バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ダートはもちろんツアラーとしても超優秀!CRF1000L アフリカツイン【バイク買取調査隊】

HONDA CRF1000L アフリカツインの車種プロフィール

今回紹介する「CRF1000L アフリカツイン」は、2016年に発売された水冷4ストローク・直列2気筒の998ccエンジンを搭載するアドベンチャーモデル。1988年に登場し、1990年代のアドベンチャーシーンを席巻したXRV750 アフリカツインの後継機種に当たるが、エンジンはV型2気筒750ccから先述のように直列2気筒998ccへと大幅に改変、トランスミッションもDCT(デュアルクラッチトランスミッション)を採用するモデルもラインナップされるなど、同じ”アフリカツイン”を名乗ってはいるが、まったく別物の次世代アドベンチャーモデルに仕上がっている。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全長が2335ミリ、全幅930ミリ、全高1475ミリ、シート高870ミリ、ホイールベースは1575ミリで、車両重量は232kg(DCT仕様は242kg)となっている。
キャスター角は27.30度、フロント90/90-21インチ、リア150/70-18インチのタイヤサイズを採用。前後ともにスポークホイールに、チューブタイヤを装着している。

エンジンは水冷4ストロークOHC4バルブの直列2気筒。ボアストロークは92ミリ×75.1ミリのショートストローク。圧縮比は10.0で最高出力は92馬力/7500回転、最大トルクは95Nm/6000回転。燃料供給はフューエルインジェクションでトランスミッションは6速仕様だ。

走り

DCT仕様車

本格的なオフロードコースを走るのは実は初めてなのだが、DCT仕様はクラッチ&トランスミッションの操作をすべてバイク側に任せることができるので、ヌルヌルとぬかるんだ悪路でもライダーはライン取りとアクセル操作に専念することができるので、予想以上に乗りやすい。燃費性能と快適なクルージングを意識したDモードから、スポーティな走りを追求するSモードへとチェンジすると、DCTのクラッチのつながり方がよりダイレクトに。自発的にリアを滑らせて走ってみたりと、よりアクティブな走りをイージーに楽しむことができる。

マニュアルミッション車

そしてマニュアルミッション車だが、DCT仕様車に対して特にクラッチ操作に気を遣う…というワケではなく、並列2気筒で270度クランクシャフトを採用するエンジンが低回転域でも粘り強くトルクを発生して、だいぶエンストしにくいように感じられる。もちろん、エンストしそうになったときには適宜ギアチェンジを行う必要はあるが、それでも後輪がトルクフルに路面を掴んで、重い車体を前へ前へと押し出してくれる。フロント21インチタイヤはオフロードで抜群の安定性を見せる一方、オンロードでもその大きさを感じさせない軽快でスポーティなハンドリングを体感することができる。

高速道路

大型クラスのアドベンチャーモデルということで、高速道路での走行にも重きを置いてETCも標準で装備する。DCT仕様車でDモードでセレクトして高速道路を巡航してみるが、これでも十分に鋭い加速を見せる。そして、Sモードの中でも一番元気なゾーン(※Sモードも3レベルのゾーンあり)にチェンジしてアクセルを開け閉めしてみると、Dモードよりも一段低いギアで走るように設定されているようで、アクセルに対する反応はさらにダイレクトになっている。加えて左手のスイッチボックスで操作できるマニュアルモードでギアを操作してみるが、5速→4速→3速と落としても変速のショックがなく、シームレスに走行することが可能。DCTの熟成の進み具合を、改めて体感することができた。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります

査定士のコメント

モトメガネ編集部

ダートを本気で楽しめるアドベンチャーマシンのCRF1000Lアフリカツイン。ツアラーとしても最高の相棒となることは間違いなし。2016年に新生アフリカツインが誕生したため、2023年時点で10年近く前のモデルということになる。アドベンチャーマシンとして人気の高いマシンだけに、低走行高年式であれば高価買取が多いに期待できる。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

新時代の「Z」を継承した過激なヤツ Z1000【バイク買取調査隊】

目次1 Z1000の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足付き2.3 走り Z1000の車種プロフィール Z1000...

バイクインプレ

シリーズ最大の排気量 カワサキ・ゼファー1100RS【バイク買取調査隊】 

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

スポーティで上質な走り!BMWが誇るグランドツアラーK1600GTL【バイク買取調査隊】

目次1 BMWのお家芸〝直列エンジン〟搭載 K 1600 GTLの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3...

バイクインプレ

しなやかな走りが気持ちイイ! CBR400R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

すべてが個性的! ドラッグスター800RR SCS【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

国内ライディングにもピッタンコ! SPEED 400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

怒涛の加速はまるでドラッグレーサー・XV1900CUレイダー【バイク買取調査隊】

目次1 XV1900CUレイダーの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り XV190...

バイクインプレ

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S1000【バイク買取調査隊】

スーパースポーツのDNAを受け継ぐGSX-S1000。シャープかつタイトな唯一無二と言えるスタイリングを身にまとい、ストリートファイターとし...

バイクインプレ