バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

現代に蘇った伝説のスーパースポーツ カタナ【バイク買取調査隊】

カタナの車種プロフィール

個性的かつ前衛的なデザインと最新技術をあわせ持つ「カタナ」は、2019年に発売されました。独自性の高いデザインを実現するために、スズキの持つ技術力が結集されています。タンクからフロントノーズに向けた流れるようなシャープなラインは、日本刀をイメージさせます。伝説の名車「GSX1100S カタナ」の角形デザインをイメージするLEDヘッドランプ、刀の切先をイメージした造形のウィング先端にはLEDポジションランプを装備しています。

2019年に発売された新型カタナは、GSX-R1000をベースとしています。シートのデザインは、往年の名車「GSX1100S カタナ」のエッセンスであるツートーンカラーと3本ラインの意匠を盛り込み、形状もカタナ独自の流れをくんでいます。また、グリップの良いシート表皮を採用することによりライディング時のマシンホールディング性を向上させ、人車一体感を演出しています。

バイクインプレ

2019年に発売された「カタナ」は、20世紀最後の年である2000年にファイナルモデルを発売したGSX-1100S カタナの21世紀モデルです。デザインは先代モデルを踏襲するも、メカニズムなどすべてに現在のテクノロジーが投入されています。GSX750S カタナで不評だったアップハンドル(通称・耕運機)をあえて採用。操作性が考慮されています。

車両の特徴

新型カタナは、イタリアの専門誌の企画で生まれた「カタナ3.0」というデザインスタディーを忠実に再現することをコンセプトに開発されました。スズキ GSX-R1000がベースになっていますが、乗り味を変えるために細かな部分に改良が加えられています。目立たない部分では、スロットルワイヤーを巻き上げる太鼓の形状がベースモデルとは異なります。スロットルを少し開けただけでもワイヤーが大きめに引っ張られ、クイックなレスポンスが得られます。

足つき

エンジンは、水冷4ストDOHC4バルブ並列4気筒、総排気量998cc、ボア×ストローク 73.4ミリ×59.0ミリ、圧縮比12.2:1、最高出力149.6馬力/10000回転、最大トルク 11.0kgーm/9,500回転。全長×全幅×全高は、2,125ミリ×835ミリ×1,110ミリで車両重量は215キログラムです。

シート高はやや高い825ミリで、身長180センチメートル近い人でも足付きに余裕はありません。そのため体格に自信がない方や女性ライダーなどは、負担に感じるかもしれません。座面はそれほど大きくありませんが、ライターの自由度もあり、着座面が路面と平行に感じられるので、座り心地が良く、使い勝手もよいです。

カタナは3.0のデザインを忠実に再現するという目標があったため、燃料タンク(12リットル)やタンデムシートを小さくするなど、プライオリティを考慮しない割り切った作りになったのだと思います。カタナは週末にスカッと飛ばして、翌週の仕事に就くというような非日常を楽しむ使い方が一番合っていると思います。

走り

高速道路を6速トップギアで走行しています。タコメーターの表示は3,000回転から4,000回転の間で、ゆっくり巡航しています。少しスロットルを開けてみます。軽くひねっただけですが、ベースモデルのGSX-R1000より加速する感じがします。ライダーのイメージよりも早く想定速度に到達しました。

ギアを2速に落として時速100キロメートルで走行してみます。これぐらいの回転域になるとスズキの直4らしい音がハッキリ聞こえてきます。リアサスペンションは、ベースモデルの方が満足度が高かった気がします。高速道路上の逆風を振り返る時にその傾向が強いと感じました。

外観的特徴であるスクリーンは、ほとんど効果がありません。カタナらしさを演出するためのパーツと考えた方が良いです。上半身に走行風をモロに受けて走るので、乗り味はネイキッドバイクに近いです。

カタナは純粋なロードスポーツモデルですが、アップハンドルを採用しているので、腰高でアドベンチャーモデルに似た乗り味です。高いところからバイクを操れるため、ライダーの入力が有効に車体に伝わり、運転しやすいと思いました。

現代に蘇ったカタナは、流行りのネオクラシックではなく、生粋のストリートスポーツです。往年のオーナーは少し戸惑うかもしれませんが、新しいジャンルのモデルだと思えば、その魅力を理解できるでしょう。個性を求めるライダーに購入を検討してほしい一台です。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スポーティなのにフレンドリーな扱いやすさ CBR650R【バイク買取調査隊】

目次1 CBR650Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アップライトポジションで足付きも良好。けれども回...

バイクインプレ

一般道から高速までPCX150をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA PCX150の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ

よりスタイリッシュでパワフルになった2代目PCX【バイク買取調査隊】

目次1 PCXの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括5 査定士のコメント5.1 モトメガネ編集部 PCXの車...

バイクインプレ

スポーティで上質な走り!BMWが誇るグランドツアラーK1600GTL【バイク買取調査隊】

目次1 BMWのお家芸〝直列エンジン〟搭載 K 1600 GTLの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3...

バイクインプレ

快適すぎる乗り心地! 大型スポーツツアラーNT1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA NT1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 的確なモードを選択してDCTの性能をフ...

バイクインプレ

モタードブームの火付け役!カワサキ・DトラッカーX【バイク買取調査隊】

「DトラッカーX」は、モデルチェンジを受けて2008年に発売された。初代はオフロードバイク「KLX250」をベースにオンロードタイヤを履かせ...

バイクインプレ

しなやかな走りが気持ちイイ! CBR400R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

リーズナブルな価格でライダーを魅了 スズキGSX250R【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ