
ミドルクラスストリートファイター! 軽快な走りを楽しめるZ250【バイク買取調査隊】
目次
Z250の車種プロフィール
「Z250」は「Ninja250」のネイキッドバージョンとして、2013年に販売を開始した。スポーツツアラー的な性格を持つNinja250に対し、ストリートファイターに位置づけられており、挑戦的かつ斬新なデザインが目を引く。エンジンは、248ccの水冷4スト並列2気筒DOHCを搭載。1986年に発売されたGPZ250Rから熟成が重ねられた信頼できるパワーユニットである。カウルがないため、NInja250よりも約4キログラム軽量で、ロードを軽快に走り抜ける。
バイクインプレ

「Z250」は、過激なスタイルを持つストリートファイターである。Ninja250からカウルを取り去っただけのバイクと思われがちだが、バーハンドルに変更されていたり、サスペンションが柔らかめにリセッティングされるなど、街乗りに大きく貢献している。排気量248cc、最高出力31馬力で圧倒的なパワーはないが、下から上までトルクの谷間はなく、スムーズに加速してくれる。

「Z250」は、個性的な外観が目を引くバイクだ。大型のシュラウド、Z 800の流れを受け継ぐメーターバイザーなどを採用するなど、兄弟車であるNinja250 と差別化が図られている。Ninja250との細かな違いでは、Z250のフロントフォークのキャスター角が1度立っていたり、開き気味のバーハンドルが装着されているなどの変更が見られる。
足付き

Z250の大きさは、全長2,015ミリ、全幅750ミリ、1,025ミリ。車体重量は168キログラム、シート高は785ミリ。とてもコンパクトで小柄なライダーも足付きに苦労することはないだろう。
走り

今回のモデルチェンジによって、Ninja250にニュータイプのエンジンが搭載された。スペックは、水冷4サイクルDOHC2気筒248cc。最高出力31馬力/11000回転、最高トルク2.1kg-m/8500回転であり、そのパワーユニットはZ250にも流用されている。

以前のエンジンはハンドルに鼓動が伝わるフィーリングであったが、新型エンジンは、シリンダーヘッドの前側のエンジンハンガーが、ラバーマウントに変更されたことにより、振動を軽減している。

試乗してみて意外に感じたのが、Z250 の乗り心地だ。速度レンジが低いということもあり、市街地を走る限りではNinja250とそれほど変わらない。例えば、Ninja400Rとネイキッドの ER4nを乗り比べた場合、フルカウルの有無によって明確なハンドリングの違いを感じたが、Z250はあまり違いを感じさせない。

ネガティブな部分では、足回りの動きは納得できるレベルではないが、これはタイヤの影響かも知れない。タイヤサイズはフロント110/70-17、リア140/70-17である。グリップ力などが気になるようであれば、タイヤ交換時にランクアップしたタイヤを選ぶのもいいだろう。また、メーターや、ユニットのウインカーのインジケーターが暗くて見にくい点も気になった。

ポジティブな部分では、防風はフルカウルのNinja250の方が、高い効果を発揮すると思っていたが、Z250の小ぶりのメーターバイザーも、同様のウィンドプロテクション効果を発揮してくれる。

Ninja250と同等の性能を持つオートバイを、よりリーズナブルな価格で手にすることができるわけで、そういう意味ではZ250の存在意義は大きい。どちらを買おうか迷う人は多いと思うが、結論として「スタイリング」や、「デザイン好み」で選ぶとよいだろう。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります
バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取
バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。
しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。
①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!
バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。
②専任コンシェルジュが交渉まで対応!
多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。
③査定額に納得できなければキャンセルOK!
提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。
「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?








