バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

1台ですべてをカバーできる万能オフ!XT1200Z スーパーテネレ【バイク買取調査隊】

XT1200Z スーパーテネレの車種プロフィール

2010年モデルとして新登場。パリ・ダカーリラリーに参戦するマシンに冠されてきた「テネレ」「スーパーテネレ」の名を持つ、大陸横断アドベンチャーモデルとしてのデビューだった。2014年のマイナーチェンジでエンジン出力が向上するなどの熟成が図られるとともに、上級仕様としてXT1200ZEスーパーテネレが設定された。登場時から一貫して海外専用モデルだったが、日本でも逆輸入車として販売されていた。

バイクインプレ

車両の特徴

新開発のバックボーンフレームに、最大出力110ps/最大トルク114.1N・m(2011年モデル)を誇る1,199ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載。

フロントサスペンションは43mm インナーチューブを持つフルアジャスタブル倒立フォークを採用。リヤはプリロードと伸び側ダンパーの調整が可能だ。

ブレーキは前後連動式。フロントブレーキを握ると、リヤにも適切な制動力が発揮される。これにより、車体を寝かしながらの減速でも、フロントブレーキを握ることでリヤからも引っ張るような制動力が働くため、車体を安定させることができる。ABSのチューニングも良好。

エンジン

ヤマハ得意の並列2気筒エンジン。総排気量は1199㏄で最大出力110ps、最大トルク114.1N・mとなっている(2014年のマイナーチェンジで112ps/117N・mに向上)。高速道路のクルージングも余裕にこなせるスペックだといえる。

また、ヤマハの電子制御スロットル「YCC-T」の採用により、低速域でも粘る出力特性に調教されているためエンストに強く、林道走行や極低速走行では大きな安心につながる。

クランクは270度。ドロドロとした回転フィールと、トラクションの良さが特長。トルク変動が大きい270度クランクは、タイヤのグリップを豊かにしてくれるという特性を持つ。アクセルを大きめに開ける時も、トコトコと走る時も、そのすぐれたトラクション性能のおかげで、走りを存分に楽しむことができる。

足回り

フロントサスペンションは43mm インナーチューブを持つフルアジャスタブル倒立フォークを採用。リヤはプリロードと伸び側ダンパーの調整が可能だ。

フロントホイールはフロント19インチ/リヤ17インチ、タイヤサイズはフロント110mm/リヤ150mmとなっている。

走り

大柄な車体ながらハンドリングは非常に軽く、ワインディングに持ち込むと水を得た魚のようにキビキビと走らせることができる。

ダート走行においては、タイヤサイズがフロント110mm、リヤ150mmといたずらに太くないため、面圧が高く保たれて車体を安定性させてくれる。

サスペンションも優秀で、大きなギャップを拾っても、外乱のほとんどをバネ下で吸収できるためギャップも難なくクリアできるほど。
さらに電子制御スロットルによってエンジンはエンストに強く、扱いやすい前後連動ブレーキのおかげで思い切ったブレーキコントロールもできる。

足回りを含めた車体バランスが非常によく、もし初心者がツーリング中に未舗装路を通過しなければいけないようなシーンでも不安なく運転できるだろう。

ワインディングよし、高速道路よし、オフロードよし、さらに電子制御をフル装備。そうした理由から発売当時(新車価格160万円)は非常にコスパのいいモデルだった。

現在においても、1台のバイクでいろいろなツーリングを楽しみたいライダーには最適解といえる1台だろう。

査定士のコメント

モトメガネ編集部

1200ccのテネレの初期型は2010年デビューのため、2023年時点では13年前のモデル。その後のモデルチェンジが実施された2世代目は2014年に登場したため、こちらも約10年前のモデルとなる。アドベンチャーモデルの進化は目覚ましく、各メーカーのモデルともに電子制御がふんだんに投入され、より乗りやすくなっている。ダートを走りたいユーザーは最新モデルを選択したほうが良いだろうが、ツアラー的にロードを中心に使うのなら、この年代のモデルでも問題はない。そのため、ツアラーとしての走りは未だ健在。テネレというネームバリューもあるため、高年式低走行の車両なら高価買取が望める。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スポーツネイキッドZRX1200 DAEGをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ZRX1200 DAEGの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足着き2.3 走り3 査定士のコメント3.1 ...

バイクインプレ

軽くて速くてカッコいい原チャリ ホンダDJ・1R【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

冒険心を失わない大人のギア Vストローム800DE【バイク買取調査隊】

Vストローム800DEは、冒険心をくすぐるスポーツアドベンチャーツアラーです。意のままに反応するパワー。素直なハンドリング。ずっと乗っていた...

バイクインプレ

軽快なエンジン音を轟かせるロードスポーツ Ninja ZX-4R SEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

異端のリトルモンスター カワサキKSR-2【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

冒険心をかき立てるクロスオーバー!VFR1200X DCT【バイク買取調査隊】

目次1 VFR1200X DCTの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガネ...

バイクインプレ

ノスタルジックの中に新しさが光る スクランブラー カフェレーサー【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

どんな道でも走りを楽しめる XL750トランザルプ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ