バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

小さくも頼もしい相棒!CT125 ハンターカブ【バイク買取調査隊】

HONDA CT125 ハンターカブの車種プロフィール

今回紹介する「CT125 ハンターカブ」は、2020年に発売された空冷4ストローク・単気筒の125ccエンジンを搭載する原付二種のレジャーモデル。スーパーカブC125をベースに多様な走行状況を想定して車体諸元とフレーム剛性バランスを最適化。市街地はもちろん郊外へのツーリング、林道のトレッキングなどにも対応できるモデルになっている。

車両の特徴

車体サイズは全長が1960ミリ、全幅805ミリ、全高1085ミリ、シート高800ミリ、ホイールベースは1255ミリで、車両重量は120kgとなっている。キャスター角は27度で、タイヤサイズはフロント、リアともに80/90-17インチを採用。アップマフラーや大型キャリア、鋼板フロントフェンダーなどタフなイメージを前面に押し出しながらも、現代的で洗練されたスタイリングとなっている。

エンジンは空冷4ストロークOHCの単気筒。ボアストロークは52.4ミリ×57.9ミリ、圧縮比は9.3で最高出力は8.8馬力/7000回転、最大トルクは11Nm/4500回転。燃料供給はフューエルインジェクションで、トランスミッションは常時噛合式の4段リターン仕様だ。

このCT125ハンターカブは、日本国内では1981年に発売されたCT110のオマージュモデル。CT110は2年ほどしか発売されなかったこともあり、現在でもプレミアが付くほどの人気を誇るトレッキングバイクだ。一般的には「CT110ハンターカブ」と呼ばれることが多いが、実は正式名称には“ハンターカブ”の名前は付いていない。

走り

舗装路

単気筒エンジンながらフューエルインジェクションを採用していることもあり、スタイリングのイメージに相応するワイルドな鼓動感は薄まっているのではと予想したが、見事に覆された。トップギアからアクセルを開けると単気筒らしいトコトコ感が強めの味わいを感じることができ、実に楽しいエンジンに仕上がっている。諸元の数値では9.9馬力となっているが、それ以上に力強い印象でスピードの乗りも良い。回転数を上げ続けると振動は徐々に収束される感じだが、鼓動感が薄まってしまうというレベルではない。ツーリングではこの振動の収束が、疲労感の低減にもつながるのではないだろうか。

未舗装路

一方で未舗装路でもそこそこ走れる印象で、林道に近い路面でスロットルを大きく開けてもリアタイヤの滑り出しがとてもソフトなので、それほど張り詰めた緊張感を持つことなく、標準タイヤのままで十分に楽しめるはずだ。

装備

サスペンション

足回りはベースとなるスーパーカブC125からグレードアップされており、フロントサスペンションは十分なストローク感があり、リアサスペンションのショックアブソーバーもギャップやコーナーで踏ん張ってくれる感じが十分に伝わってくる。タイヤは舗装路での快適性は十分で、サスペンションだけでなくタイヤ自体でもショックを吸収している感じがしっかりと伝わってくる。

クラッチ

トランスミッションはハンドル左側にクラッチレバーがない常時噛合式の4段リターン仕様で、つま先を踏み込んでいくだけでシフトアップが可能。硬い印象は一切なく、軽く踏み込むだけでスムーズにギアを上げていくことができる。逆にシフトダウンはスロットルを軽くあおりながら、カカトを踏み込んでいけばOK。舗装路だけでなく林道などの未舗装路を走る場合でも、このシフトパターンなら走りやすいだろう。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

高い走破性を追求した ホンダCRF250L【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

1台ですべてをカバーできる万能オフ!XT1200Z スーパーテネレ【バイク買取調査隊】

目次1 XT1200Z スーパーテネレの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査...

バイクインプレ

メグロの意志を紡ぐカワサキのバーチカルツイン メグロ K3【バイク買取調査隊】

目次1 メグロ K3の車両プロフィール2 バイクインプレ3 車両の特徴3.1 足つき3.2 走り メグロ K3の車両プロフィール 第二次世界...

バイクインプレ

これこそ日本のスタンダード カワサキ・ゼファー750【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

街乗りも攻めの走りも妥協なし! Ninja ZX-6R KRT エディション【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

リッターバイクも追い回すリトルモンスター GSX-R125 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 GSX-R125 ABSの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り GSX-R125 ABSの...

バイクインプレ
車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクの二台持ちに必要な維持費|メリット・費用を抑える方法も

車とバイクを二台持ちすれば、家族や友人との旅行や荷物運びには車、通勤や短距離移動、ツーリングにはバイクといった形で使い分けができます。一方、...

バイクインプレ

高機能トレール・WR250Rをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ WR250Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り ヤマハ WR2...

バイクインプレ