バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

よりスタイリッシュでパワフルになった2代目PCX【バイク買取調査隊】

PCXの車種プロフィール

今回紹介する「PCX」は、2014年に発売された水冷4ストローク・単気筒の125ccエンジンを搭載する原付二種のスクーター。2010年に初代が登場して以来このモデルで2代目となるが、新設計のフロント&リアカウルを、灯火器にはすべてLEDを採用するなど、よりスタイリッシュで高級感のある外観へとフルモデルチェンジされている。さらに大径14インチタイヤはリアに転がり抵抗を軽減する低燃費タイヤを採用、燃料タンク容量を従来の5.9Lから8.0Lへと増やすなど、給油の頻度を減らしつつ航続距離を高めるといった工夫も図られている。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が1930ミリ、全幅740ミリ、全高1100ミリ、シート高760ミリ、ホイールベースは1315ミリで、車両重量は130kgとなっている。
キャスター角は27度、フロント90/90-14インチ、リア100/90-14インチのタイヤサイズを採用。前後ともにキャストホイールにチューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHCの単気筒。ボアストロークは52.4ミリ×57.9ミリのロングストローク。圧縮比は11.0で最高出力は12馬力/8500回転、最大トルクは12Nm/5000回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは無段変速式(Vマチック)を採用。

走り

第一印象としては、125ccのスクーターとしては結構パワフルだということ。スロットルを開けたときの加速はとてもスムーズで、同クラスのスクーターと比較しても頭ひとつ飛び出している感じだ。もちろん125ccの排気量だから急激にパワーが立ち上がるということはないが、変速機であるCVTのチューニングも含めて、パワー不足を感じることなく極めてキレイに加速してくれる。

今回は一般道ではなく高速走行も可能な施設内でのライディングだったため、125ccでもほぼ100km/h近い速度で走ることができた。この領域までさほど苦労することなく加速したこともあり、「本当に125ccなのか?」と疑ってしまうくらい、スクーターとしては機動性に優れている。また、高速コーナーに進入しても車体の安定感が素晴らしく、先代モデルから引き続き大径14インチタイヤを採用していることもあり、ハンドリングも超安定志向でクラスを超えた乗り味を体感できた。

総括

基本的なコンセプトは先代モデルを踏襲しつつも、よりスタイリッシュな外観に加えてパワフルさが際立つエンジン、そしてフレームや足周りを含めた車体のしっかり感など、トータルで大きな前進が体感できるPCX。従来の原付二種スクーターの枠から、イイ意味で外れたシティコミューターに仕上がっている。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

通勤通学の足として人気の高いPCX。フルモデルチェンジが行われた2代目も、その人気は健在だ。2023年時点で、2代目が出てから約10年が経過。カウル面積の広いスクーターなので、比較的傷がつきやすい……。外観の傷が少なく、低走行高年式のモデルなら高価買取が望める。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スーパースポーツの最上級モデル!CBR1000RRRファイヤーブレードSP【バイク買取調査隊】

目次1 CBR1000RRRファイヤーブレードSPの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 一般公道では使いこな...

バイクインプレ

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NT1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 的確なモードを選択してDCTの性能をフ...

バイクインプレ

スーパーネイキッドとしての優れたパフォーマンスを発揮 Z900【バイク買取調査隊】

スーパーネイキッドZシリーズが持つアグレッシブな“SUGOMI”スタイリングを更に進化させたZ900。強力なパワー、ライダーの意のままに反応...

バイクインプレ

トルクアップした2022年発売のスーパーカブ110【バイク買取調査隊】

目次1 スーパーカブ110の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 最新の排出ガス規制に対応しながらも低速域のト...

バイクインプレ

快適すぎる乗り心地がヤバイ! アクシスZ【バイク買取調査隊】

目次1 アクシスZの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り アクシスZの車種プロフィ...

バイクインプレ

驚愕の日本向けハーレーダビットソン X350【バイク買取調査隊】

2023年11月に「ハーレーの歴史を変える」モデル、X350が発売されました。これまで大排気量のみリリースされていたハーレーの常識を破り、排...

バイクインプレ

よりスポーティな走りを追求した CB1300SF-SP【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ
車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ