バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

力強さと躍動感あるデザインが特徴的な CL500【バイク買取調査隊】

HONDA CL500の車種プロフィール

今回紹介する「CL500」は、2023年に発売された水冷4ストローク・2気筒の500ccエンジンを搭載するスクランブラーモデル。同時発売したCL250とは兄弟モデルとも言える関係で、エンジン以外は車体コンポーネンツのほとんどを共通している。そのエンジンはレブル500にも搭載されている直列2気筒471ccで、アシストスリッパークラッチを採用クラッチを採用することでレバーの操作荷重軽減、シフトダウン時の後輪ホッピング軽減に貢献してくれる。スクランブラースタイルということで、CL250同様にセミブロックパターンのタイヤ履き、舗装路からフラットダートに至るまで幅広い路面状況に対応することができる。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2175ミリ、全幅830ミリ、全高1135ミリ、シート高790ミリ、ホイールベースは1485ミリで、車両重量は172kgとなっている。
キャスター角は27.00度、フロント110/80-19インチ、リア150/70-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークDOHCの2気筒。ボアストロークは67.0ミリ×66.8ミリのショートストローク。圧縮比は10.7で最高出力は46馬力/8500回転、最大トルクは43Nm/6250回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは6速仕様だ。

走り

波打つようなトルク変動がライダーに伝わる魅力的なエンジン

エンジン以外の車体構成がほぼほぼ同じということで、どうしてもCL250を比較対象として持ち出してしまうが、エンジンの排気量が単純に倍となっていることもあり、峠道での走りも明らかに余裕が感じられる。2速ホールドのままで元気に回しながら走ってみるが、レブリミットまでは十分な余裕があるので無理なくスムーズに回っている。180度クランクを持つ並列2気筒エンジンの味わいを語られる場面というのは決して多くないはずだが、このエンジンに限っては低回転域からスロットルを大きく開けた時のフィーリングが本当に気持ち良く、非常にまろやかで大きく波打つようなトルク変動がライダーにヒシヒシと伝わってくる。その時のドロドロッとした排気音が、とても心地良い。

エンジンが替わったことで乗り心地が良くなるという副作用

エンジンが替わっただけで他はCL250と大差ないと先述したが、実際に乗ってみるとエンジンが替わったことで足回りは相当ソフトになっているような気がする。というのも、前後ともCL250と同じサスペンションを採用している(ハズ)ところに、明らかに大きくて重たくなったエンジンが搭載されたことで、車体はギャップを拾った時も基本的には動きにくくなった。それをカバーするためにサスペンションは忙しく動かなくてはならなくなったので、前後ともにサスペンションが柔らかく、しなやかになったように感じられるのだと思う。結果的にはCL250よりも乗り心地がずいぶん良くなったようだ。

総括

エンジンと車体のバランス関係に言及すると、CL250の場合は軽くてライトパワーなエンジンを搭載するだけに、車体の方が勝っていたように思えた。しかし、今回のCL500の場合は重くてソレなりのパワーがあるエンジンなだけに、車体よりも勝っているようだ。それだけにコーナリングで加重が掛かった時などは車体のしなりも感じられ「やや危うい、リスキーな味わい」が感じられる。もちろんそれは不安定で危険な状態を指しているわけではなく、豪快にバイクを乗りこなしているような感覚が味わえるという意味なので、適度な危うさを楽しむことを考えるならば間違いなくCL500だろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

オールラウンドで楽しめる!ニンジャの正統進化 Ninja 650 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja 650 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1...

バイクインプレ

「自分の道は自分で選ぶ」Vストローム1050XT【バイク買取調査隊】

目次1 Vストローム1050XTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 ...

バイクインプレ

高速道路も不安なく走れる! PCX150【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

強面なのに誰にも優しいナイスガイ カワサキ Z650【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

どんなシーンでも快適な走りを楽しめる! NC750X DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

切れ味抜群!バイク界の名刀 スズキ カタナ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

扱いやすさが魅力!SUPERBIKE 1199 PANIGALE S【バイク買取調査隊】

目次1 ドゥカティ SUPERBIKE 1199 PANIGALE S の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 走り ...

バイクインプレ

「MAX」の名は伊達じゃない!・NMAX125【バイク買取調査隊】

目次1 NMAX125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り NMAX125の車種...

バイクインプレ