
1,679ccエンジンが唸る怒涛のドラッグマシン・VMAX【バイク買取調査隊】
目次
VMAXの車種プロフィール
VMAXの初登場は1985年。ベンチャーロイヤルというツアラー用の1,198cc水冷V4エンジンをパフォーマンスアップさせて、クルーザールックのシャシーに搭載した「ストリートドラッガー」としてデビュー。デビューから24年目となる2009年モデルで初のモデルチェンジを受け、排気量が1,679ccに拡大されたことで完全な新モデルとなった。強烈な加速を生み出す「力強さ」を感じさせるイメージは完全に継承されており、大きな仕様変更を受けることなく2017年モデルまで生産された。
バイクインプレ
車両の特徴

ヤマハのフラッグシップモデルにふさわしい堂々たる車体構成となっており、ホイールベースは1,700mmで重量は311kg。
初代から続く強烈な加速感がVMAXの魅力の一つとなっている。
しかしその一方で、電子制御スロットルや電子制御インテークを搭載するほか、4本のシリンダーを個別の燃料噴射マップによって緻密に制御するなど、最新の技術が要所に盛り込まれている。
車体の特長のひとつに、大きく重いエンジンを車体のギリギリ前方に搭載していることが挙げられる。
これにより自然とフロントタイヤにかかる荷重が大きくなり、安定感のあるハンドリングを生み出すように設計されている。
こうした味付けのおかげで、単純に荒々しい乗り味を持っているだけのバイクとは一味も二味も違う仕上がりになっており、新世代のVMAXという印象を受ける。
エンジン

水冷4ストロークV型4気筒エンジンを搭載。
ボア×ストロークは90.0×66.0mm。総排気量は1,679cc。
最高出力は151ps/7,500rpm、最大トルクは15.1kgf・m/6,000rpmとなっている。
足回り


前後のブレーキの性能は申し分ない。
とくにフロントに関しては文句のつけようがないレベルでよく効き、またコントローラブルである。
リヤに関しても十分な制動力とコントロール性が備わっている。
311kgにも及ぶ車体を支えていることもあって、前後の足回りは決してソフトな設定ではない。
ただ、大きく重い車体との組み合わせということで、サスペンションのバネ下だけでほとんどの外乱を吸収してしまう感じになっている。
こういった点も、乗り味に高級感をもたらしている要因の一つになっている。
走り

エンジンは3,000~4,000rpmにおいてはとてもジェントルなバイクで扱いやすい印象。
ワインディングをツーリングペースで流している限りは、スロットル操作に対して車体やエンジンが過度に反応するようなキャラクターでは決してない。
その理由として、エンジンを制御しているコンピュータ、そしてYCCT(ヤマハ電子制御スロットル)などが挙げられる。
対して5,000~6,000回転かそれ以上の領域では、強烈な加速が味わえるようになっている。
ただし、ライダーにさほど恐怖を感じさせないまま加速するという印象。
これは、ヤマハの車体作りとハンドリング設計の上手さが光る点だといえる。
景色を眺めながらゆったり走るもよし、アクセルを大胆に開けて短いストレートで加速感を味わうもよし。
そういった様々な乗り方ができる1台に仕上がっている。
そしてフロントまわりの設計は、キャスター角が31度、トレール量が141mm。
つまり極低速域での走行や取り回しのときなど、ステアリングが切れ込もうとする癖が顔をのぞかせる。
ただ、走りだしてしまえば実に安定した扱いやすいハンドリングになっている。
モデルチェンジが2009年ということを考えるとかなり古いバイクだが、古さを感じさせない強烈な個性がある。
これが初代から続くVMAXの普遍的な魅力だろう。
※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。
バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取
バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。
しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。
①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!
バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。
②専任コンシェルジュが交渉まで対応!
多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。
③査定額に納得できなければキャンセルOK!
提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。
「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?