バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

バイク査定のイメージ画像

買取・売却

中古バイク、減算歴車と走行距離疑義車の違いは?

バイクを購入する際、新車だけでなく中古車も選択肢に入れている人は少なくないでしょう。

中古車を探す際に重要になるのが走行距離ですが、走行距離の表示は数字だけではありません。

本記事では相場と比べて価格が非常に安くなる傾向のある「減算歴車」「走行距離疑義車」の意味について解説します。

減算歴車、走行距離疑義車とはどんなバイク?

新車と異なり、中古車は個体の希少性や状態によって細かく値段がつけられています。多少値段は高くなるものの綺麗な車体、状態はよくないものの安い車体など、さまざまな選択肢から選べる点は中古車ならではの魅力と言えるでしょう。

中古車を選ぶ際、ひとつの基準となるのが走行距離。基本的には消耗品扱いされないエンジンやミッションなどの状態も、走行距離が重なるうちに少しずつ悪くなっていきます。

一般的に、バイクの寿命は走行距離10万kmを超えるころと言われており、中古車は走行距離が伸びれば伸びるほど安くなる傾向にあります。

そんななか、走行距離の欄に数字が書かれていないバイクも。それは「減算歴車」「走行距離疑義車」のふたつです。

減算歴車の定義とは

減算歴車とは、文字通り走行距離の表示が実際のものより少なく表示されているバイクのこと。

整備記録や車検証、過去のオークションでの取引履歴に記載されている走行距離に矛盾があった場合、減算歴車として扱われます。

アナログ式のメーターを採用しているバイクのうち、特に年式の古いバイクの場合、ドリルでメーターを逆回転させ、走行距離の値を減らされているケースがあります。

また、走行距離の表示に使用される数字が書かれたコマを分解し、ずらすことで不当に走行距離を減らされているケースも。こうした巻き戻しがおこなわれた形跡が確認された場合、減算歴車として扱われます。

そのほか、メーター故障等でメーターを新品交換した場合は、減算歴車になる可能性があります。

走行距離に関するルールを定める自動車公正取引協議会によれば、メーター交換の作業の際に交換記録シールを貼った車両は「走行メーター交換歴車」、それがない車両は「減算歴車」として扱われるとのことです。

走行距離疑義車の定義、減算歴車との違いとは

減算歴車と似たような存在として、走行距離疑義車が挙げられます。

走行距離疑義車は、メーター巻き戻しの履歴は確認できないものの、走行距離が実態とそぐわないバイクのこと。

メーター巻き戻しの形跡が確認できる減算歴車と異なり、明確な証拠がないのが走行距離疑義車の特徴です。

走行距離が怪しいと判断されるのは、メーターに表示される走行距離が少ないにもかかわらず、タイヤやブレーキディスクなどの消耗具合が異常に多い場合など。

また、古いスクーターのメーターは、9999kmまでしか表示のない「4桁メーター」であることも。整備記録等が細かく残っていない限り、メーターが何回転しているかを確認することは困難です。こうした場合、そのバイクは走行距離疑義車として扱われます。

減算歴車や走行距離疑義車を購入する際の注意点

減算歴車や走行距離疑義車を購入する際、注意すべきなのが車体の状態。メーターに表示されている走行距離が1万kmだとしても、実際の走行距離は10万kmに近いケースも十分にあり得ます。

エンジンやミッションの状態はオーバーホールしてみなければ正確に分からず、購入者が状態を把握するのは困難。購入してからそう日が経たないうちにバイクの寿命が来てしまう可能性もあります。

減算歴車や走行距離疑義車が安いのにはそれ相応の理由があります。見えない部分の状態が非常に悪い可能性があるということを頭に入れた上で、購入を検討するとよいでしょう。

減算歴車や走行距離疑義車でも買取できる?

自分のバイクが減算歴車や走行距離疑義車の場合でも、バイクを買い取ってもらうことは可能です。

もちろん走行距離が信頼できるバイクと比べれば、買取価格が安くなってしまう傾向はあるものの、車体の希少性によっては高額での買取が期待できるものも。

多くの買取業者は無料で査定をおこなっているので、まずは一度査定に出してみるとよいでしょう。

まとめ

減算歴車はメーターが明らかに正しい値を表示していない車体のことを、走行距離疑義車はメーターの表示が正確ではない可能性がある車両のことを指します。

走行距離が不明瞭だと機関の状態が把握しにくく、購入後にトラブルが発生してしまうことも。これらのバイクを購入する際は注意する必要があると言えそうです。

バイクを手放したり、乗り換えるならバイク買取一括査定!

バイク買取一括査定なら、たくさんの買取業者の中から自分のバイクに合った買取業者を一度の入力作業で見つけることが可能です。
また時間や手間をかけずに、安心してバイクを高く売れるため、バイクを売却するのが初めての人でも安心です。

モトメガネバイク買取一括査定なら、最大で買取査定額の上位2社からのみの連絡のため、面倒な電話対応なし!ネットの事前査定も写真がなくても可能なので、気軽に申し込めるのも魅力です。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

バイク売却時に必要な税金の手続きは?売却に適した時期も解説

バイク売却時に必要な税金の手続きは?売却に適した時期も解説

バイクを所有している人には、軽自動車税や自動車重量税がかかります。バイクを売却し、所有者が変わると税金の支払い義務が発生する人も変わるため、...

買取・売却

バイク買取の一括査定と持ち込み査定の違いは何?

バイクの買取査定で気になる、「一括査定」と「持ち込み査定」。その違いとメリット、デメリットを今回は見ていこう。 確実の買取査定金額が分かる『...

買取・売却

バイクに寿命はあるの?

機械製品である以上、どんなバイクにも寿命があり、それを契機に乗り換える人も少なくありません。 本記事では、そんなバイクの寿命について解説しま...

買取・売却

バイクを買取に出した後、どこへいくの?中古車で販売されることはある?

長年愛着を持って乗ってきたバイクを売る時はやはり寂しいもの。 買取店に売った後のバイクがどんな運命を辿るのか、気になる人も多いでしょう。 本...

買取・売却

125ccのバイクは「原付」なのか?

125ccのバイクを原付と呼ぶ人もいれば、原付なのは50ccのバイクだけだという人もおり、分類がややこしくなっています。 本記事ではエンジン...

買取・売却

バイク買取業社を選ぶコツとは?

バイクを少しでも高く買い取ってもらうのなら、最適な買取業者を選べばいいじゃないか!と思うもの。そこで、今回はより高く買い取ってもらえる業者を...

買取・売却

サビだらけかも!?海沿いのバイクは塩害に注意

バイク好きの人であれば、海沿いをツーリングすることもあるでしょう。 しかし、海沿いではバイクに悪影響を与える塩害に気を付ける必要があります。...

買取・売却
バイクは走行距離何キロが限界?寿命の延ばし方と中古バイクの選び方

バイクは走行距離何キロが限界?寿命の延ばし方と中古バイクの選び方

長年同じバイクに乗り続けていると、ふと「バイクの寿命はどのくらいだろう」と気になることはないでしょうか。バイクの寿命は、排気量によって異なる...

買取・売却