バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

冒険心をかき立てるクロスオーバー!VFR1200X DCT【バイク買取調査隊】

VFR1200X DCTの車種プロフィール

今回紹介する「VFR1200X DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」は、2014年に発売された水冷4ストローク・V型4気筒の1200ccエンジンを搭載するアドベンチャーモデル。開発コンセプトは「オールロード・グランツーリスモ」で、ホンダの「異なる価値を高次元で融合させる」というクロスオーバーコンセプトのフラッグシップモデルとなる。ホンダ伝統のV型4気筒レイアウトを採用し、排気量1236ccという余裕のリッターオーバーエンジンから発生する強力なパワーを、新機構の変速機であるDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を通じて舗装路・未舗装路を問わずに余すことなく伝達し、冒険心を掻き立てる走りでライダーを楽しませてくれる。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2280ミリ、全幅915ミリ、全高1320ミリ、シート高810ミリ、ホイールベースは1590ミリで、車両重量は288kgとなっている。
キャスター角は28度、フロント110/80-19インチ、リア150/70-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにスポークホイールにチューブタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHC4バルブのV型4気筒。ボアストロークは81ミリ×60ミリのショートストローク。圧縮比は12.0で最高出力は106馬力/6000回転、最大トルクは125Nm/5500回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは電子式6段変速のDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用。

走り

最大の特徴でもあるV型4気筒エンジンのフィーリングだが、試乗する前はフラットトルクでスムーズな出力特性のスポーティなキャラクターを想像していた。しかし、実際はいかにもアドベンチャーモデルらしい、トルクフルな印象が強い乗り味だ。低い回転数から高めのギアに入れたままアクセルを開けても、野性的な回転フィーリングというべきか、若干ザラつくような微妙な振動を伴いながら加速してくれる。これはVFR1200X DCTの独特の世界感なのかもしれない。

そしてコンピュータ制御で自動的に変速を行ってくれるDCTだが、その制御はとても賢い。エンジンが先回りしてライダーの意思を汲み取ってくれているかのようなシフトチェンジを行ってくれる、極めて信頼性が高いオートマチックトランスミッションに仕上がっている。一方で左スイッチボックスにある2つのボタンでクラッチ操作なしのマニュアル操作も可能ということで、速度が高い状態からギアを一段落として2速で走ってみると、先述のザラついた回転フィーリングと併せて荒々しい感じが強調され、これはこれで楽しい乗り味といえる。

総括

1200ccのV型4気筒エンジンにDCTを組み合わせたモデルということで、想像以上にスムーズで一般的な大型アドベンチャーモデルのようなワイルドな走りというのは難しいのではないか? 正直なところそんな予想をしていた。しかし、実際は“ちゃんとした”アドベンチャーモデル的なテイストの「冒険したくなる」バイクに仕上がっており、いい意味で予想が外れた。もしかしたらエンストの心配がないDCTをうまく使いこなせば、既存のアドベンチャーモデルよりもさらに大胆な走りが実現できるかもしれない。そんな期待も持たせてくれる1台だ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネバイク買取

2014年の登場から2023年時点で約10年前のモデルとなるVFR1200X DCT。しかしフラッグシップマシンだった存在感は今も健在。等距離ツーリングでは圧倒的な快適性を約束してくれる。発売時の希望小売価格は183万7500円(税込)と高価だったこともあり、低走行高年式のマシンなら十分に高価買取を期待できる。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

見た目はレトロ、中身はパワフル!・XSR900【バイク買取調査隊】

目次1 XSR900の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り XSR900の車種プロ...

バイクインプレ

国内ライディングにもピッタンコ! SPEED 400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】

目次1 トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り2.3 ま...

バイクインプレ

スタイル、走り、快適性も備えたマルチミドル デイトナ660【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

ビンテージスタイルとスポーティさを両立 GB350S【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ホンダEクラッチの便利さを体感!BR650R/CB650R【バイク買取調査隊】

目次1 Honda E-clutchの特徴2 クラッチ操作は必要ないがシフトチェンジはライダー自身が行う2.1 渋滞でも左手は疲れ知らずのE...

バイクインプレ

異次元の走行安定性と乗り心地 PCX125【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

万能型ミドルロードバイク!Ninja650【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja 650の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Ninja 650の車種プロフィ...

バイクインプレ