
ボンネビルをアレンジしたアーバンスポーツモデル Bonneville Street Cup【バイク買取調査隊】
目次
トライアンフ Bonneville Street Cupの車種プロフィール
2017年に登場した「Bonneville Street Cup」は、ストリートツインから受け継いだ水冷ボンネビル900ccエンジンを搭載しボンネビルシリーズに新たに加わったアーバンスポーツモデル。モダンなカフェレーサーらしい佇まいが目を惹く、存在感が感じられるモデルに仕上げられている。
バイクインプレ
車両の特徴

車体サイズは全幅740mm、全高1105mm、シート高780mm、ホイールベースは1435mmで、車両重量は200kg。
ストリートツインをベースにエンジンは同じ900ccユニットを搭載。モダンなカフェレーサー風シート、ハンドルはバーハンドルを採用し、ミラーはバーエンドに取り付けられている。前後ともにシングルディスクブレーキを採用。

エンジンサイドにはボンネビルシリーズを表すエンジンの名前が「ボンネビル900HT」と刻まれている。


エンジンには一見すると空冷エンジンのような深いフィンがあしらわれているが、水冷エンジンなので当然ラジエータを搭載。空冷エンジンのようなデザインや薄型のラジエータや配置など、レトロなスタイリングに気を使っていることが分かる。
走り

外観から予想していたライディングポジションは、もうちょっと前傾気味かなと思ったが、走り始めてみると意外にごくごく普通のロードスポーツぐらいの軽い前傾姿勢という感じだった。これなら疲れは少ないのではないかと思う。
ハンドルバーはそんなに広くはないどれどミラーがハンドルバーエンドと特徴的な位置なので、街乗りの時は少し気を使う必要があるかもしれない。
ボリュームがあるように見えていたエンジンまわりも比較的スリムに絞り込まれており、ニーグリップの感触がとてもよい。また、スリムな形状ゆえに心配したライダーの膝まわりの熱は、水冷化していることもあり夏場の暑さでもそこまで気にならないだろう。

エンジンの吹け上がりは穏やか。回転を上げてみてもおっとりしていてエンジンはスムーズ、フィーリングや感触自体はやはり水冷エンジンだなという感じ。
空冷の乗り味が好きだという人もいるし、水冷でも構わないという人も多く単純に好みの問題なので、この辺りは試乗してフィーリングを確かめてみることをおすすめする。
おっとりと言いつつも走りは出足がとてもよく、スロットルを開けるとかなり速い! 極低速域からドカンと加速力もあり、さすがに水冷化されているだけあって見た目以上に速く元気のいいエンジンだった。

まとめ

トータルの乗り味としてはなかなか面白くスポーティーでもある。そして元気もよく、安定志向ではあるがコーナリングも十分楽しめて、初心者からベテランまで誰が乗っても楽しめるハンドリング。
空冷エンジンの乗り味にこだわるという人でなければ、スタンダードなロードスポーツモデルとしてこのモデルは十分に楽しめるはず。
そしてなによりも、トライアンフが得意とする「クラシカルでありながらスポーティー」なイメージを持つ車両というのはなかなか市場にも少ないので、このスタイリングこそがこのモデルの大きな魅力だろう。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。
バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取
バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。
しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。
①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!
バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。
②専任コンシェルジュが交渉まで対応!
多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。
③査定額に納得できなければキャンセルOK!
提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。
「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?








