バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

国内販売を開始したZシリーズのフラッグシップモデル Z1000 ABS【バイク買取調査隊】

Z1000 ABSの車種プロフィール

カワサキZシリーズのフラッグシップモデルとして海外で人気を博したZ1000 ABSは、2017年から国内モデルとしてリリースされました。国内モデルはABSが装備されたことにより、「Z1000 ABS」と名づけられました。カラーリングはメタリックスパークブラック×ゴールデンブレイズドグリーンのみで、欧州仕様に設定されているキャンディバーントオレンジ×フラットエボニーは採用が見送られています。

海外で人気のカワサキZシリーズのフラッグシップ「Z1000」に、2017年モデルからABSを装着した国内仕様がリリースされました。兄弟車の「Ninja 1000」と異なり、ABS以外の電制ライディングアシスト機構をあえて搭載していません。それによってプライスは抑えられていますが、単なる廉価版ではなく、アシスト群を排することで、ダイレクトに操作する楽しさをライダーに与えています。

バイクインプレ

「Z1000 ABS」2017年モデルのインプレッションをお届けします。カワサキのスタッフに伺ったところでは、外観上の小変更がいくつかあったものの、旧モデルと基本的には変わっていないということですが、久しぶりの試乗と言うこともあり新鮮な感じがします。

バイクの特徴

Z1000 ABSは、直列4気筒エンジンを搭載した生粋のハイパワーモデルです。そのため細かなカーブが多いワインディングは苦手と思っていましたが、思った以上に走りやすい。特に足回りにコストがかけられている感じがします。ブレーキは当然のこと、サスペンションの動きにそれを感じます。

足つき

パワーユニットは、水冷4ストローク並列4気筒/DOHC 4バルブ、排気量1,043ccエンジンを搭載。内径x行程/圧縮比は、77.0ミリ×56.0ミリ/11.8:1。最高出力は142馬力/10,000回転とハイパワーです。大きさは全長x全幅x全高は、2,045ミリ×790ミリ×1,055ミリ、シート高は815ミリと平均的。適度な前傾姿勢やホールドしやすいタンク形状、シート前部がスリムになっているなど、足つきは悪くありません。

走り

今回試乗しているワインディングは、砂が浮いているなど路面状況が悪く、何があるかわかりません。こうした次から次へと障害物などを処理しなくてはならない道において、サスペンションがもたらす快適性や扱いやすいハンドリングは大きな武器になります。

もちろん大排気量の直列4気筒エンジンを搭載したモデルなので、速度を出せばそれなりのスキルは必要ですが、通常のペースで走っている分にはサスペンションがよく動いてくれて、車体がコントロールしやすいと感じます。

次のコーナーが迫ってきていてもクリアできる感触があるので、短いストレートも「とりあえずスロットルを開けようかな」という気になります。コーナーがブラインドであったとしても、それほど正確な入力をせずにスパッと曲がってくれる。そうしたスポーツモデルとしての乗りやすさがあるからこそ、短いストレートでもスロットルワークが楽しめるのだと思います。

Z1000 ABSのフロントブレーキは、少し引いただけでも自動的に制動力を発揮します。「踏ん張りが効く」と表現すると伝わりやすいと思いますが、フロントフォークがライダーにかかる衝撃を和らげていることが伝わります。機能性の高さは、走行時にも活かされています。ストロークしなくてもフロントフォークが路面の細かいギャップを吸収してくれるので、走るごとに「足回りにお金がかかってる」という印象が裏付けられました。

スポーティーなモデルでありながら、ライティングポジションはとてもラク。ライダーの上半身は軽い前傾なので、長旅にも十分に対応してくれます。高速道路では快適に早く、ワインディングではスポーツ走行が楽しめる。どんなシーンでもライダーをエキサイトさせてくれる。「Z1000 ABS」はそんなモデルです。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

初代のスタイルを踏襲した新世代モデル ダックス125【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

世界中で愛されるビジネスバイク スーパーカブ110(2017)【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 超低フリクション&軽快シフトチェンジでスムー...

バイクインプレ

ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 ま...

バイクインプレ

遊び心満載なスタイル&スペック スヴァルトピレン401【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スペックには表れない味わいが刺激的 ジクサー150【バイク買取調査隊】

目次1 ジクサー150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り ジクサー150の車種プロフィール ジ...

バイクインプレ

スーパースポーツの心臓を持つアドベンチャー!ヴェルシス1000【バイク買取調査隊】

「ヴェルシス1000」は、いわゆるアドベンチャーにカテゴライズされるオートバイである。2011年モデルまではER-6nやニンジャ650Rと同...

バイクインプレ

公道を駆けるサーキット魂 HONDA CBR250R(MC19)【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

先進的なテクノロジー満載!! オフロードからツーリングまで活躍するアドベンチャーモデル タイガー800XCA【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ タイガー800XCAの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り3 まとめ トライアンフ タイガ...

バイクインプレ