バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

エレガントなクルージングとスリリングな加速をあわせ持つ Bonnevilleスピードマスター【バイク買取調査隊】

トライアンフ Bonnevilleスピードマスターの車種プロフィール

Bonnevilleスピードマスターは、1200cc水冷2気筒エンジンとなり新世代のスピードマスターとして2017年に2018年モデルで登場した。英国正統のクラシックスタイルを引き継ぎながら、トラクションコントロールやABS、ロード/レインから選択可能なライディングモードなど電子制御機能を備える。

バイクインプレ

車両の特徴

車体サイズは全幅910mm、全高1040mm、シート高705mm、ホイールベースは1510mmで、車両重量は245.5kgとなっている。キャスター角は25.3度、タイヤサイズはフロントが130/90-16、リアが150/80R16。

エンジンは1200ccの水冷4ストロークSOHC4バルブの並列2気筒エンジンを搭載。
ボアストロークは97.6mm×80mm。圧縮比は10で最高出力は77PS/6100rpm、最大トルクは106Nm/4000rpm。

このモデルにもボンネビル1200HPという銘板が入っている。

第一印象で思うのが「ちょっと変わったライディングポジション」ということ。全体的なバイクの佇まいとしては通常のネイキッドのロードスポーツのようなスタンダードな感じだが、ライダーが足元で操作するフットペグはかなり前に設定されている。

跨った感じでは、ライダーの上半身は普通のネイキッドのロードスポーツに乗っているようなのだが、フットペグだけが前にあるというこれまでに体験したことがないライディングポジションだった。このフットペグが前にあることでライダーの足元の窮屈感がほとんどない&ニーグリップがとてもしやすいのが好評価だった。

また形状からクルーザータイプの低い着座位置を想像していたが、跨ると着座位置がそんなに低くなく、これまた通常のネイキッドのロードスポーツのような着座位置になる。

これはマシンを左へ右へとひらひらと操れるしロングツーリングのときにはかなり安楽なライディングポジションということで、なかなかすぐれた設計ではないかと。

シートはトライアンフのボンネビル系らしく、張りのあるクッションで乗り心地は総じて良い。

走り

ハンドルバーの位置はやや低めだが違和感のあるグリップの位置という感じではなく、ハンドルバーもやや幅広なので車体を操りやすいと感じた。

重心位置はそれほど極端に低いという感じではなくやや腰高なところも感じるが、Uターンした感触では車体の安定性はかなり高い。

リヤサスのテイストはオーソドックスで、タイヤやスイングアームやフレームなどトータルでロードホールディングしているといった印象で、全体として感触はソフトな車体で乗り心地は良好。

フロントサスもしなやかで、近代的なサスというよりは昔ながらのフロントフォークの動きといった感じで、極端なスポーツライディングでなければこれで十分なほど。いずれにしても乗りやすい。

フロントブレーキはけっこう強力で、制動力の立ち上がりも少し早め。そしてフロントブレーキとリアブレーキどちらのチューニングも、昔ながらのテイストを感じさせる感触だった。

このモデルの加速力はすごい。もう3000回転台から結構なトルクが出ていて、そこから開けていくと猛然と加速するという感じで、なかなか刺激的な乗り味で楽しかった。

まとめ

このスピードマスターは、トコトコゆったりと流すような優しい走りも得意であり、スロットルを1度開ければ相当刺激的な乗り味も楽しめる。

乗り味としては多様というか二面性を持っているというか、一粒で二度美味しいモデル。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

乗りたいバイクがあっても所有できる台数には限りがあります。バイクを増やせないなら買い替えるしかありませんが、〝売却しよう〟と思った時、簡単でより高く売れるサービスを利用したいのは、バイク乗りなら誰しもが思うもの……。

とはいえ、一括査定サービスを申し込むと、営業電話がたくさん掛かってきて手間や時間を取られるし、1社だけの買取査定サービスだと、相場よりも安い売却金額になってしまうのでは? という心配がつきまといます。そんなライダーにおすすめなのが、両サービスのいいところを持ち合わせた「モトメガネバイク買取」です!

①申し込みはとっても簡単!

WEBで事前査定、その後に車両を直接確認して売却します。最初のWEB査定は、バイクの写真が無くても大丈夫! 必要事項を記入するだけで申し込みOK!
記入したバイクの情報をもとに、全国のバイク買取店が査定を入札します。

②多数の買取加盟店が参加しているので査定額も上がる!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。単独の買取店のみに査定をお願いすると、提示された買取金額が妥当なのか悩みますが、モトメガネバイク買取ならWEBで全国の買取加盟店が査定を出してくれるので、確実に高い金額で車両を売却できるのです。

③買取店からの連絡は、最大2社のみなのでラクチン!

全国のバイク買取店が入札し、高額査定をつけた上位の買取店が連絡をしてくるという仕組みです。高額査定をつけた最上位の1社とだけ商談してもいいし、上位1〜2番目の買取店と商談し、価格交渉をするのもおすすめです。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

欲しいバイクに乗り換えたいなら、モトメガネバイク買取に申し込んでみよう。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

モタードブームの火付け役!カワサキ・DトラッカーX【バイク買取調査隊】

「DトラッカーX」は、モデルチェンジを受けて2008年に発売された。初代はオフロードバイク「KLX250」をベースにオンロードタイヤを履かせ...

バイクインプレ

上級モデルと肩を並べる存在感 Vストローム650XT ABS【バイク買取調査隊】

いつものルート、週末のハイウェイ、峠のワインディング、タンデムツーリング、突然の雨。走りの醍醐味をひとつに凝縮した2つのスポーツアドベンチャ...

バイクインプレ

上質感がさらにアップ!瞬発力バツグンのPCX(2018)【バイク買取調査隊】

目次1 PCX(2018)の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 サイズアップ&軽量化の前後14インチ足回りで...

バイクインプレ

しなやかな走りが気持ちイイ! CBR400R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

125のボディに400のエンジンを搭載! KTM 390DUKEの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ツーリングバイクとして高い資質を備えたRebel250!【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA Rebel250の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 市街地3.3 クラッチ操作4 査定士のコ...

バイクインプレ

気が向くままに走りが楽しめるマルチなクルーザー バルカンS【バイク買取調査隊】

バルカンSは、カワサキが誇る650cc排気量クラスのクルーザーです。重厚で滑らかな曲線美が映えるフォルムは、ロー&ロングデザインとスポーツバ...

バイクインプレ

大型なのに取り回しやすい! レブル1100DCT【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ