
ABSを追加して安全性強化!二代目のNinja 250 ABS【バイク買取調査隊】
目次
Ninja 250 ABSの車種プロフィール
スタイリッシュなフルフェアリングに水冷DOHC4バルブ並列2気筒エンジンを搭載した「Ninja 250」は、キビキビ走るクォーターとして発売以来不動の人気を確立している。2014年モデルも2013年モデルと同様、「ABS付きスペシャルエディション」をラインアップ。仕様および諸元の変更はないが、スペシャルエディションにタンクパッドが標準装備された。

バイクインプレ
車両の特徴
「Ninja 250」は、GPZ250RやGPX250R、ZZ-R250の流れを汲むスポーツモデルだ。パワーユニットは、カワサキ伝統の水冷DOHC4バルブ並列2気筒エンジンを搭載。カワサキは、1989年にZXR250が発売されるまで「クォータークラスのロードスポーツはツインエンジンがベスト」と言い切っていた。当然のことながら、Ninja 250もその思想を踏襲している。

ABSスペシャルエディションは、ワールドスーパーバイクレーサーのカラーリングをイメージした「ライムグリーン×エボニー」と、ホワイトをベースに鮮やかなグラデーションと多角形パターンのグラフィックが美しい「パールスターダストホワイト×エボニー」の2色を展開している。

2014年モデルは、カラーリンググラフィックの変更やタンクパッドが追加されているが、2013年モデルとの違いは僅かにとどめられている。詳しいスペックや車体構成などは省略し、市街地や高速道路走行を中心にレビューをお届けする。
足付き

車体の大きさは、全長2,020ミリ×全幅715ミリ×全高1,110ミリ。車体重量は174キログラム、シート高は785ミリ。とてもコンパクトにまとまっているため、大きさに圧倒されることはない。足付きもスムーズで、ポジションは膝の曲がりもそれなりにタイトながら疲れを感じさせない。

アップライトのハンドルと合わせて、全体的なライディングポジションの設定がうまくできていると感じる。シートは前後セパレート式で、長時間のライディングにも耐えられる硬さが与えられている。

高速道路でNinja 250 ABSを走らせてみると、走行がとてもスムーズな印象を受ける。エンジンハンガーが、ラバーマウント化されたことで振動は大幅に軽減され、乗り味や快適性が向上している。エンジン特性は2013年モデル同様、低回転域がおとなしめに設定されていて、エントリーユーザーなどが不用意にスロットルを開いたとしても、あまり怖さを感じないレベルである。
走り

パワーユニットは、水冷4ストローク・並列2気筒DOHC4バルブ248ccエンジンを搭載。ボア×ストロークは、62.0ミリ×41.2ミリで、最大出力31馬力、最大トルク21N・m (2.1kg・m)/8500回転を発揮。穏やかな性格を与えられているが、7000 回転から 8000 回転あたりの速度で走ると、エンジンが十分に回っている感覚が伝わりワクワクしてしまう。

トップギアからシフトダウンし、3 速で時速100kmくらいまで速度を上げていくと、ピークパワー発生回転域の1万1000 回転を発生し、豪快な吹き上がりが楽しめる。

さらにスロットルをひねると、レッドゾーンギリギリまでよどみなく回転が上がっていく。メリハリあるアクセルワークや、小気味よいエンジンフィーリングは、カワサキが誇るスポーツバイクブランド「Ninja」にふさわしいと言えるだろう。

2013年モデルでは「リア回りの吸収性がもっと高ければいい」と感じたが、2014年モデルで高速道路を走っている限りでは、吸収性の不足は感じられず、機能が向上したことが伝わる。フレームは、細身のダイヤモンドフレームを採用。やや頼りない見た目だが、剛性は十分あり、高速道路上での直線安定性は不満のないレベルだ。

ブレーキパットの材質が改良されており、前後共にじわじわと締め上げていく感じがする。リアブレーキの食いつきもよく、確実なコントロールが可能。Nissn製のABSシステムは、「スコン、スコン」とポンピングし、安全にブレーキが効いている感覚がライダーに伝わる。

「2014年モデルNinja 250 ABS スペシャルエディション」は、確実な進化を遂げている。それでいて2013年モデルとの価格差は、わずか数百円程度というから驚きだ。当時の税別価格が57万4500円であり、機能面、価格面、共に魅力的なモデルである。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります
査定士のコメント
モトメガネ編集部
2012年にフルモデルチェンジされたNinja250。よりシャープなデザインとなり、これまで以上に人気を高めた。人気車だけあって生産台数は多い。高年式で低走行なら高価買取が望める。
バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取
バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。
しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。
①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!
バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。
②専任コンシェルジュが交渉まで対応!
多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。
③査定額に納得できなければキャンセルOK!
提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。
「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?








