バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

192馬力なのにジェントル!CBR1000RR SP【バイク買取調査隊】

HONDA CBR1000RR SPの車種プロフィール

今回紹介する「CBR1000RR SP」は、2017年に発売された水冷4ストローク・直列4気筒の1000ccエンジンを搭載するロードスポーツモデル。ワールドスーパーバイク世界選手権に参戦するスーパーバイク規定のベース車両となり、一般道でのファンライディングはもちろんだが、サーキットでの本格的なスポーツ走行に重きを置いており、電子制御技術もふんだんに投入されているCBRシリーズの最上位モデルだ。特に今回のSP仕様はオーリンズ製のスマートECシステムを採用した電子制御サスペンションや、ブレンボ製フロントブレーキキャリパーを搭載。加えてリチウムイオンバッテリーや当時の公道用量産車には初となるチタン製フューエルタンクを採用することで、大幅な軽量化を実現してスポーツ走行での楽しみを増幅させてくれる仕様となっている。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2065ミリ、全幅720ミリ、全高1125ミリ、シート高820ミリ、ホイールベースは1405ミリで、車両重量は195kgとなっている。
キャスター角は23.20度、フロント120/70-17インチ、リア190/50-17インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークDOHC4バルブの直列4気筒。ボアストロークは76.0ミリ×55.1ミリのショートストローク。圧縮比は13.0で最高出力は192馬力/13000回転、最大トルクは114Nm/11000回転。燃料供給はフューエルインジェクションでトランスミッションは6速仕様だ。

走り

クイックシフター

SPモデルにはクイックシフターが搭載されているので、クラッチ操作せずともシフトチェンジを行うことができる。ただ、クイックシフターと言えばレースにおける素早いシフトチェンジが可能というイメージが強く、一般道でも必要なのだろうか? という疑義的な意見があるのも事実だが、ツーリング時に高速道路はもちろんワインディングでもクラッチレバーを握る必要がないというのはかなり楽である。特に1000ccクラスの大型バイクとなればクラッチレバーの重さはそれなりにあるので、シフトチェンジする度に握らなくても良いというのは、少なくとも左手の疲労はかなり軽減されるはずだ。

電子制御システムの連動でライダーをアシスト

スーパーバイクレースのベース車両ということもあり、『ライダーエイド』とも言える電子制御システムが多数搭載されている。ライダーの好みに合わせて出力特性を5段階で調整できるパワーセレクター、9段階のトルクコントロール介入およびOFF選択が可能なHondaセレクタブルトルクコントロール、3段階のレベル選択ができるセレクタブルエンジンブレーキ、セミアクティブサスペンション的な挙動制御でライダーをアシストするオーリンズスマートECシステムなどなど。そして、これらはすべて連動することでライダーへのストレスを軽減し、限りなく純粋なスポーツ走行を追求できる仕様となっている。

192馬力ながらもライダーに優しいエンジン特性

ワインディングをツーリングペースで走っているぶんには、ピークパワーが192馬力とは思えない、とてもフレンドリーかつジェントルな感触のエンジンである。力強さよりも扱いやすさの方が前面に出ている感じだ。そして、直列4気筒エンジンは整然と高回転まで回るエンジンが多いだけに、『味』という部分ではどうしても没個性になりがちだ。しかし、このエンジンはちょっとしたバイブレーションというか、良い意味でのガサゴソ感がライダーに伝わってくるので、それが心地良くて思わずスロットルを開け閉めしたくなるようなキャラクターが感じられて面白い。

総括

192馬力のハイパワーエンジンに加え、電子制御テンコ盛りのレースベース車であり、見方によればイカツい外観を持つピュアスポーツマシンである。しかし、先述のようにフレンドリーかつジェントルで、ライダーに過度なスリルを与えないのは、このCBR1000RR SPの意外な一面と言えるかも知れない。常にライダーの気持ちに寄り添いながらコーナリングしてくれるような、シャープでスポーティでありながら従順であるというのが、このバイクの最大の特徴なのかもしれない。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

快適性と俊敏さを両立する一台 KTM 990 DUKE【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 KTM ネイキッドシリーズのラインアップに新たに加わった新型 KTM 990 DUKE(デューク) は...

バイクインプレ

街中からワインディングまでマルチに使える!NC750X【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NC750Xの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り4 ハンドリング&ブレーキ性能5 総括6 査定士のコメント6.1 モ...

バイクインプレ

どんなシーンでも快適な走りを楽しめる! NC750X DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

扱いやすくスムーズな走りが楽しめるXL750トランザルプ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA XL750トランザルプの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 回転のスムーズさを優先したエ...

バイクインプレ

インド生まれのミドルスポーツ スズキ ジクサーSF250【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

マルチパーパスの雄 R1200GS アドベンチャー【バイク買取調査隊】

目次1 BMW R1200GS アドベンチャーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走...

バイクインプレ

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売され...

バイクインプレ

シリーズ最大の排気量 カワサキ・ゼファー1100RS【バイク買取調査隊】 

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ