バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ビンテージスタイルとスポーティさを両立 GB350S【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

今回調査した車両はホンダの『GB350S』だ!!

GB350Sの車種プロフィール

ベースモデルとなるGB350は2021年4月に発売。中型免許市場でのビンテージスタイルの車両はヤマハのSR400が事実上独占していただけに、久しく登場したGBは当然注目の的に。価格も比較的リーズナブル(当時の税込価格で550,000円)だっただけに、バックオーダーの状態が長い間続くほどの大人気モデルとなった。

その後、2021年7月に発売されたGB350Sはリアタイヤのワイド化、より深いバンク角で走れるマフラー形状のアップ化、ハンドル位置とメインステップ位置の変更などにより、さらにスポーティなスタイルを追求したモデルとなっている。

バイクの特徴をざっくりチェック!

久しぶりに登場したビンテージスタイルで、よりスポーティな雰囲気を演出している『GB350S』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。

エンジン

排気量350ccの空冷単気筒エンジンはOHCを採用。バランサー軸だけでなくメインシャフト軸上にもバランサーを追加することで鼓動感を最大化、同時に不快な微振動の最小化を実現。ボアΦ70.0mm、ストローク90.5mmのロングストローク設計で、低回転域でのトルクフルな走りを追求している。

ノーマル仕様ではオールクロームメッキで跳ね上げ角も平行に近いマフラーだが、“S”ではブラックフィニッシュでバンク角を稼ぐべくテールエンドをノーマルよりも若干跳ね上げ気味に。エキゾーストパイプとサイレンサーの接合部付近に、クロームメッキのヒートカバーが装着されている。

車体(フレーム)

フレームは鋼管製のセミダブルクレードルタイプを採用。エンジンはブッシュを介することなく、リジットマウントされている。

足回り

ホイールは前後ともにキャスト製で、フロント19インチ、リア17インチという安定感を追求した組み合わせ(ノーマル仕様はリア18インチを採用)。タイヤサイズはフロント100/90-19、リア150/70-17で、ノーマル仕様のリアタイヤより20mmほど太い設定。また、リアタイヤのみラジアルタイヤを採用している。

サスペンションはフロントがテレスコピック式だが、“S”にはフォークブーツが追加されている。リアはオーソドックスなツインショックだ。

ハンドルまわり・灯火類

ヘッドライトはビンテージモデルとしては定番の丸型だが、左右をメタルパーツで装飾することによりネオクラシックな雰囲気を強調している。ヘッドライトバルブやウインカーはLEDを採用。

ハンドルはライダーの乗車姿勢が直立気味になるノーマル仕様に対し、“S”ではスポーティなライディングを意識してか若干の前傾気味となる低めのハンドルを採用。スピードメーターは単眼式でスピード計のみ。右下のデジタル部には走行距離、バッテリー電圧、燃料計、時計、シフトインジケーターが表示される。

その他の装備&特徴

シートはライダー側のみタックロール処理が施され、表面の質感を変更することで滑りにくさを追求。サイドに赤いステッチを入れてスポーティな雰囲気を演出している。リアフェンダーはノーマル仕様の湾曲が強いクラシックなスタイルから、直線気味で短い現代風なデザインへと変更されている。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

大人の所有欲を満たす!スムーズな走りが心地いいCB1100【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB1100の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 自然なライディングポジションで大回りす...

バイクインプレ

ヤマハを象徴する大御所モデル SR400【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ SR400の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング4 総括 ヤマハ SR400の車種プロフィール 今回...

バイクインプレ

普段使い最強!155ccコミューター・マジェスティS【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ マジェスティSの車種プロフィール2 マジェスティSを高く売るならモトメガネバイク買取!3 バイクインプレ3.1 車両の特徴3...

バイクインプレ

ノスタルジックの中に新しさが光る スクランブラー カフェレーサー【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

安全性に配慮した心優しき怪物 DUCATI モンスター【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

躍動感のある走りが楽しめる400X(2022)【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA 400Xの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 マイナーチェンジによりエンジンの存在感が以...

バイクインプレ

ヤマハが誇るツアラーの王者・FJR1300AS【バイク買取調査隊】

目次1 FJR1300ASの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り FJR1300A...

バイクインプレ

“Z”の値を受け継ぐ正統後継車 Z250【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ