バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

バイクの一括査定に申し込んだら電話が鳴り止まない!?そんなトラブルが起きる原因とは

バイクの一括査定って、利用したいけど申し込んだら電話がいろんな業者からかかってくるんだろうなあ、などと思ったことのある人も多いでしょう。

本記事は、バイクの一括査定の押し込み後に電話がかかってくる理由を解説し、業者との電話を最低限におさえる対策などについて解説していきます。

一括査定はむしろ面倒!?何件も電話がかかってくる理由とは

一括査定を利用するとたくさんの営業電話がかかってくる理由は、複数の業者が査定依頼を受けるためです。

各業者が他社に取られないように一括査定時に登録済みのあなたの電話番号に買取の誘いの電話がかかってくるでしょう。

また早くコンタクトが取れた業者から買い取りの手続きをすすめる傾向もあるので、買取業者から電話が一日に何件もかかってくるのです。

複数の買取業者からの電話は、一括査定を申し込んだので仕方がないなどとあきらめることもできますが、申し込みの際に電話を受けることができる曜日・時間帯などの条件を指定しておきましょう。

事前にあなたの電話OKなスケジュールを知らせることで、業者の都合に振り回されることなく仕事にも集中することが可能です。

また一括査定の際に業者からの電話によるコンタクトを希望せず、メール・チャットなどでのやりとりができるよう設定することも1つの手段かと思います。

もし一括査定の申し込みをしてから業者から電話が頻繁にかかって鬱陶しいと感じる場合は、着信拒否設定・登録番号以外の着信拒否などの対策が有効です。

とは言え、買取業者も申し込みをしたバイクのオーナーと連絡が取れないと具体的な買取査定を出すためのくわしいヒアリング・引き取りの日取りなどについて、話を前に進めることができないので、あなたの都合が許す範囲でお互いにコンタクトを取り合いましょう。

電話で買取業者から尋ねられること

一括査定申し込み後は、買取業者から電話営業があり、「バイクの売却意思の有無」、「希望売却金額」、「バイクのコンディション」、「売却希望時期」などの質問を受けます。

あなたの電話口での回答から買取業者はバイクの買取が可能か?の温度感をはかっているのです。

そもそも売却意思がない・手持ちのバイクがいくらになるのかだけ知りたかったなどの安易な理由で一括査定を申し込む人もいるのは事実です。

また一括査定の申し込み時は、バイクの年式・カラー・走行距離などのいくつかの質問事項をチェックするだけでOKで、申し込みをした人はカスタムの有無・立ちごけキズなどを伝えてないケースもあるでしょう。

質問事項が少ない・回答がくわしくないほど買取査定額は幅を持って提示されます。

現実味のある査定額を知りたい・一括査定の申し込み時に回答事項が「こんな回答で本当に査定できるのかな」などと不安を覚えるようであれば、備考欄などにバイクの現状について、あらかじめ伝えておきましょう。

一括査定の業者とバイクのオーナーとの間で、正確なバイク情報を共有することが一番大事です。

一括査定での申し込み後の買取提案額と現地査定後の買取額との差額を少なくして気持ちよく売却するためには、申し込み後の業者からの電話ではバイクの機関上のトラブルなどは隠さずコンパクトにでも話す方がベターです。

一括査定の業者もバイク査定士や整備士などのバイク知識を持つプロがチェックするので、隠していてもエンジンを始動したり、バイクの各パーツを目視するだけで本当のコンディションを見抜くことができます。

もしバイクについて情報提供をしたけど査定額に不満がある場合は、価格交渉をすることもできるので、ムリのない程度に交渉しましょう。

一括査定サービスの提供元によってはきちんと対策されているところも(上位数社としかやりとりしないなど)

一括査定サービスを利用したことがない人が初めて査定を依頼する際は不安な気持ちになるのは分かります。

ネット上にある一括査定サービスであなたのニーズ・スタイルにぴったりの業者を見つけるには、事前のリサーチが重要でしょう。

事前のリサーチの具体的な方法としては、一括査定のシステム・申し込み後の流れなどをしっかり把握することです。

たとえば査定額の上位2社のみが買取査定額などの提案電話ができないなどを確認することで、申し込み後の電話の頻度などについてイメージができるかと思います。

バイクの査定額で買取業者を決める大事な要素だとは思います。

しかし提案時の査定額が実際の買取額と違い、高めに盛られた査定額を出す可能性もあるので、慎重な業者選びが大事です。

バイクの一括査定については、通常の一括査定タイプの業者・ネット完結タイプの業者に大きく分かれます。

通常の一括査定タイプの業者とネット完結タイプの業者の違いは、現地でのバイク査定がおこなわれるorネットにアップロードした車両写真と文字による車両情報のみで判断する査定方法の違いです。

バイクの一括査定の流れについては、主に次のとおりです。

  1. 査定の申し込み
  2. 業者からの電話を受け、現地査定日時などのスケジュール調整
  3. 現地査定(引き取りOK・NGを決める)
  4. 引き取り契約をおこなう(買取OKの場合)

バイクを売るならモトメガネの一括査定で

バイクを売ることを検討しているなら、メルカリなどのフリマアプリなどを利用するor買取業者に引き取ってもらうなどの方法が思いつくでしょう。

バイクを売るには、時間的な効率もよく、さらにバイクを高く売ることができれば最高ですよね。

一括査定の買取業者もネット上にたくさん出てきて正直どこがいいのだろう?と悩みますよね。

もしバイクの処分を手間をかけずに高額引き取りを希望している人には、こちらの「モトメガネの一括査定」がおすすめです。

モトメガネの一括査定は、買取業者からの折り返し電話が少ない・落ち着いて高査定の業者を選ぶことができるなどが大きな特徴です。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

まとめ

本記事ではバイクの一括査定に申し込み後に想定される「業者からの電話コール」について、電話がかかってくる理由・対策などについて解説しました。

バイクの売却方法も現在ではフリマアプリ・個人売買・一括査定ほか、さまざまなやり方があります。

あなたのライフスタイルに寄り添った理想の売却処分が一括査定でしたら、一括査定にも多数の業者が存在します。

各業者で査定~買取までのシステムも違うので、納得のいく高価買取でスムーズな処分ができる一括査定業者を選ぶためによく調べて一括査定を利用しましょう。

関連記事Related Articles

改造したバイクを高く買取してもらうことはできる?買取の値段が下がるって本当?

カスタムされたバイクを手放す際、気になるのが査定額。 噂によると、純正状態のバイクよりも査定額が低くなってしまうことが多いようです。 本記事...

買取・売却

バイクの売却で得たお金、103万の壁に関係あるって本当?

バイクは通勤、通学や趣味のツーリングなどに便利なものですが、生活の変化によって手放すこともあります。 その際にバイクを売却すれば、ある程度ま...

買取・売却
大型バイクの維持費はきつい?年間にかかる費用・税金の内訳を解説

大型バイクの維持費はきつい?年間にかかる費用・税金の内訳を解説

大型バイクを所有する際には、維持費や税金がどれくらいかかるのか、事前に把握しておくことが重要です。 そこで当記事では、大型バイクの年間維持費...

買取・売却

バイクを売却する際、ETC車載器は外したほうがいい?それともつけたままにする?

ETC車載器はバイクにとって非常に便利な装備であり、高速道路の利用時にスムーズな通行が可能になるだけでなく、割引の恩恵を受けることもできます...

買取・売却

原付一種&二種のリセールは『ダックス125』を筆頭にホンダ勢つよし!

「バイクを再び売却する時の価格」、リセール・プライスの高さは、市場での人気や希少性などによって変動する。高価買取が期待できる旧車はともかくと...

買取・売却

バイクを売却した後、やっぱり後悔することはある?

バイクを売却後に「あ~、やっぱり手元にバイクを残しておけば良かったな」などと後悔した経験がある人も多いことでしょう。 本記事では、バイクを売...

買取・売却

転倒時の傷防止に効果アリ!?エンジンスライダーとは

大切なバイクを守るために、転倒や立ちゴケといった思わぬトラブルで傷つくのを防ぐ方法を知っていますか? エンジンスライダーは、バイクの外装やエ...

買取・売却

名義変更せずにバイクを売却すると違法?知らないと損するバイク買取トラブル事例まとめ

バイクを中古で購入した人のなかには、名義変更が面倒でついそのまま乗り続けてしまっている人がいることもあります。 特に個人売買では、名義変更な...

買取・売却