バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

大型免許不要で乗れる「GS」の末弟・G310GS【バイク買取調査隊】

G310GSの車種プロフィール

日本国内での販売が開始されたのは2017年。ベースはロードスポーツモデルのG310Rで、排気量313ccの水冷4スト単気筒エンジンやフレームは共通仕様だった。G310GSは、歴代のGSでは最小の排気量であることから「ベイビーGS」とも呼ばれたが、その装備は本格的なもの。ちょうど他社の国内ミドルクラス・アドベンチャーが人気を集め始めた時期に登場したこともとあって、市場からの反響は大きかった。なお、GSは「ゲレンデ」「シュトラッセ」の頭文字から。ドイツ語でゲレンデは(Ge:さまざまな地形の)土地(Land)、シュトラッセは、英訳するとストリートのことである。

バイクインプレ

車両の特徴

BMWは常に独創性を求められるメーカーであり、このG310GSもその片鱗を感じさせる構成になっている。

そのひとつがエンジンのシリンダーレイアウトだ。
通常、シリンダーは前傾して配置されるものだが、このG310GSはシリンダーをあえて後傾させることによって様々なメリットを車体にもたらしている。

これによって車体のバランスや、スイングアームのロング化などを実現。
独創的な車体構成になっているが、それらに起因する不自然さは一切感じない。
BMWらしい工夫が満ち溢れている1台に仕上げられている。

エンジン

エンジンは総じてパワフルかつトルクフルな印象。より排気量が大きい車両に乗っているようなサウンドとフィーリングを味わえる。

高回転域まで引っ張ると、小排気量車にありがちな軽々とした回り方ではなく、トルクとパワーを伴いながら加速するので乗っていて気持ちがいい。

スロットルの開け閉めに応じてバイブレーションが心地よく発生。
これらの特性により、長い距離を乗っても飽きがこないフィーリングだといえる。

足回り

特筆すべきはリヤサスペンションの感触。
小排気量車にありがちな低コストな部分を感じさせない造りで、非常にしっとりとした挙動で乗り心地もいい。

ロードホールディングも優れており、荒れた路面でもリヤタイヤが舐めるようにトレースしているのがわかる。これはG310GSの独創的な車体構成がもたらしているものだと思われる。

走り

サスペンションが非常によく動くため、ライダーがシビアな入力をしなくても車体の方がライダーの動きを吸収して受け止めてくれる印象。
そのためコーナーが非常に曲がりやすく、車体が軽くてコンパクトなのでUターンも気難しさは感じない。

ライディングポジションはアップライトなもので、極めて安楽な姿勢だと言える。

エンジン・足回りともにワンランク上の排気量のマシンに乗っているような印象。
具体的には400ccかそれ以上で、クラスを超えた乗り味を体感できる1台となている。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

20年以上もフラグシップモデルに君臨 スズキ ハヤブサ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

クラシックと現代の融合 ロイヤルエンフィールド・クラシック350【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 クラシック350のプロフィール2 バイクの特徴をざっくりチェック!2.1 エンジン2.2 フレ...

バイクインプレ

「WR」の名は伊達じゃない! WR155Rの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

身近に感じるGSブランド BMW F700GS(ローダウン仕様)【バイク買取調査隊】

目次1 BMW F700GS車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメン...

バイクインプレ

懐かしさと実力を備えた1台 GSX400インパルス【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売され...

バイクインプレ

使う用途を限定しない懐の深いバイク!NC700X【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NC700Xの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り4 ブレーキ性能5 総括 HONDA NC700Xの車種プロフィール...

バイクインプレ

普通二輪免許で乗れるBMWマキシスクーター・C400GT【バイク買取調査隊】

目次1 C400GTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り C400GTの車種プロ...

バイクインプレ