バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポーツネイキッドZRX1200 DAEGをインプレ【バイク買取調査隊】

ZRX1200 DAEGの車種プロフィール

1996年に登場したZRX1100、排気量をアップしたZRX1200が、さらなる進化を遂げて2009年に「ZRX1200 DAEG」に生まれ変わった。“DAEG(ダエグ)には「ベーシックな流れを汲みながら、進化・飛躍した」という意味が込められている。先代を踏襲したスタイルながら、性能面において熟成を深められている。街乗りからワインディングやツーリングなど、あらゆるシーンで使えるネイキッドとして根強い人気を誇っている。

バイクインプレ

車両の特徴

ZRX1200 DAEGは、ZRX1100から排気量をアップしたZRX1200Rの発展的なモデルである。1980年代のスポーツバイクをイメージしたデザインはそのままに、排ガス規制に対応させながらも、パワーは15馬力もアップして110psを発揮。カムプロファイル、バルブスプリング、ロッカーアームを仕様変更しフリクションロスを低減したり、低中速域での性能向上のため吸気バルブ径を変更するなど、全回転域にわたってレスポンスやパワーフィールの向上が図られている。

全長2,150ミリ×全幅770ミリ×全高1,155ミリ、総重量は246kg。パワーユニットは、1164cc 水冷 4 気筒エンジンを搭載し、最高出力110馬力/8,000回転。最大トルク107N・m(10.9kgf・m)/6,000回転。扱いやすいエンジンは高速道路でも市街地でも優れたパフォーマンスを発揮する。

足着き

ライディングポジションは軽い前傾で、オーソドックスなデザインともマッチしている。 シート高は790ミリで、リヤシートとの高低差が少ないので乗り降りしやすい。座面が広くライディングポジションの自由度も非常に高いので、長距離ツーリングもあまり苦にならない。ただしリアシートはやや狭い。タンデムライダーが安心して座れるように左右に大きめのグラブバーが設置されている。

走り

ZRX1200 DAEGは、レトロな見た目とは対照的な鋭い走りが魅力。ZXR1200をベースに、車体に細かな改良が施されている。フロントフォークのオフセット量を28mmから30mmに、トレール値を108mmから100mmへと変更。フレームからブレーキ、ホイールやサスペンションまで、走行性能向上のための工夫が取り入れられた。

アクセルを開けると、リアサスペンションが沈みながらフロント=120/70ZR17、リア=180/55ZR17のタイヤが路面を捉えて加速する。走り出した後も、リアサスペンションの動きがとても良く、小さなギャップを吸収してくれる。 フロントサスペンションも適度な硬さがあり、 車線変更やワインディングなどパワーを必要とするシーンでもスムーズに反応してくれる。フレームは太い材質を使ったダブルプレードタイプを採用。剛性が高く足周りと合わせてしなやかな走行性を実現している。

ブレーキディスクにはぺタル(花弁ダエグ)ディスクを採用。スポーツバイクにふさわしい効きで、デコボコした外径が表面積を広げ放熱性を助け、制動力を高めている。

ビキニカウル内にインジケーター類を収納。スピード、タコメーターともにアナログ式を採用するほか、専用キットを使用すればETC車載器やアンテナもカウル内に収めることが可能だ。またビキニカウル自体も程よいウィンドウプロテクトを発揮している。 

エッジが効いたビキニカウルのデザインが往年の名車「GPZ900R」を彷彿させるなど、ZRX 1200 DAEG は、クラシックなスタイルとモダンなパフォーマンスが両立されている。まさにネオ・クラシックの先駆けと呼ぶにふさわしいバイクだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

アサヒガレージ

ノーマルであれば年式、距離、限定車かどうかよって大きく査定金額が変動するのが特徴的な車種ですが、年式問わずカスタム内容によってはファイナルエディション、ブラックエディションといった限定車より高額査定が見込める車両です。

GOOD BIKE/グッドバイク

長い間人気のモデルのネイキッドタイプのオートバイ。中古市場でもとても人気のある車種ですので、高額査定となるケースも多いです。大切な愛車ですので、査定の際はその想いを伝えて下さいね!

ベイビースコーピオン

カスタムをされる方が多いモデルです。交換して取り外したノーマルパーツは保管しておきましょう。ノーマルパーツがある方が評価が高くなりますよ!

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

使う用途を限定しない懐の深いバイク!NC700X【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NC700Xの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り4 ブレーキ性能5 総括 HONDA NC700Xの車種プロフィール...

バイクインプレ

新たな道を切り開いたネイキッド カワサキ・ZRX1200DAEG Final Edition【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

キビキビ走って街中が楽しい!ダックス125【バイク買取調査隊】

目次1 ダックス125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 剛性の高いフレームと重量配分の良さで12インチで...

バイクインプレ

ちょうど良いサイズ感&パワーが楽しい!CBR650F/CB650F【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CBR650F/CB650Fの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 CBR650F:高速道...

バイクインプレ

快適さとスポーティな走りを両立! CB1300SF SP【バイク買取調査隊】

目次1 CB1300SF SPの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 限られた状況ながらも確かに感じられるオー...

バイクインプレ

まさにナイスミドル!苦み走った大人のバイク GSX-S750【バイク買取調査隊】

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S750 ABSは、ストリートでのエキサイティングな走りのために生まれました。GSX-R750のエ...

バイクインプレ

ツーリングから街中まで快適な走りを約束!インテグラ【バイク買取調査隊】

目次1 インテグラの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガネ編集部 インテ...

バイクインプレ

冒険心をかき立てるクロスオーバー!VFR1200X DCT【バイク買取調査隊】

目次1 VFR1200X DCTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガネ...

バイクインプレ