「見ず知らずの他人の放置バイクを売ることは可能なのか」といった疑問を持つ人もいるかもしれません。...

買取・売却

バイクを持ち込まずに売却する際、引き取り料金の相場はどのくらい?

バイクの売却の手続きや車両の引き渡しは非常に面倒ですが、最近では出張買取サービスなどの発展により売却に必要な手続きのほとんどが自宅にいながら...

買取・売却

売買が簡単なフリマサイト。そこでバイクを売却するのはどうなの?

昨今、フリマサイトでの売買が人気となっているが、バイクの出品となるとどうだろう? 自分で売却価格を決められることや、比較的早くバイクが売れる...

買取・売却

法改正で原付が125ccに?50ccの原付の売却に影響はある?

2024年に入り道路交通法の改正で、これまでの原付バイクのカテゴリーが変わり125ccのバイクの一部が原付バイクと同じ区分になるようです。 ...

買取・売却

修復歴があるのに「ない」と嘘をついてしまった場合はどうなる?

バイクの修復歴があるのに、「修理して走行に問題ない」・「見た目も事故前と変わらない」などの理由で大丈夫だろう、と考えている人もいるかと思いま...

買取・売却