バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

排気量アップ!公道を意識した2013年式ZX-6R【バイク買取調査隊】

「ZX-6R」は、1998年に初期型(ZX600F)  が発売された。その後何度もモデルチェンジが繰り返され、2013年型は7回目となる。先代のエンジンをベースにストローク量を2.6mm伸ばして636ccにパワーアップしたことで、全域でトルクアップも図られている。キャスター角の見直しが図られたほか、出力モード切り替えやトラクションコントロールなどの電子制御など、最新のSS要素を装備している。高性能を可視化できるよう、Ninjaシリーズ共通のシャープなデザインも与えられた。

ZX-6Rの車種プロフィール

「ZX-6R」は、スーパースポーツ世界選手権に出場するマシンとして開発されたバイクである。市販化に伴いスーパースポーツモデルと差別化が図られており、特に2013年モデルは公道走行を重視した作りになっている。フロントフォークを左右別構造式の大径フォークであるSFF-BP(セパレートファンクションフォーク-ビッグピストン)に換装。トラクションコントロールも装備し、追加仕様としてABS搭載モデルも併売された。なお、競技用のレギュレーションは600ccのため、欧州のレース向けに先代モデル(599cc)が継続販売されていた。

バイクインプレ

車両の特徴

2013年にモデルチェンジした「ZX-6R」のパワーユニットは、水冷4サイクルDOHC4気筒636cc、最高出力131馬力/13,500回転、最高トルク7.2kg-m/11,500回転を誇る。ボアアップではなく、ストローク量を2.6ミリ伸ばして排気量をアップしており、中速域のトルクも上昇している。

足付き

「ZX-6R」の大きさは、全長2,085ミリ×全幅1,115ミリ×全高705ミリ、車体重量は192グラムとコンパクト。シート高は830ミリで、このクラスとしては平均的。身長170センチメートルほどのライダーなら、特に抵抗はないだろう。

走り

「ZX-6R」で高速道路を時速100キロメートルで走行した場合、ギア6 速でエンジンは 6,000 回転弱をキープ。 実は6,000回転から上がZX-6Rが本領を発揮する領域だ。ギアを3速まで落とすと8,000回転まで上がるが、そんな高回転でも力強くかつ思いのままにコントロールできる。通常は121馬力だが、ラム圧がかかると、さらにパワーアップするモンスターマシンである。

一般ライダーが、このモンスターマシンを操ることができるのは、トラクションコントロールであるパワーモードやKTRC(Kawasaki TRaction Control)  と呼ばれる電子制御が装備されているおかげと言っても過言ではない。スピードや路面に合った設定をライディング中に行うことが可能。バイクがライダーを快適かつ安全にサポートしてくれる。

ワインディングでは、スーパースポーツらしく右へ左へスムーズに旋回してくれる。タイヤサイズはフロントが120/70ZR1、リアは180/55ZR17で、41φのテレスコピックフォークの倒立フロントフォークと、スイングアームが路面からの衝撃を吸収する。

ブレーキシステムは、フロントが油圧式ダブルディスクで、リアが油圧式シングルディスク。ABSの過剰な反応はなく、スムーズに制動する。エンジン特性が高いバイクが、高品質なブレーキシステムを採用することで、ライダーに安心を与えてくれる。

フレームは、アルミニウムペリメターを採用。剛性としなやかさを両立し、さまざまなシーンでマシンコントロールを思いのままにしてくれる。

ZX-6Rの2013 年モデルは、排気量の拡大によってレースシーンと距離を置いた存在になったが、カワサキはそれを承知で販売に踏み切ったことが理解できる。狙いは的中しており、公道での使いやすさが飛躍的に向上している。

新車当時の販売価格は 124万6千円。ライバルモデルとほぼ同様の価格帯ながら、格段に扱いやすく、そして早くなっており、最新の電子制御もフル装備されている。数々のスペックや装備面をとっても、「頭一つ抜け出ている」という印象を受ける。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

瞬発力ばつぐん! ツーリングも楽しめるPCX150(2014)【バイク買取調査隊】

目次1 PCX150(2014)の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 高速道路でも必要十分な加速力と圧倒的な...

バイクインプレ

ツーリングも楽しめるNinja400Rをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 Ninja400Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足つき2.3 走り Ninja400Rの車種プロフィ...

バイクインプレ

鼓動感が楽しい HUNTER 350【バイク買取調査隊】

目次1 ロイヤルエンフィールド HUNTER 350の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足着き2.3 走り ロイヤ...

バイクインプレ

迫力ばつぐんな走りが楽しめる! ストリートボブ114【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

唯一無二の美しいフォルム スーパーベローチェ98【バイク買取調査隊】

目次1 MVアグスタ スーパーベローチェ98 エディツィオーネ リミタータの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3....

バイクインプレ

気が向くままに走りが楽しめるマルチなクルーザー バルカンS【バイク買取調査隊】

バルカンSは、カワサキが誇る650cc排気量クラスのクルーザーです。重厚で滑らかな曲線美が映えるフォルムは、ロー&ロングデザインとスポーツバ...

バイクインプレ

アドベンチャースタイルのNEWスクーター!ADV150【バイク買取調査隊】

目次1 ADV150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ベースマシンのPCX150とは明らかに違う、よりパ...

バイクインプレ

国内ライディングにもピッタンコ! SPEED 400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ