バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

クラッチ操作なしで自在に走る! CBR650R E-Clutch【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

今回調査した車両はホンダの『CBR650R E-Clutch』だ!!

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

CBR650R E-Clutchの車種プロフィール

発売は2024年6月。発進、停止、変速時のクラッチ操作を車体側が自動で制御し、基本的にはライダーがクラッチを操作せずとも走行することができる「Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)」を搭載したロードスポーツモデル。ただ、通常のクラッチ操作を行うマニュアル操作モードも選択可能なので、走行シチュエーションやライダーの好みに応じて使い分ければ、より楽しみの幅が広いライディングを堪能することができる。

バイクの特徴をざっくりチェック!

クラッチレバーの操作なしにシフトアップ&ダウンはもちろん、発進や停止までできてしまう『CBR650R E-Clutch』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。

エンジン

排気量648ccの直列水冷4気筒エンジンはDOHCを採用。ボアΦ67.0mm、ストローク46.0mmのショートストローク設計で、Honda E-Clutch(ホンダ イークラッチ)の搭載により左手によるクラッチレバーの操作を行わずとも発進からシフトアップ&ダウン、停止までの一連の操作が可能になっている。

マフラーはエンジン下部に触媒ボックスを搭載し、そこからサイレンサーが右側へと控えめに飛び出しているレイアウト。遠目からではサイレンサーがないようにも見える。

車体(フレーム)

フレームはパッと見ではスーパースポーツのようなアルミ製ツインチューブに見えなくもないが、実際はシートレールまで一体形成のスチール製ダイヤモンド形式である。フレーム単体で先代モデルより424gの軽量化にも成功している。

足回り

フロント、リアともに17インチのアルミ製キャストホイールを採用。タイヤサイズはフロント120/70-17、リア180/55-17をそれぞれ履く。


サスペンションはフロントにショーワ(日立Astemo株式会社)製SFF-BP倒立フロントフォーク、リアはプリロード調整機構を搭載するシングルショックタイプのプロリンク式を搭載する。

ハンドルまわり・灯火類

先代モデルよりフロントマスクのデザインを変更したことで、ヘッドライトもよりスーパースポーツライクなシャープなイメージに。光源はLEDの4眼式で、外側2つがロービーム、内側2つがハイビームというレイアウト。ウインカーもLED式を採用する。

ハンドルは22mmでトップブリッジ下にマウントされるセパレートタイプだが、カウリング付きロードスポーツの中では比較的アップライトなポジションなので、ライディングポジションはそれほどキツくない。左側スイッチボックスにはトランクションコントロール調整スイッチ、マルチファンクションスイッチが搭載されている。計器類やE-Clutchの設定などは、すべて5.0インチTFTフルカラー液晶メーター内に集約されている。

その他の装備&特徴

燃料タンクはスチール製で容量は15L、燃料は無鉛レギュラーガソリンを使用する。シートは前後一体形に見えるが、実際はライダー側とパッセンジャー側とに分かれていて、パッセンジャー側をキーで外すと収納スペースが現れる。比較的柔らかめで、長距離ツーリングにも対応しそうだ。

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

未成年がバイクを売却するとき、手続きで気をつけるべきことは?

新生活の準備や移動手段の変化といった理由から、未成年者がバイクを売却するケースも多く見られます。 一般的に、未成年者は親の同意のもとに取引を...

買取・売却

まったく動かない「不動車」のバイクでも売却することは可能?

バイクは日常の移動や趣味として愛される乗り物ですが、長期間乗らないまま放置したり、故障したりすると動かなくなることがあります。 このような状...

買取・売却

バイクの種類『ツアラー』とはどんな車両?

バイクの種類は様々あるが、その中でもツアラーと言われるモデルはどんな車両なのだろうか。今回は、ツアラーについてふれていこう。 目次1 ツアラ...

買取・売却

フルモデルチェンジ・マイナーチェンジで査定額は変わるのか?

モデルチェンジとは、バイクの名称やデザイン、機能などを大幅に変更することを指します。フルモデルチェンジとマイナーチェンジの2種類があります。...

買取・売却

やっぱり納得いかない!バイクの買取もクーリングオフってできるの?

バイクを売却したあとに「やっぱりやめておけばよかった」と後悔した経験を持つ人もいるかもしれません。 とくに出張買取では断りづらい状況もあり、...

買取・売却
バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

バイクは下取りしてもらうとよい?買取との違いやメリットも解説

乗っているバイクの調子が悪くなったり、新車種のバイクに乗り換えたくなったりしたとき、現在所有しているバイクを買取に出すか下取りに出すか迷う方...

買取・売却

125ccまでのオートバイを売却するときに必要な書類とは?

オートバイを売却する時には各種書類が必要となる。それら書類は、排気量によって変わってくるのをご存知だろうか。 今回は125cc以下、原付&原...

買取・売却
バイクの出張買取はメリットが多い!査定の流れや高く売るコツも解説

バイク出張買取はメリットが多い!査定の流れや高く売るコツも解説

バイクの買取方法の1つに、予約した日に指定した場所へ査定人に来てもらう「出張買取」があります。店舗に足を運ぶ必要がなく、より短い期間で複数の...

買取・売却