バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

肩肘張らない”ふわり”と走るクラシックバイク GB350C【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。

HONDA GB350Cの車種プロフィール

今回紹介する「GB350C」は、2024年10月に発売された空冷単気筒348ccのエンジンを搭載したロードスポーツ。気負わずに乗れてコストパフォーマンスも高いことで人気のGB350をベースに、フロントフォークカバーやヘッドライトカバー、セパレートシート、前後フェンダー大型化などで重厚感のあるデザインを実現したクラシカルモデルに仕上がっている。基本的な動力性能はGB350を踏襲するが、専用マフラーの採用で音質はややジェントルなものとなっている。

車両の特徴

車体サイズは全長2205mm、全幅790mm、ホイールベースが1440mm。乾燥重量は186kgとなっている。ホイールはフロント19インチ、リア18インチのキャスト製で、フロントタイヤサイズは100/90-19、リアタイヤサイズは130/70-18。双方ともチューブレスのバイアスタイヤを履いている。

エンジンは空冷4ストロークOHC単気筒を採用。最高出力は20馬力/5500回転、最大トルクは29Nm/3000回転を発揮する。燃料はレギュラーガソリン指定となる。

走り

ワインディング

単気筒エンジンということもあり、それ以上のシリンダーを持つエンジンと比べると燃焼の機会が少ないのでクランクマスは大きめになっているが、トップギアの5速に入れてゆっくりとした速度で走っても全くカタカタ言うようなことはなく、確実に車体を前に進めていってくれる粘り強さを感じる。本物のクラシカルバイクの乗り味を上手に再現しているようだ。

専用マフラーを採用したこともあり、排気音はやや湿り気があるような、少し大人しいサウンドになっている。低速でトップギアに入れてフルスロットルまで回しても、GB350やGB350Sと比べるとエンジンの鼓動感は控えめ。しかし、それと引き換えにこのエンジンが本来持っているスムーズさの方が際立っているという印象だ。

峠道を走ってみて改めて分かったが、このモデルのフレームはエンジンのトルク出力に対して結構余裕があるようだ。車体のしっかり感というのも十分に感じられ、大きなギャップを拾った時もフレームのしなりを活かしつつ、いなしながら走ってくれるので不安を感じることはない。また、ハンドリングに関してはGB350およびGB350Sとは若干の違いがあり、ステアリングレスポンスがより穏やかになっている印象。車体の倒し込みに応じてステアリングは自然に切れていくが、最初はゆったりと切れ始めた後、ライダーの必要に応じてさらにステアリングが機能していくという感じだ。

高速道路

高速道路で80~90km/hの巡航からスロットルをさらに開けてみるが、峠道でもコメントした通り大きな変化は起こらない。もちろん僅かに加速する感覚はあるが、一般的なスポーツバイクのようにギュンと加速することはない。スピードメーターの目盛1本ずつ、徐々に速度が上がっていくといった感じ。飛ばすのが好きだというライダーには物足りないかもしれないが、スロットルの開閉で上半身が大きく揺れるようでは疲れるし、何と言ってもゆったりながらずっと加速していく時のエンジンの滑らかさはとても心地よく、このモデルの大きな魅力だと言えよう。

総括

1日試乗してGB350Cの最も良いと思うところは、全てのライダーに対する反応が「フワッとしている」という部分だ。フルスロットルまで回してもエンジンはフワッと反応するし、乗り心地もどこかフワフワしている。また、思い起こせば前後の足回りやタイヤの感触もどこかフワフワしていて、ライダーをあまり刺激しない、肩肘張らずに乗れるということを最重視しているような乗り味で、現代の日本で入手できるさまざまなバイクのラインナップを見ても、こういった乗り味のバイクが存在するというのはとても貴重なことだと思う。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

高い車体剛性としなやかな足回り!上質な走りを魅せるVTR【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA VTRの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査...

バイクインプレ

スポーティなのにフレンドリーな扱いやすさ CBR650R【バイク買取調査隊】

目次1 CBR650Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アップライトポジションで足付きも良好。けれども回...

バイクインプレ

スーパースポーツとツアラーの機能を持ったビッグバイク ニンジャ1000【バイク買取調査隊】

2011年に「初代ニンジャ1000」が発売されました。Z1000をベースにフルフェアリングを装備し、スーパースポーツとツアラーの機能を持たせ...

バイクインプレ

50ccとは思えないラグジュアリーな装備 マグナフィフティ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ヤマハが誇るツアラーの王者・FJR1300AS【バイク買取調査隊】

目次1 FJR1300ASの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り FJR1300A...

バイクインプレ

どんなシーンでも快適な走りを楽しめる! NC750X DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

街を切り裂くネイキッドブレード降臨! CB750ホーネット【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

シンプルな装備で価格も車重も軽量化!4代目フォルツァ Si ABS【バイク買取調査隊】

目次1 フォルツァ Si ABSの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ