バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

ローン残債ありのバイクは売れる?売却の手続きと注意点

バイクを所有しているうちに、新しいモデルへの買い替えを検討したり、ライフスタイルの変化によって手放したいと考えたりする人も、少なくないでしょう。  

特に、ローンを利用して購入したバイクの場合は、完済前に買い替えを検討するケースも少なくないようです。  

中には、金銭的な理由でローンの支払いが負担になり、売却を考える人もいるかもしれません。  

そもそも、ローン残債のあるバイクを売却することはできるのでしょうか。

ローン残債のあるバイクは、基本的に売却できない

バイクを所有しているうちに、新しいモデルへの買い替えを検討したり、ライフスタイルの変化によって手放したいと考えたりする人も、少なくないでしょう。  

特に、ローンを利用して購入したバイクの場合は、完済前に買い替えを検討するケースも少なくないようです。  

しかし、ローンの残債があるバイクは、原則として売却することができないとされています。  

これは、バイクをローンで購入した場合、万が一支払いが滞った際でも差し押さえができるように、バイクの所有権は購入者ではなくローン会社が持つしくみになっているためだといいます。

これは、「所有権留保」というもの。

そのため、ローンが残っている状態で、勝手にバイクを売却することはできません。

さらに、ローン残債があるときに買い手が見つかったとしても、所有権を移すことができないようです。  

もし、ローン残債がある状態でバイクを売却したい場合は、事前にローンを完済し、所有権を自分のものにしておく必要があります。  

そして、バイクを売却する際は、まず車検証をはじめとした登録書類を確認することが、重要なポイントになります。  

特に、所有者の名義が誰になっているかをチェックしておくとよいでしょう。  

前述のように、ローンを組んで購入したバイクの場合、所有者がローン会社になっていることが一般的で、その場合はローンの完済前に売却することが難しくなります。  

これは、所有者がローン会社や販売店である場合、購入者が自由に所有権を移すことができないためです。  

しかし、車検証の所有者欄に自分の名前が記載されている場合は、ローンの支払いが完了しているか、もしくはローンを利用せずに購入したバイクであるため、そのまま売却することが可能とされています。  

また、ローン残債があるバイクには、所有権留保がついている場合がほとんどです。

ただし、勤続歴や収入などから、バイク所有者の社会的信用度が高いと判断できる場合や、バイクの価格が数十万円程度である場合などは、所有権留保がつかないこともあるとされています。

ローンの残債がある状態でバイクを売却しても、返済義務はなくならない

実は、バイクを手放したとしても、ローン契約自体は継続しています。

つまり、ローンの残債がある状態でバイクを売却しても、ローンの返済義務がなくなるわけではなく、完済するまでは支払いを続ける必要があるということです。  

しかし、売却前にローンを一括返済すれば、所有権が自分に移るため、その後は自由に売却が可能となります。  

また、バイク買取店の中には、ローンの組み替えサービスをおこなっているところもあるといいます。  

ローンの組み換えサービスとは、バイクを売却した後も新たなローン契約を組み、支払いを継続できるしくみのことです。

売却してもローンの支払い義務がなくなるわけではなく、新たな契約により金利や返済期間が変わる可能性があるため、一般的にはあまりメリットがあるとはいえません。   

また、売却代金がローンの残債を下回る場合は、差額を追加で支払わなければならない場合もあるとされています。  

そのため、バイクを売却する際は、事前にローンを完済し、所有権を自分に移してから手続きを進めるのがよいといいます。  

なお、ローン残債が残っているからといって、バイクの査定額にそれほど大きな影響は与えないようです。

ただし、買取店や業者によって多少の差額は生じるので、一括査定をおこなって、自身が納得のいく価格で売却するとよいでしょう。

まとめ

また、スムーズに売却するためにも、現在のローン状況を確認し、必要に応じて買取店やローン会社に相談するとよいでしょう。

ちなみに、一部の買取業者ではバイクの売却代金を利用して、ローンの残債を清算する手続きを代行してくれる店舗もあるようです。  

適切な手続きをおこなうことで、スムーズに売却し、ローンの負担を解消することができます。

関連記事Related Articles

バイクの種類『ネイキッド』とはどんな車両?

バイクの種類にはさまざまなスタイルがありますが、その中でも「ネイキッド」と呼ばれるモデルは、多くのライダーに親しまれています。「 ネイキッド...

買取・売却
大型バイクを購入後に後悔する理由とは?維持費についても解説

大型バイクを購入後に後悔する理由とは?維持費についても解説

大型バイクは、小型や中型バイクと比べて堂々とした見た目やパワーが魅力で、長距離や長時間の運転でも疲れにくく、ツーリングにも最適です。しかし、...

買取・売却

売買が簡単なフリマサイト。そこでバイクを売却するのはどうなの?

昨今、フリマサイトでの売買が人気となっているが、バイクの出品となるとどうだろう? 自分で売却価格を決められることや、比較的早くバイクが売れる...

買取・売却

家族のバイクを勝手に売却!これって大丈夫なの?

家族の私物やコレクションを勝手に売却・処分しトラブルになる事例がたびたびありますが、バイクについてもこれは起こりうるのか、疑問に思ったことが...

買取・売却

カスタムされているバイクでも買取査定はしてもらえるのか?

オーナーの趣味嗜好が反映されたカスタムバイク。思い入れもあるだけに、できることなら買取査定で高い金額を提示されたいもの。 そもそもカスタムさ...

買取・売却

バイクの訪問買取と、持ち込みでの売却ではどのような違いがあるの?

バイクを手放す時、多くのライダーが直面する悩みが売却方法の選択です。 主に「訪問(出張)買取」と「持ち込み売却」の2つの方法がありますが、そ...

買取・売却
バイクを処分するのにかかる費用相場|手続きや部品の費用も解説

バイクを処分するのにかかる費用相場|手続きや部品の費用も解説

乗らなくなったり動かなくなったバイクを処分したいと考えていても、どのように処分すべきか、またどれくらい処分に費用がかかるか分からず捨てかねて...

買取・売却
バイクは走行距離何キロが限界?寿命の延ばし方と中古バイクの選び方

バイクは走行距離何キロが限界?寿命の延ばし方と中古バイクの選び方

「原付の寿命はどれくらいなのだろう?」と、ふと気になることはありませんか? 原付はその構造や用途から、小回りが利いて便利な一方で、走行距離や...

買取・売却