バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

バイクを売ったら、どのタイミングで自分のものじゃなくなるの?

古いバイクを売却する際、もちろんバイクの所有者は売主から買主へと移り変わります。しかし、売却したバイクは、一連の手続きの中のどのタイミングで「自分のもの」ではなくなるのでしょうか。

そのタイミングを勘違いしていると、思わぬトラブルを招くことも。本記事では、バイクを売却する際の名義変更について解説します。

買取契約が成立!で無事バイクが相手のものになるわけではない

軽自動車税の支払いを避けるため、3月末にバイクを売却しようとする人は少なくありません。しかし、3月31日までに売却すれば、来年度分の税金の支払い義務がなくなるという訳ではないようです。

名義変更が3/31までにおこなわれた場合

重要なのは、売却後の名義変更が3月31日までに済むかどうか。バイクを売却したとしても、運輸支局(125cc以下の場合は市役所等)における名義変更の手続きが済むまでは、登録上は自分のバイクのままです。

名義変更が3月31日までに済めば、4月1日時点でのバイクの所有者はショップになり、自分で軽自動車税を納める必要はなくなります。

名義変更が4/1以降になってしまった場合

買取店等における売却の手続きが3月中に済んだとしても、名義変更の手続きも3月中におこなえるとは限りません。

例えば、3月29日に買取店にバイクを売却したとしても、30日、31日が土日だった場合、運輸支局などで手続きをすることは不可能。4月1日時点でのバイクの所有者は自分であることになってしまいます。

遅くとも3月中旬までに売却するように心がければ、こうした事態を避けることができるでしょう。

個人売買では、相手が名義変更を怠ってしまうケースも

相手が意図的に名義変更をしない時の対応方法

買取店に売却するほかに、インターネットのサイト等を利用して個人に売却する方法もあります。ただし個人売買の場合、ごく稀に売却した相手が名義変更の手続きを怠ってしまうケースも。

相手の住所等がわかっている場合は内容証明郵便等で催促することも可能ですが、住所が不明な場合や、催促しても名義変更がおこなわれない場合もあります。

そうなれば、売却が済んでいても登録上はいつまでも自分のバイクのままであることになってしまいます。

名義変更されないままだと、軽自動車税の納税通知書が来るだけでなく、相手がそのバイクで起こした事故や犯した違反の連絡が届くことも。どうしても名義変更してもらえる見込みがない場合の対応は、排気量ごとに2種類に分けられます。

まず、バイクの排気量が125cc以下の場合は市役所等で廃車手続きをおこないましょう。ナンバーや車体がなくても手続き自体をおこなうことは可能です。

一方、125ccを超えるバイクの場合は最寄りの運輸支局に相談する必要があります。

個人売買のリスクが不安な場合、買取店に任せるのが安全

個人売買する際は、お互いにバイクのプロではないため、名義変更の他にもさまざまなトラブルが発生する可能性があります。買取店の仲介がないため高く売れる、安く買える点は魅力的ですが、一定のリスクはつきもの。

こうしたリスクがあることを不安に思う場合は、プロである買取店に任せた方が安全であると言えるでしょう。良心的な買取店であれば、軽自動車税がかからないように売却できるタイミングや、高値で売却できるタイミングの相談にも乗ってくれるはずです。

まとめ

バイクを売却する際、売買手続きが完了していても、運輸支局等における名義変更が済むまでは、登録上の名義は自分のままです。そのため、3月中に売った場合でも次年度の納税通知書が届くことも。

また、個人売買の場合は、売り渡した相手が名義変更を怠ることによるトラブルもたびたび発生しており、買取店に売る際には気にしなくてもいいようなことまで気を配る必要があります。

長く乗ってきたバイクを売る際は、信頼できる相手にトラブルなく気持ちよく売り渡したいという人も多いでしょう。その際、長い歴史や数多くの取引実績のある買取店を選ぶのは非常に合理的な選択かもしれません。

バイクを手放したり、乗り換えるならバイク買取一括査定!

バイク買取一括査定なら、たくさんの買取業者の中から自分のバイクに合った買取業者を一度の入力作業で見つけることが可能です。
また時間や手間をかけずに、安心してバイクを高く売れるため、バイクを売却するのが初めての人でも安心です。

モトメガネバイク買取一括査定なら、最大で買取査定額の上位2社からのみの連絡のため、面倒な電話対応なし!ネットの事前査定も写真がなくても可能なので、気軽に申し込めるのも魅力です。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

コラボモデルのバイクをマニアに買ってもらうためのポイントはある?

コラボモデルのバイクは、通常のラインアップにはない特別なデザインや装備が施されており、コレクターやマニアにとって魅力的な存在です。 つまり一...

買取・売却
バイクを処分するのにかかる費用相場|手続きや部品の費用も解説

バイクを処分するのにかかる費用相場|手続きや部品の費用も解説

乗らなくなったり動かなくなったバイクを処分したいと考えていても、どのように処分すべきか、またどれくらい処分に費用がかかるか分からず捨てかねて...

買取・売却
バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

乗っているバイクの調子が悪くなったり、新車種のバイクに乗り換えたくなったりしたとき、現在所有しているバイクを買取に出すか下取りに出すか迷う方...

買取・売却
バイクは査定だけの依頼もできる?査定に出すメリットや注意点も

バイクは査定だけの依頼もできる?査定に出すメリットや注意点も

バイクを一度査定してもらいたいものの、査定後は必ず売らなければならないのか、強引に売るよう仕向けられることはないのか不安に思う方もいるでしょ...

買取・売却
バイク売却時に自賠責保険の手続きは必要?解約・買上げについて解説

バイク売却時に自賠責保険の手続きは必要?解約・買上げについて解説

バイクを購入する際は、自賠責保険に加入する必要があります。では、バイクを売却するとき、自賠責保険はどのように扱えばよいのでしょうか。バイク売...

買取・売却
150ccバイクのおすすめモデル5選|メリットも徹底解説

150ccバイクのおすすめモデル5選|メリットも徹底解説

150ccのバイクは、日本ではあまり馴染みのないクラスです。中型免許の取得が必要であり、国内メーカーから発売されているモデルも少ないため、普...

買取・売却

これって窃盗団? 信頼できる出張買取とそれ以外を見分けるポイントとは

バイクの売却を検討する際、信頼できる買取ショップと窃盗団を見分けるためには、オーナーとしてどのような点に気を付ければよいのでしょうか。 目次...

買取・売却
バイクの業者オークションは個人も参加できる?流れや売却方法も紹介

バイクの業者オークションは個人も参加できる?流れや売却方法も紹介

バイク業者オークションは、業者同士が中古バイクを取引する場として利用されており、基本的に個人での参加はできないと言われています。ただし、最近...

買取・売却