バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

シンプルな装備で価格も車重も軽量化!4代目フォルツァ Si ABS【バイク買取調査隊】

フォルツァ Si ABSの車種プロフィール

今回紹介する「フォルツァ Si ABS」は、2013年に発売された水冷4ストローク・単気筒の250ccエンジンを搭載する軽二輪のスクーター。新設計のシンプルかつコンパクトなフレームを採用しながらも、シート下のラゲージスペースは大容量を確保し、ビッグスクーターならではの使い勝手の良さがさらにブラッシュアップされている。ブレーキは前後連動のコンビブレーキシステムが搭載されているが、ABSモデルにはブレーキをかけ過ぎてもタイヤロックを回避できるようにコンバインドABSが採用されている。

車両の特徴

車体サイズは全長が2165ミリ、全幅755ミリ、全高1185ミリ、シート高715ミリ、ホイールベースは1545ミリで、車両重量は192kgとなっている。
キャスター角は27度で、タイヤサイズはフロントが120/70-14インチ、リアが140/70-13インチを採用。前後ともにキャストホイールを採用。チューブレスタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHC4バルブの単気筒。ボアストロークは68ミリ×68.5ミリ、圧縮比は10.2で最高出力は23馬力/7500回転、最大トルクは23Nm/6000回転。燃料供給はフューエルインジェクションを採用している。

新デザインを採用したマフラーは管径と容量の最適化を図ることにより、低・中回転域から高回転域までスムーズかつ力強い出力特性を実現しつつ、静粛性もしっかりと確保。加えて内部に三元触媒装置(キャタライザー)を搭載し、排出ガスのクリーン化にも貢献している。

シート下には53Lという大容量のラゲッジスペースを確保。膝前左側に配置されているグローブボックスには12ボルトの電源が取り出せるシガーライターソケットも装備されるなど、利便性にもとても配慮された設計となっている。

走り

高速道路

まず走り始めて印象的だったのが、振動がとても少ないということ。もちろん信号待ちなどで停車しているときは、単気筒らしいパタパタというバイブレーションがライダーにもそれなりに伝わってくる。しかし、エンジンマウント前側に搭載したオレオリンク機構の影響か、走り始めてしまえばエンジンから伝わってくる振動はほとんど感じられないくらい、スムーズで快適な乗り心地を実現している。

また、高速道路上で気になるウインドプロテクション効果だが、暑い季節はショートタイプのウインドスクリーンの方が風も適度に当たってくれるので、これが実に心地良いという印象。そしてもうひとつ、高速道路で印象的だったのがシート。少々硬めなので一見するとお尻が痛くなりそうだが、実際には長距離走行を続けても快適というのを再認識させてくれた。

ワインディング

加減速の多いワインディングに持ち込んでも、250ccの単気筒エンジンながら必要にして十分なパワーを持っているという印象。最高出力は23馬力、最大トルクは23Nmという諸元上の数値だが、ワインディングにおける激しいアクセルの開け閉めにもよくついてきて、出遅れ感やパワー不足などはほとんど感じられない。また、ライダーに強いトルクを感じさせてくれるチューニングになっているのも、実にホンダらしいと感じさせてくれる部分だ。

リアと比較してちょっと大きめの14インチフロントタイヤは120mm幅ということもあり、グリップにとても安心感がある。どちらかというとモーターサイクル的なフロント周りという印象だ。一方リアは13インチの140mm幅タイヤを採用し、くるっと回り込むような旋回力を発揮。スポーティーさと利便性を両立したスクーターとしては、理想的な足周りに仕上がっている。

総括

発売当時の価格がスタンダード仕様で514,000円、ABS仕様で561,000円(いずれも税抜)と、装備の割にはとてもリーズナブルに抑えられているのは大きな魅力。しかも先述のように利便性も高くスポーティーに楽しむこともできるので、多目的に使えるビッグスクーターを探しているライダーにはおすすめできる1台だ。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

ビッグスクーターブームも去り、実用的な部分に着目した4代目となったフォルツァSI。2013年登場とはいえ、2023年時点で既に10年前の車両。フットボード部分の黒い樹脂部分は紫外線で劣化しやすいので、保管状態が査定を大きく左右する。またカウル面積が大きいため傷も目立ちやすい。ビッグスクーターは日常の足として使われることが多く、バイクカバーを日常的にユーザーは少ないかもしれない。ただし、いずれ売却することを考えたら、どのようなモデルであってもバイクカバーをかける癖はつけておいた方が良いだろう。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

排気量アップ!公道を意識した2013年式ZX-6R【バイク買取調査隊】

「ZX-6R」は、1998年に初期型(ZX600F)  が発売された。その後何度もモデルチェンジが繰り返され、2013年型は7回目...

バイクインプレ

スペックには表れない味わいが刺激的 ジクサー150【バイク買取調査隊】

目次1 ジクサー150の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り ジクサー150の車種プロフィール ジ...

バイクインプレ

ヤマハ アクシスZとの違いを徹底比較・ジョグ125【バイク買取調査隊】

目次1 ジョグ125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り ジョグ125の車種プロ...

バイクインプレ

冒険家なら選びたい一台 VERSYS-X 250 TOURER【バイク買取調査隊】

目次1 VERSYS-X 250 TOURERの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り VERSYS...

バイクインプレ

無骨でエレガント! トータルバランスに優れたGSX-8S【バイク買取調査隊】

GSX-8Sは、新開発のエンジンとフレームレイアウトの調和により、ライダーの意のままに反応するパワー、軽快なハンドリング、快適性、自在にコン...

バイクインプレ

スポーティな走りに磨きがかかった CBR600RR【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

スポーティな走りを楽しめるクルーザー!VT400S【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA VT400Sの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 ブレーキ性能5 総括 HONDA VT40...

バイクインプレ

スーパースポーツとツアラーの機能を持ったビッグバイク ニンジャ1000【バイク買取調査隊】

2011年に「初代ニンジャ1000」が発売されました。Z1000をベースにフルフェアリングを装備し、スーパースポーツとツアラーの機能を持たせ...

バイクインプレ