バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

HONDA NT1100の車種プロフィール

今回紹介する「NT1100」は、2022年に発売された水冷4ストローク・2気筒の1100ccエンジンを搭載する大型スポーツツアラー。大型でアップライトなライディングポジションはアドベンチャーカテゴリーっぽい部分もあるが、どちらかと言えば高速道路での長時間走行を想定しており、手動で5段階調節が可能な大型ウィンドスクリーンはライダーに掛かる負荷を大幅に軽減し、快適かつ上質なクルージングが楽しめるようになっている。そして、この車両の最大の特徴とも言えるのがデュアルクラッチトランスミッション(DCT)で、速度に応じての変速操作をすべて自動化。ライダーはスロットルやブレーキの操作に集中することができるので、より安全を追求してライディングを楽しめるのも嬉しい。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2240ミリ、全幅865ミリ、全高1360ミリ、シート高820ミリ、ホイールベースは1535ミリで、車両重量は248kgとなっている。
キャスター角は26.30度、フロント120/70-17インチ、リア180/55-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHCの直列2気筒。ボアストロークは92.0ミリ×81.4ミリのショートストローク。圧縮比は10.1で最高出力は102馬力/7500回転、最大トルクは104Nm/6250回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは電子式6段変速(DCT)を採用する。

走り

的確なモードを選択してDCTの性能をフルに発揮させるべし!

このNT1100はトランスミッションがDCTのみの設定なので、同系統のエンジンを搭載するCRF1100Lアフリカツインおよびレブル1100のDCT仕様とどうしても比較してしまうのは避けられないところ。走行モードはTOURモード、URBANモード、RAINモードの3段階に加え、自分好みに設定可能なUSERモードも存在するが、まずはオールラウンドなURBANモードからスポーティで一番元気が良いTOURモードに変更してみる。するとそれまでの回転領域から明らかにランクを上げ、目一杯エンジンを回しながら勢い良く加速してくれる。先述の2台を比較対象として持ち出すならば、どちらかというとアフリカツインのそれに近い感じだ。一方で市街地でのストップ&ゴーや交通の流れによる低速走行も加味するならば、URBANモードの方が操作しやすいのは確かだ。

アップライトなライディングポジションでも疲れにくい空力性能の良さ

高速道路を含めての超距離移動を前提としているだけに、ウインドプロテクションには相当気を遣ってデザインされている。その最たるものと言えるのがウインドスクリーンで、手動ではあるが5段階に高さの調節ができ、ヘルメットのシールド辺りから上半身にかけての縦方向の前面投影部分はその効果がかなり優秀であり、疲労感の低減にも大きく寄与することだろう。また、長時間座り続けるであろうシートは決して柔らかくはなく、むしろハリが強い感じだが、実際に座ってそこそこの時間を走り続けていると、その強いハリがむしろ心地良い。加えてタンデムシートもライダーシート同様に座り心地と快適性に配慮してデザインされているということなので、ライダーもパッセンジャーも疲労感が少ない、楽しい超距離ライディングが期待できそうだ。

総括

変速が自動制御されたDCTは高速道路から市街地まで、あらゆる速度域でライダーが求める動力性能を路面へとしっかりと伝え、徹底的に追求した空力性能によりアップライトなライディングポジションでも疲労感が少なく、余裕を持って超距離クルージングが楽しめる。ロングツーリングをメインに考えているライダーには、ぜひともおすすめしたい1台だ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

快適装備を満載したラジュアリースクーター C600Sport【バイク買取調査隊】

目次1 BMW C600Sportの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士...

バイクインプレ

快適さとスポーティな走りを両立! CB1300SF SP【バイク買取調査隊】

目次1 CB1300SF SPの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 限られた状況ながらも確かに感じられるオー...

バイクインプレ

BMW90周年を象徴するロードスター・R nineT【バイク買取調査隊】

目次1 R nineTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り R nineTの車種プロフィール...

バイクインプレ

アジアの街にマッチするミドルハーレー X500【バイク買取調査隊】

大排気量が多いハーレーダビットソン社のモーターサイクルの中で、兄弟車と呼べるX350とともに異彩を放っているのが「X500」である。エンジン...

バイクインプレ

リッタークラス・スポーツツアラーの最高峰降臨 Ninja1000 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja1000 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り Ninja1000 AB...

バイクインプレ

スムーズな走りが心地良いCB1300SF(2014)【バイク買取調査隊】

目次1 ホンダ CB1300SFの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 水冷ながらも空冷のようなゴリゴリ感や微...

バイクインプレ

排気量アップ!公道を意識した2013年式ZX-6R【バイク買取調査隊】

「ZX-6R」は、1998年に初期型(ZX600F)  が発売された。その後何度もモデルチェンジが繰り返され、2013年型は7回目...

バイクインプレ

快適装備が満載!乗り心地も抜群なゴールドウイング【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA ゴールドウイングの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 新設計のダブルウィッシュボーンフロ...

バイクインプレ