バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

クラシック×現代技術が融合! メグロK3【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

今回調査した車両はカワサキの『メグロ K3』だ!!

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

メグロ K3の車種プロフィール

最初のモデルが登場したのは2021年2月。かつて存在した日本の老舗モーターサイクルブランド「メグロ」を川崎重工業が吸収合併し、「カワサキ」ブランドとして新たな船出を切ったのが、現在の加沢木モータースジャパンの始まり。そんな老舗ブランドの名を冠するとともに、歴史と伝統を現代に蘇らせたモデルが、クラシカルな外観と最新技術を融合させた「メグロ K3」。最大の特徴とも言える空冷バーチカルツインエンジンはベースマシンとなるW800とほぼ同様の仕様だが、銀鏡塗装タンクや専用エンブレムなど、細部にわたるこだわりで高級感を演出。力強い鼓動感とサウンド、快適なライディングが楽しめるモデルとなっている。今回紹介するのは2023年9月に登場した「2024年モデル」だ。

バイクの特徴をざっくりチェック!

当時のクラシカルな外観を見事に再現しながら、最新技術の導入により安全かつ楽しく乗れる『メグロ K3』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。

エンジン

排気量773ccの空冷2気筒エンジンはSOHCを採用。ボアΦ77mm、ストローク83mmのロングストローク設計で、最大出力は52PS/6500回転、最大トルクは6.3kgf・m/4800回転を発生。燃料供給はフューエルインジェクション式で、5速マニュアルトランスミッションを採用する。アシスト&スリッパークラッチも標準装備となる。

マフラーは1気筒ずつ、キレイなシンメトリーで左右に振り分けられるキャブトンフォルムのサイレンサーを採用。ロングストロークエンジンならではの、心地よい鼓動を感じられるサウンドを奏でてくれる。

車体(フレーム)

フレームはスチール製のダブルクレードル式。鼓動感が強い(=振動が強め)のエンジンを搭載するため、厚めのラバー製ダンパーを介してフレームにマウントされている。

足回り

フロント19インチ、リア18インチという、クイックな旋回性よりも安定感を重視したサイズのアルミ製リムのスポークホイールを採用。タイヤサイズはフロント100/90-19、リア130/80-18をそれぞれ履く。

サスペンションはベースモデルのW800同様、フロントが正立式テレスコピックタイプ、リアがツインショックタイプをそれぞれ搭載。リアショックはスプリングプリロードの調整が可能だ。

ハンドルまわり・灯火類

ヘッドライトはクラシカルな丸型デザインだが、光源にはLEDを採用。ウインカーは初代の2021年モデルが登場して以来、変更なしのバルブ式を採用しているが、大きくて視認性は高い。

ハンドルは22mmのアップタイプで、ライダー側に絞り気味なフォルムなので乗車ポジションは非常にイージー。フロントブレーキのマスターシリンダータンクは丸型を採用してレトロ感を演出。グリップはシンプルな非貫通式を装着。メーター周りは左に速度計、右に回転計の2眼タイプで、トリップ&オドメーターはデジタル式。その下の「メグロ」のロゴが、ノスタルジックな雰囲気を演出。そしてETC車載器が標準装備されているのも大きなポイントだ。

その他の装備&特徴

もっとも目に留まるデザインのひとつでもある燃料タンクは、傷が付きにくいだけでなく自己修復作用があるハイリーデュラブルペイントを塗装の表面処理に採用。アルミ型押しのオリジナルエンブレムがレトロ感と高級感を同時に演出している。シートはライダー&パッセンジャー一体型で、比較的ソフトな座り心地。ホワイトのパイピングがワンポイントになっている。グラブバーはパッセンジャーシート下という、握りやすい位置に搭載されている。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

1台ですべてをカバーできる万能オフ!XT1200Z スーパーテネレ【バイク買取調査隊】

目次1 XT1200Z スーパーテネレの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

街乗りでの力強さとシャープな走りを両立 CBR250RR【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スポーツライディングの楽しさを教えてくれるリトルモンスター ニンジャ250【バイク買取調査隊】

250ccスポーツクラスにおいて、カワサキは長くこのクラスをリードするとともに、魅力あるスポーツモデルを投入し、多くのライダーを魅了してきま...

バイクインプレ

スポーツツアラーのダークホース?・XJ6 ディバージョン【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ XJ6 ディバージョンの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

現代に蘇ったザッパー カワサキ・Z650RS【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

50ccとは思えないラグジュアリーな装備 マグナフィフティ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

しなやかな走りが気持ちイイ! CBR400R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

魅惑のパラレルツインクォーター!Ninja250は誰もが楽しめるスポーツモデル【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja250の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Ninja250の車種プロフィール...

バイクインプレ