バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ヤマハ アクシスZとの違いを徹底比較・ジョグ125【バイク買取調査隊】

ジョグ125の車種プロフィール

2022年11月に発売された原付2種スクーター。エンジンは環境性能にすぐれる「ブルーコア」ユニットで、51.9km/Lという高燃費(WMTCモード値)を誇る。さらに、始動が静粛な「スマートモータージェネレーター」も組み合わされている。前後10インチのホイールは、一般的な原付1種(50cc)と同等で、入り組んだ市街地での小回りに有利。それでいて最高速度制限は、大型バイクやクルマと共通、2人乗りも可能な原付2種なので、シティコミューターとして最適な1台だ。なお、シート高が735mmと低く、同年式のアクシスZの770mmと比べて足つき性にすぐれる。

バイクインプレ

車両の特徴


ライダーのヒザ前の場所に小物入れ、格納式のコンビニフックを装備。

シートの座り心地はアクシスZよりも硬めの印象。
その下にあるラゲッジスペースは21.3Lの容量を確保している。
なお、収納できるヘルメットが限られるためか、シートのヒンジ付近にヘルメットホルダーを2個装備している。

燃料タンクはステップフロアの下に格納されており、容量は4Lとなっている。

エンジン

エンジン形式は空冷4ストSOHC2バルブ単気筒。
最高出力は8.3ps、最大トルクは9.8N・mとなっている。

アクシスZと同じくスマートモータージェネレーターを採用。
これは、エンジン始動用のモーターとスターターギヤを廃し、発電機と一体化させた機構で、始動時の静粛性、部品点数の削減、軽量化を実現している。

足回り

フロントはオーソドックスな正立タイプのテレスコピックフォーク、リヤはユニットスイング式を採用している。
リヤのショックアブソーバーはアクシスZと同じく1本のみの片持ち式だ。

フロントブレーキは、アクシスZがディスクに対し、ジョグ125はドラムブレーキを採用。
ABSを装着しない代わりに、リヤブレーキレバーを操作すると、フロントにも制動力が配分される、前後連動ユニファイドブレーキシステムを採用している。

走り

乗り心地においては、ジョグ125の方が硬い印象で、路面のギャップを越える際にその差を感じやすい。
理由として、ジョグ125のタイヤがワンサイズ細い点が挙げられる。
とはいえ、その差はわずかなもので、硬めのショックアブソーバーを採用している近年のモデルと比べると両車とも乗り心地は決して悪くない。

スピードの乗り、伸びはジョグ125の方が上まわる印象。
エンジンの最高出力、最大トルクに差はないことから、車重の差(ジョグ125が5kg軽い)や、減速比の違いによるものだと思われる。

ハンドリングに関しても、曲がり込んだコーナーが連続する道ではジョグ125の方にシャープさを感じる。
この違いはタイヤやシートの違いだけでなく、ホイールベースの違い(ジョグ125が7㎜短い)も大きく影響しているのだろう。

アクシスZとジョグ125。
同じエンジンを搭載しながら明確な個性がそれぞれに与えられている。
ライダーの使用用途や好みに合わせて選ぶといいだろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

スポーティでロングツーリングも楽しい!VFR800F【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA VFR800Fの車種プロフィール2 VFR800Fを高く売るならモトメガネバイク買取!3 バイクインプレ3.1 車両の特...

バイクインプレ

一般道から高速までPCX150をインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA PCX150の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 ワインディング4 総括5 査定士のコメント5...

バイクインプレ

リッターバイクも追い回すリトルモンスター GSX-R125 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 GSX-R125 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り GSX-R125 ABSの...

バイクインプレ

唯一無二の快適レトロバイク スズキ SW-1【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

オフ好きも納得の中型アドベンチャー・390アドベンチャー【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

リーズナブルな価格でライダーを魅了 スズキGSX250R【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

スニーカー感覚のスクーター スウィッシュ リミテッドの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ノスタルジックの中に新しさが光る スクランブラー カフェレーサー【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ