バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

バイクと向き合いたいライダーにフィット W800カフェ【バイク買取調査隊】

1966年発売の「650-W1」に始まる「W」というブランド。誕生からやがて60年になろうかというそのスピリットを受け継いだW800は、トラディショナルなデザインで、独自のテイストを漂わせています。存在感のあるバーチカルツインエンジンはその造形にもこだわり、360°クランクならではの等間隔の燃焼パルスが、味わいのある排気音を奏でます。

W800カフェの車種プロフィール

W800カフェはフロント19インチ、リヤ18インチのワイヤースポークホイールと細身のタイヤが、かつてのビッグバイクの雰囲気を漂わせながらも、入念に設計された車体各部の寸法が、21世紀にも通用するライディングフィールを実現しています。クロームメッキの前後フェンダーをはじめ、入念な仕上げがなされた各部の構成部品が、乗る楽しみだけではない、所有するよろこびをも満たすW800。モーターサイクルライフの奥深さを楽しめる1台です。

バイクインプレ

W800カフェの試乗レビューをお送りします。試乗車はビキニカウルを装着したカフェというモデルです。モーターサイクルショーで披露されていましたが、実際に乗ってみると独特なテイストがあります。最もインパクトを受けるのが「スワローハンドル」と呼ばれる形状のハンドルバーで乗り味にも貢献しています。そのほかに各部がグレードアップするなど「排気ガス規制をクリアしただけではない」というカワサキの主張が伝わります。

特に目立つ変更点は LED ヘッドライト、リアのブレーキがディスク化、さらに外からは見えませんが、アシスタントスリッパークラッチが搭載されたこと。そしてボトムケースの形状が変わっていることから、フロントフォークも新しくなっていることが分かります。見える見えないにかかわらず、各部が大きくグレードアップしているのは、新型の大きな特徴と言えるでしょう。

エンジン特性を味わう前に気づいた点をいくつかお話しします。まず乗り始めてすぐわかるのが、始動性が大きく向上していることです。先代モデルではインジェクション化が図られていましたが、始動直後に走り出すと、まだエンジンが温まっていない感触がありました。しかし新型はセルモーターを回してエンジンがかかった瞬間にスムーズに走り出すことができます。

フロントフォークが新しくなっているのも一目瞭然です。メインフレームも刷新されているようです。W650ではハンドル周りの反応がやや敏感すぎた高速道路のクルージングでは肩から力を抜いて余計な力を加えないことを意識する必要がありましたが、このモデルはそうした気遣いは無用で、常に安定した走行を維持しています。

足つき

シート高は770mmと低く、大抵のライダーは足つきに困ることはないでしょう。着座位置の自由度が高く、どのような状態でも姿勢を維持することに苦労しません。車格は全長×全幅×全高     2135×825×1135mm、車両重量は223kg。エンジン形式は、空冷4ストSOHC4バルブ並列2気筒で総排気量773cc、ボア×ストローク              77×83mm、圧縮比8.4、最高出力52PS/6500rpm、最大トルク6.3kgf・m/4800rpmとなっています。

走り

前置きが長くなりましたが、新型のエンジンを味わってみたいと思います。速度はだいたい 90㎞/h、タコメーターは3000回転を示しています。トップギアから加速する感覚は、前モデルと大きく変わらない印象を受けます。

次にシフトダウンしてエンジンを少し回し気味にします。スロットル操作をこまめに行っていますが、エンジンはスムーズです。360度クランクらしいブルブルとしたバイブレーションが伝わってきますが、とても均一で雑味がない印象を受けます。

もう1速落としてみます。時速80㎞/h、6500回転です。このモデルのレッドゾーンは7000回転なので、すでに高回転域に突入しています。この域になるとエキゾーストノートの音質が変化します。走行はとても安定しています。路面に根が生えたようにグリップしているというより、18インチのタイヤによるサラッとしたグリップ感や安定感、フレーム、足回りの感触、サスペンションの感触などによって、トータルバランスが形成されているように思います。

クラシカルでカフェレーサー的な雰囲気を醸し出しているビキニカウルのウインドプロテクションはほとんどありません。また新型にはETC 2.0が標準装備されているので、高速道路を使った移動もスムーズです。

最後に独特な形状のスワローハンドルがもたらすライディングポジションの感想です。グリップの位置がメーターパネルよりも下にあるので「ライダーの疲労度はどうなんだろう」と懸念していましたが、「このハンドルバーがもたらすライディングポジションはなかなかいい」と思いました。ステップの位置や自由度の高いシートとの相性も良く、ライダーに対する疲労度は少ないと思います。オールラウンドで気軽に扱えるW800は、じっくりとバイクと向き合いたいライダーにフィットするでしょう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

オレンジを纏った快適オールラウンダー!「KTM 690エンデューロR【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

瞬発力がバツグン!ロングツーリングもできちゃうPCX160【バイク買取調査隊】

目次1 PCX160の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 4バルブ化された新エンジンのおかげで瞬発力がスゴイ...

バイクインプレ
車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ

オフ好きも納得の中型アドベンチャー・390アドベンチャー【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

力強くスムーズな走り!2017年式スーパーカブ50/110【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA スーパーカブ50/スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 ロータリー式ミ...

バイクインプレ

ヤマハが誇るツアラーの王者・FJR1300AS【バイク買取調査隊】

目次1 FJR1300ASの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り FJR1300A...

バイクインプレ

125のボディに400のエンジンを搭載! KTM 390DUKEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

カワサキ史上最大のロングランモデル カワサキ・FIエストレヤ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ