バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

買取・売却

バイクの車検が残っていると、査定額は高くなる?

バイクの車検が残っていると、査定額は高くなる?と疑問に思ったことがある人も多いでしょう。

本記事ではバイクの車検が残っていると、査定額は高くなる?について、250ccを超えるバイクの車検制度・バイクの車検の残り期間別に査定額への影響などを解説します。

250ccを超えるバイクには2年に1度の車検がある

250ccを超えるバイクには2年に1度の車検があります。

まずバイクの車検とは、バイクが保安基準を満たしているかをチェックする制度で「自動車検査登録制度」のことを言います。

車検の方法については、「ディーラー・代行業者車検」・「ユーザー車検」とあります。

ここでは250ccを超え400cc未満のバイクの車検を例にして、車検費用・メリット・デメリットなどについて表にまとめました。

項目ディーラー・代行業者車検ユーザー車検
車検を受ける人バイク屋などの代行業者バイクオーナーなどの個人
やることバイク屋・代行業者などに持ち込むだけで車検後は持ち込み先or配送サービスなどもあり陸運支局にバイクを持ち込み申請手続き・バイクのライト点灯やアクセル開閉などの各操作を検査場での指示に合わせて自分でおこなう
費用感整備・代行費用などで割高部品交換など実費のみで割安
車検費用6万円~10万円超え2万円~6万円
メリットプロの整備で安心・確実日頃からメンテをしっかり人向け
デメリット車検基本料・法定整備・部品代・車検代行料などで費用がかかるバイクメンテの知識が必要作業時間・車検当日の時間がかかる車検に不合格の場合は再検査が必要

バイクのユーザー車検費用が2万円~とする理由は車検に最低限必要な費用「法定費用」

について、バイク購入初年度の場合が合計で約2万円かかるためです。

法定費用の内訳は次のとおりです。

  • 自動車重量税3800円~5000円
  • 自賠責保険24ヶ月13640円・25ヶ月14010円
  • 収入印紙代1800円

車検基本料はバイク屋・代行業者に車検を依頼した場合に必要な費用で、おおよそ4万円~8万円ほどかかるでしょう。

車検が残っていると、査定額に影響はある?

あなたのバイクに車検が残っていると、査定額に影響はある?については、結論として車検が残っていると「査定額に影響あり」です。「車検残」は商品価値が上がると言われています。

車検の残り期間のほかには、「カウル・タンクなどの外装」・「エンジンとタイヤ・サスなどの足回り」・「自賠責などの残り」・「走行距離」・「事故などによるキズ・修復歴等」などが査定項目にあることが分かります。

ここからは具体的に車検の残りの期間別などに分けて査定額の影響について解説します。

車検の残りが1年未満の場合

車検の残りが1年未満の場合、査定額への影響はほとんどありません

理由はバイクの買取から業者オークション~陸送~整備~出品~購入決定~保険登録などの諸手続き~納車など行程・手続きなどで半年ほどの期間が必要だからです。

納車が決まるころには買取時に残っていた車検が切れることもあるため、車検の残りが1年未満の場合は査定額の影響は「ほぼない」と言えるでしょう。

ちなみに車検切れのバイクは自走ができないので業者に引き取ってもらうか、仮ナンバーを陸運支局で取得してから原則1日(バイクの回送などの移動)・最大5日(車検などの整備のため)までバイクの運転が可能です。

車検の残りが1年以上ある場合

車検の残りが1年以上ある場合、査定額が上がる場合もあります。

理由は車検の残り期間が長ければ、購入者が車検費用を節約できるためです。

買取業者も車検が残っているバイクは、追加の整備や諸手続きなしで商品としてセールできるからです。

また新車購入から3年未満のバイクは、車検の残り期間が長ければ長いほど査定額の影響は大きく、査定額のアップが期待できます。

特に屋内・ガレージなどの保管で日焼けがなく、立ちごけなどのキズもない新車同様の外観のバイクでさらに整備記録などもしっかりと残っている車体は、さらに査定額が上がるでしょう。

個人売買では車検の残り期間が大きなアピールポイントになる場合も

個人売買では車検の残り期間が大きなアピールポイントになる場合もあります。

大きなアピールポイントになる理由については、車検切れバイクの乗り出し価格と比べると次回の車検まで車検費用を払わなくてよいからです。

個人売買のバイクの出品タイトルには「車検〇年〇月まであり」など必ず明記され、出品者・購入者ともに「お得感」の共通認識が生まれる重要なセールスポイントと言えるでしょう。

車検の残りがあるバイクを売るタイミング

車検の残り期間があるバイクを売りに出すタイミングについては、3つのステージに分けて検討するのが望ましいです。

  1. 車検の残り1年以上

車検の残りが1年以上あるバイクは査定にプラスされるので、高く売りたければ1のステージで売りに出すのがよいでしょう。

  1. 車検の残り1年未満

次回車検費用と2のステージでの買取価格を比較し、車検を通すのか・今売るのかを決めましょう。

  1. 車検の残り半年未満

車検の残りが半年未満だと、次回の車検を控えており、あまり大きなセールスポイントにならず、買取査定にも影響はありません。

あなたにとって愛着のあるバイクであり、車検を通してでも乗りたいなら、心ゆくまで乗った後、あなたの希望価格で価値の分かる購入者に買ってもらうのもよいでしょう。

しかし、どうしても次にほしいバイクがあるなどのバイクを売る理由がはっきりしている場合は、できるだけ車検の残りがあるうちに早く売り切るのをオススメします。

バイクを売却するなら、一括査定がおすすめ

バイクを売却するなら一括査定がおすすめです。

一括査定がおすすめな主な理由としては、「時間と手間を省けること」、「高額買取を複数の買取業者から探せること」、「適正価格で買取・売却ができること」です。


バイクの売却を検討しているなら、あなたの売りたいバイクの相場を知るためにも、ぜひ一括査定を利用しましょう。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

まとめ

本記事ではバイクの車検が残っていると、査定額は高くなる?について車検にかかる費用、車検の残り期間などからみて解説しました。

バイクの車検は残っていると査定額は高くなる項目の一部であることが分かったかと思います。


バイクの査定では車検の残り機関だけでなく、バイクの外装・エンジンなどの機関部品のコンディション・年式・色・走行距離なども大きく影響します。

あなたのバイクライフバランスをもとに、無理のない程度でバイクのメンテナンスなどをして日頃のバイク運転からバイク売却までに備えましょう。

関連記事Related Articles

これから値段が上がるバイクとは?現在相場と高騰予想を紹介

これから値段が上がるバイクとは?現在相場と高騰予想を紹介

バイクの買取価格はタイミングによって異なります。バイク市場の需要と供給による影響が大きく、人気のモデルは中古車でも新車より高く取引される場合...

買取・売却
バイク売却時に必要な税金の手続きは?売却に適した時期も解説

バイク売却時に必要な税金の手続きは?売却に適した時期も解説

バイクを所有している人には、軽自動車税や自動車重量税がかかります。バイクを売却し、所有者が変わると税金の支払い義務が発生する人も変わるため、...

買取・売却

バイク一括査定のメリットって?返事はどのくらい待ってもらえるの?

バイクを売却する際に、最適な価格で手放したいと考える人は少なくないでしょう。そういった場合、一括査定サービスの利用は有効手段のひとつです。&...

買取・売却

排気量によっては必須!?バイクを売る時の「廃車手続き」とは

バイクを処分する際には、どんな手続きをしないといけないのだろう?などと不安に思っている人も多いでしょう。 本記事ではバイクを売るときに必要と...

買取・売却

バイクを売るときは要注意!ローンで買ったバイクの「所有権留保」とは

バイクをローンで購入した場合、売却には注意が必要です。 その際、多くの人が見落としがちなのが「所有権留保」という制度です。 この制度によって...

買取・売却

バイクが「修復歴あり」になってしまうのは、どのような修理?

バイクは安全に乗っていればとても楽しい乗り物ですが、不意の事故によってバイクが破損してしまうことがあります。 そういったバイクは「修復歴あり...

買取・売却

バイクを売るなら今がチャンス?!売り時を見極める方法とは

実はバイクの査定額は、一年を通して一定というわけではなく、高くなりやすい時期があるといいます。 せっかくバイクを売るなら、この期間中に売って...

買取・売却

バイクの売却に伴い駐車場の契約を解除!手続きの際に気をつけるべきこととは?

バイクは生活の変化や乗り換えによって売却することがありますが、バイクを売る際、人によっては月極駐車場の契約解除が必要です。 今回は、駐車場の...

買取・売却