バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ロードでもダートでも道を選ばず楽しめる KLX230【バイク買取調査隊】

KLX230の車種プロフィール

KLX230は、誰もがオフロードライディングを楽しめるようにエンジンとフレームが一から新設計され、ライダーをオフロードの楽しさへと誘います。空冷4空冷単気筒エンジンを、カワサキらしいペリメターフレームに搭載するシンプルなオンオフモデル。セルフスターター、6速ミッション、前後ディスクブレーキ、60W/55W光量のヘッドライトを採用。デジタルメーターには、燃料計と時計を装備している。

「KLX230」は、カワサキの新型オフロードバイクとして、2019年10月に発売されました。同モデルは、インドネシアで発売されたオフロードモデル「KLX230」シリーズの国内導入で、新設計の空冷単気筒SOHC 2バルブ232ccエンジンを搭載。日常からラフロードまで軽快な走りを可能にしています。

バイクインプレ

今回はロードとダートの両方で「カワサキ KLX230」のインプレッションを行います。このモデルはインドネシアで発売されたオフロードモデルで排気量230cc、6速ミッションを採用。使い勝手が良く、幅広いシーンでライダーを楽しませてくれます。

車両の特徴

見た感じは、いかにもトレール車といった無骨な感じです。KLX230のパワーバンドは高回転気味なので、エンジンを回し気味にしなくてはならないと思っていましたが、素直に発車しました。水冷エンジン全盛な昨今において、空冷の荒々しい音は懐かしさを感じさせてくれます。法定速度で走っている分にはエンジンの唸りはありません。実際の排気量は230ccですが、体感的には250ccぐらいに感じます。

全長×全幅×全高は、2,105ミリ×835ミリ×1,165ミリ、重量は134キログラム。エンジンは空冷単気筒OHC232cc、ボア&ストロークは67ミリ&66ミリ、圧縮比9.4、最高出力19馬力、最大トルク19N.mです。

足つき

空冷エンジンは水冷エンジンより軽量なので、スペック以上にパワフルな感じがします。シート高が885ミリもあるので、足つきはやや難です。ロードバイクはもちろん、他のトレイル車よりも高い感じがします。ハンドルも高い位置に設定されています。このあたりは、ホンダの CRF250Lや、ヤマハのセロー250と同様なイメージです

オフロードのポジションも取りやすいですし、スタンドしてもハンドルの位置がしっくりきます。パッと見の印象ではヘッドライトが大きく見えて、ハンドリングが重いのかなと思いましたが、乗ってみるとナチュラルです。

走り

ロード走行はとても快適。エンジンのフィーリングもダイレクトに伝わってきます。スロットルを開ければ一拍遅れる感じですが、しっかり加速してくれます。スペック的に特筆すべき点はありませんが、オフロードバイクのリリースが少い現状や、50万円台の価格を考慮すると「やるなカワサキ!」という印象を受けました。

乗り味を一言で表すなら「ナチュラル」。クラッチの操作感やアクセルをひねったときのエンジンの吹け上がり、前後のサスペンションのアクションなど、「これぞオフロードバイク!」という感じがするモデルです。積載性もよく、すぐにでもキャンプツーリングに行きたくなりました。街中でも扱いやすく、林道でもジャストサイズ。どこでも自由自在にライドできます。

フロントサスペンションは、正立テレスコピックです。オフロード・ユーズで過度な期待はできないかも知れませんが、舗装路を走る分には十分で、林道程度であれば全く問題ないと思います。

ダートコースに入りました。ローギアで走行してみます。低トルクなので思ったようにパワフルに出ます。舗装路では「サスペンションが柔らかい」という印象を受けましたが、ダートで乗り慣れてくるとちょうどよく感じます。少し荒れた場所では恐怖心が出るかと思いましたが、難なくクリアできました。

きつい勾配でもエンジンはよく回ります。トルクから半クラッチの感じと、アクセルの出方のバランスがちょうどいい。スロットルをひねっても、それほどスピードが出過ぎず、フリーライドがとても楽しいです。競技用モデルとしてKLX230Rが用意されていますが、KLX250よりも19キログラムも重いので、その差は大きいと思います。

KLX250はオールマイティに扱えるバイクを求めるライダーにおすすめです。また、その気になればレースに出場できるポテンシャルを秘めています。パワーや排気量も扱いやすいので、バイク本来の楽しさを味わってください。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

どんな道でもパワフルに駆け抜ける!CRF450L【バイク買取調査隊】

目次1 CRF450Lの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 コンペモデルをマイルド化して、一般道でも走りやす...

バイクインプレ

オフロードのベストセラー ヤマハ セロー250をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ セロー250の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

クラシックと現代の融合 ロイヤルエンフィールド・クラシック350【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 クラシック350のプロフィール2 バイクの特徴をざっくりチェック!2.1 エンジン2.2 フレ...

バイクインプレ

縦置きV4搭載のツアラーモデル!CTX1300【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CTX1300の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガ...

バイクインプレ
車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ

伝統と最新技術が融合 インディアン スカウト ローグ【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

シリーズ唯一の4バルブ カワサキ・ゼファー400χ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

軽快なハンドリングが楽しい!前後17インチの初期型400X【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA 400Xの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 市街地&高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメン...

バイクインプレ