バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スーパーネイキッドとしての優れたパフォーマンスを発揮 Z900【バイク買取調査隊】

スーパーネイキッドZシリーズが持つアグレッシブな“SUGOMI”スタイリングを更に進化させたZ900。強力なパワー、ライダーの意のままに反応するハンドリング、トラクションコントロールなどにより、スーパーネイキッドのあるべき姿を新たに体現しています。また、LEDヘッドライトやTFTカラー液晶インストゥルメントパネルといった最新テクノロジーも搭載。最大限の操る悦びをライダーにもたらします。

Z900の車種プロフィール

パワーウェイトレシオを最適化したZ900は、スーパーネイキッドとしての優れたパフォーマンスを発揮します。948cc水冷4ストローク並列4気筒エンジンは、圧倒的なパワーとぶ厚いトルクを発揮。胸のすくような爽快な加速を体感することができます。

バイクインプレ

カワサキZ900のレビューを始めます。今回は練馬区の有力販売店、MFLの車両をお借りすることができました。それでは外観を見ていきます。エンジンは、水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒、総排気量948cc、ボア×ストローク73.4×56.0mm、圧縮比11.8、最高出力125PS/9500rpm、最大トルク98N・m/7700rpmです。

エンジンはカムチェーンがないので、すっきりとしたデザインになっています。カバー類が小さくなっているので、こちらサイドから見るとよりエンジンがコンパクトに見えます。

フレーム周りのカバーも綺麗に仕上がっています。このモデルにはアシスタントスリッパークラッチが採用されており、ここまで運転してくる間もクラッチレバーがとても軽かったのが印象的でした。

エキゾーストパイプの取り回しは、4 本が集合する前に1番、4番、2 番、3番シリンダーのエキゾーストパイプが連結される複雑なデザインです。ハイパフォーマンスなイメージを強調するのに一役買っています。

フロントフォークは倒立式のテレスコピックフロントフォークを採用しています。リアサスペンションの奥に大きくレイダウンされたショックアブソーバーが見えます。形式はカワサキお得意のホリゾンタルバックリンクタイプです。

スイングアームがとても長くなっています。これは近年のバイクに共通した設計思想です。リンク機構も複雑に取り回されているなど、カワサキらしい設計です。次に前後ブレーキですが、このようにフロントにはかなり肉抜きされた台形のローターを持つセミフローティングタイプのダブルディスクブレーキやキャリパーは、NISSIN製を採用しています。リアブレーキにも肉抜き加工が施されたシングルディスクブレーキを採用しています。キャリパーはフロント同様NISSIN製です。

このモデルのアイコンとなっているヘッドライトは前衛的なデザインです。Z800と比べると、それほど悪さを強調した感じではなく、端正なデザインが与えられています。

幅広のバーハンドルが採用されています。スイッチボックスのデザインなどはオーソドックスですが、左右のレバーには角度調整機構が搭載されています。地味なポイントですが、ライダーにとって大きなメリットになると思います。

足つき

全長×全幅×全高は、 2070×825×1080mm。車両重量213kg。シート高は800mm。とてもコンパクトな仕上がりとなっています。外観は近年の Zシリーズらしいデザイン全開という感じです。ブラックとシルバーのツートンカラーで高級感があります。シリンダー周りのデザインも、ネイキッドバイクとして見栄えがするようにデザインされています。シート表皮のデザインパターンが、かなり凝った感じになっています。タンデムシート下のスペースは、ETCなどの車載器がギリギリ積めるかどうかというぐらいです。車載工具の取り出しは結構苦労しそうです。

走り

エンジンを始動します。車重の割にはとても軽い印象を受けます。「乗りやすい」の一言。女性や初心者はもちろんの事、ベテランでも楽しめます。バーハンドルが採用されており、のんびりツーリングも余裕でこなします。ハンドル切れ角が十分確保されているので峠の走行にも対応してくれますし、ジムカーナにも向いているかもしれません。

難点を言えば、シートが薄くロングランが辛いことと、積載性が低いので若干工夫が必要です。それに目をつぶれば、よくできたモデルだと思います。樹脂部品を多用し、軽量化とともにコストパフォーマンスも確保しているZ900はお買い得な一台と言えるでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

縦置きV4搭載のツアラーモデル!CTX1300【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CTX1300の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガ...

バイクインプレ

街中からワインディングまでマルチに使える!NC750X【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NC750Xの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り4 ハンドリング&ブレーキ性能5 総括6 査定士のコメント6.1 モ...

バイクインプレ

オフ好きも納得の中型アドベンチャー・390アドベンチャー【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

逆回転クランクで切れ味鋭く MVアグスタ F3 800 R【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 MVアグスタ F3 800 Rの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3...

バイクインプレ

レトロな見た目に騙されるな! SRX400の装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

一般道から高速までPCX150をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA PCX150の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ

クルーザーの姿を纏ったネイキッドスポーツ エリミネーター【バイク買取調査隊】

2023年4月25日にカワサキの新型エリミネーター・シリーズが発売されました。ロー&ロングの車体にニンジャ400譲りのパラレルツインエンジン...

バイクインプレ

肩肘張らない”ふわり”と走るクラシックバイク GB350C【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 HONDA GB350Cの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 ...

バイクインプレ