バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

スポ―ツバイクながら街中も扱いやすい!YZF-R25【バイク買取調査隊】

ヤマハ YZF-R25の車種プロフィール

2013年の東京モーターショーでお披露目された「R25」。その市販タイプであるYZF-R25が日本に導入されたのは2014年12月のことだった。249ccの水冷4ストDOHC4バルブ直列2気筒エンジンは、36ps/12,000rpmを誇る高回転型ながらも扱いやすく、「毎日乗れるスーパーバイク」というキャッチフレーズを地でいくものだった。兄弟モデルとして、320ccエンジンを搭載したYZF-R3も販売された。

車両の特徴

高回転・高出力エンジンながら低回転域でも扱いやすく、また前後サスペンションはスポーティなセッティングだがよく動いて乗り心地もいい。そうした2面性、スポーツバイクと街乗りバイクのという2つの特性を高い次元で両立させていることが「毎日乗れるスーパーバイク」とされる所以である。

装備はスポーツバイクらしいレーシーなもので、メーターは大型のアナログタコメーターとデジタルスピードメーターの組み合わせ。レッドゾーン手前でシフトアップのタイミングを知らせるシフトタイミングインジケーターも内蔵している。
もちろん実用的な情報として、時計や燃料計、燃費計、水温計、2モードのトリップメーターなども表示する。

エンジン

4ストローク4バルブDOHCのパラレルツインエンジン。ボア×ストロークが60mm×44.1mmというショートストロークぶりからわかるように、最高出力は36ps/12,000rpm、最大トルクは23N・m/10,000rpmと高回転仕様となっている。クランクの位相角度は、高回転化に有利な180度クランクを採用。レッドゾーンは1万4,000rpmから。

足回り

フロントはΦ41mmのインナーチューブを持つ正立テレスコピックフォーク。リヤはホイールベースに対して41%もの長さを誇るロングスイングアームに、リンクレスのモノクロス式ショックアブソーバーを組み合わせる。

ブレーキは、フロントがフローティングタイプのシングルディスク。キャリパーは片押しピンスライド方式の2ポッドキャリパー。リヤも同じくシングルディスクで、片押しピンスライド方式のシングルポッドキャリパーを採用している。

走り

スポーツバイクらしく、高回転型エンジンで多用する5,000~7,000rpmでパワーが盛り上がる特性。その一方で低い回転数からでも実用的なトルクを発生し、5,000rpm以下でもトルクが強く、Uターンや市街地のストップ&ゴーも得意だ。

 ワインディングではフロントサスペンションの安心感が絶大。ストロークの奥の方でしなやかに動き、車体を倒したときに前輪から強い接地感を得られる。これがライダーに大きな安心感をもたらしてくれる。
リヤは長いスイングアームが路面のギャップを吸収してくれる印象で、前後のサスペンションのロードホールディングと乗り心地は、このクラスではトップクラスだ。
また、前後ブレーキもライダーの入力に忠実に反応するタイプで、荷重をフロントフォークに乗せて路面に押し付けやすい。

このブレーキとサスペンションの組み合わせは大排気量スーパースポーツの感覚に近い。クラスを越えたハイレベルな走行性能が与えられた250ccスポーツに仕上げられている。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

初期型が2014年に登場し、2019年に二代目へと進化した。初期型の登場から2023年現在で約10年前のマシンとなる。250ccのスポーツバイクは人気が高く、高年式低走行なら高価買取が期待できる。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

クラシックと現代の融合 ロイヤルエンフィールド・クラシック350【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 目次1 クラシック350のプロフィール2 バイクの特徴をざっくりチェック!2.1 エンジン2.2 フレ...

バイクインプレ

125のボディに400のエンジンを搭載! KTM 390DUKEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

シームレスでスポーティな走りが楽しい!レブル1100DCT【バイク買取調査隊】

目次1 レブル1100DCTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 市街地エリアでの低速走行ではDCTはこの上...

バイクインプレ

躍動感のある走りが楽しめる400X(2022)【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA 400Xの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 マイナーチェンジによりエンジンの存在感が以...

バイクインプレ

トルクアップした2022年発売のスーパーカブ110【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 最新の排出ガス規制に対応しながらも低速域のト...

バイクインプレ

フロント2輪の絶大な安定感!トリシティ125【バイク買取調査隊】

目次1 トリシティ125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り トリシティ125の...

バイクインプレ

シャープな運動性能が魅力! KTM 250DUKE【バイク買取調査隊】

目次1 KTM 250DUKEの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 高速道路4 総括 KTM 250DUKE...

バイクインプレ
車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ