バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

上質感がさらにアップ!瞬発力バツグンのPCX(2018)【バイク買取調査隊】

PCX(2018)の車種プロフィール

今回紹介する「PCX」は、2018年に発売された水冷4ストローク・単気筒の125ccエンジンを搭載する原付二種スクーター。2010年登場の初代をベーシックとするならば、2014年登場の2代目は初代を踏襲しつつもフルLED化やグローバル仕様エンジンを搭載してより質感がアップ。そして今モデルは根本となるフレームをアンダーボーン式からダブルクレードル式へと変更して、車体剛性が格段にアップ。さらに前後タイヤのワイド化やリアサスペンションのストローク量増加など足回りも強化して、さらに快適な乗り心地と軽快なコントロール性を実現している。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が1925ミリ、全幅745ミリ、全高1105ミリ、シート高764ミリ、ホイールベースは1315ミリで、車両重量は130kgとなっている。
キャスター角は26.30度、フロントに100/80-14インチ、リアに120/70-14インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHCの単気筒。ボアストロークは52.4ミリ×57.9ミリのロングストローク。圧縮比は11.0で最高出力は12馬力/8500回転、最大トルクは12Nm/5000回転。燃料供給はフューエルインジェクションを採用。トランスミッションは無段変速式(Vマチック)だ。

走り

サイズアップ&軽量化の前後14インチ足回りで安定した乗り心地

これは歴代PCXの特長でもあるのだが、国内モデルとしては数少ない前後14インチタイヤを採用していて、一般的なスクーターと比較すると車輪が大きい。加えて今モデルではタイヤ幅がさらに拡大されているので、路面のギャップを踏み越えようとするときなどはハンドルが大きくブレることがなく、非常に乗りやすい。それでいてタイヤ&ホイールの重量は軽量化されていることもあり、バネ下重量の軽量化にもつながって安定した乗り心地に寄与している。また、エンジンはパワー、トルクともに向上していることもあり、スロットルの開け閉めに対してのレスポンスが非常にリニアになったという印象が強い。

ダブルクレードルフレーム採用で原付二種とは思えない剛性感&安定感

そして、今モデルの目玉とも言えるのが、一般的なモーターサイクルに近いダブルクレードルフレームの採用。しかも細めの鋼材を使用することでフレーム自体の重量は先代モデルよりも軽量化され、そのうえ剛性が大幅にアップしているということで、車体がビシッと安定している感じが明確に伝わってくる。剛性不足の車体にありがちな、しなってしまうような感触はほとんどない。歴代PCXと比較しても原付二種スクーターとは思えないほどの剛性感と安定感があり、先述の足回り強化との融合でハンドリングが格段に向上しているのがハッキリと感じられる。

総括

先代モデルと比較すると車体、エンジン、ハンドリング、乗り心地、そして利便性。シティコミューターに求められる、あらゆるもので上質感がワンランク増したという印象。コンセプトは継承しつつも、もはや別物にまでグレードアップした2018年型PCX。クラスを超えた原付二種スクーターだ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

Z1のDNAを受け継ぐ最新のクラシカルバイク Z900RS【バイク買取調査隊】

Z900RSは、Z1のDNAを受け継ぐクラシカルなスタイルを踏襲し、シンプルで時代を超越したデザインエレメントを採用。また、948ccエンジ...

バイクインプレ

ビッグスクーターの完成形! 最終型の4代目マジェスティをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ マジェスティの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

ツーリングから街中まで快適な走りを約束!インテグラ【バイク買取調査隊】

目次1 インテグラの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガネ編集部 インテ...

バイクインプレ

唯一無二の快適レトロバイク スズキ SW-1【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

世界を走り回るタフなヤツ スズキ・GN125H【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

強面なのに誰にも優しいナイスガイ カワサキ Z650【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

250㏄クラスとは思えないスポーツ性能 CBR250RR【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

マルチパーパスの雄 R1200GS アドベンチャー【バイク買取調査隊】

目次1 BMW R1200GS アドベンチャーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走...

バイクインプレ