バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

バイクの修理代は高い?主な故障原因と修理費用相場を徹底解説

バイクの修理代は高い?主な故障原因と修理費用相場を徹底解説

バイクの運転中に突然の故障が起こることは、多くのライダーにとって悩ましい問題です。場合によっては修理代が高額になることも少なくないため、事前に主な故障原因を知っておくことが非常に重要です。

当記事では、バイクが直面する主な故障症状を挙げ、それぞれの原因と修理費用の相場を詳しく解説します。また、修理代を抑えるために故障を未然に防ぐ方法についても触れているので、愛車に長く乗り続けたい方はぜひ参考にしてください。

バイクの主な故障原因と修理費用相場

バイクの故障はさまざまなケースがあり、故障原因によって修理費用も変動します。修理代がどれくらいかかるかを知るためには、まず故障原因を把握することが大切です。

以下では、バイクによくある主な故障症状を6つ挙げ、それぞれの故障原因と修理費用の相場について紹介します。

エンジンがかからなくなる

バイクのエンジンがかからない、あるいは点火までに時間がかかる場合、下記のような原因が考えられます。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
キルスイッチに異常があるキルスイッチの接点復活、交換3,000円~
燃料ポンプが故障しているフィルター清掃、交換20,000円~30,000円
エンジンが焼き付いているフラッシング1,000円
エンジンのオーバーホール100,000円~500,000円
キャブレターに不調があるキャブレターの清掃、オーバーホール5,000円~30,000円
吸排気系統に詰まりがある吸排気系統の清掃10,000円~
インジェクションが故障しているインジェクションの修理、交換20,000円~30,000円
バッテリーに異常があるバッテリーの交換5,000円~10,000円
点火装置が故障している点火装置の交換30,000円~
スパークプラグに異常があるスパークプラグの交換1,000円~3,000円

エンジンはバイクの中でも構造が複雑なパーツです。特にオーバーホールのような修理は、清掃や部品交換、組み立てなど多くの工程が必要なため、費用全体が高額になります。

エンジンのオーバーヒート

エンジンのオーバーヒートは、冷却が不十分で異常な高温になっている状態を指します。主な原因としては、下記の4つが考えられます。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
空冷エンジンが十分に熱を放出できていないオイルクーラーの装着10,000円~30,000円
水冷エンジンのウォーターポンプが故障しているウォーターポンプの交換25,000円~
冷却水が減っている冷却水の補充2,000円
空燃比率が濃い、もしくは薄い状態になっているキャブレターの調整12,000円~

エンジンのオーバーヒートを放置すると重大な故障につながる可能性があるため、早めの修理が必要です。

エンジンから異音がする

エンジンの排気音に金属音のような異音が混じる場合、下記の故障原因が考えられます。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
エンジンが焼き付いているフラッシング1,000円
エンジンのオーバーホール100,000円~500,000円
エンジンのオーバーヒートが発生している冷却水の補充2,000円
オイルクーラーの交換10,000円~30,000円
エンジンパーツが損傷しているピストンリングの交換36,000円~
オイルクーラーとラジエーターの交換20.000円~
エンジンのオーバーホール100,000円~500,000円

エンジンの異音は、内部の異常やパーツの寿命が近いことを示すサインです。異音に気付いたら、早めに点検・修理を行いましょう。

アイドリングが不安定になる

アイドリング時の振動が激しくなったり、異音が聞こえたりする場合、考えられる主な故障原因は下記の5つです。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
キルスイッチに異常があるキルスイッチの接点復活、交換3,000円~
点火装置が故障している点火装置の交換30,000円~
空燃比率が濃い、もしくは薄い状態になっているキャブレターの調整12,000円~
エンジンのオーバーヒートが発生している冷却水の補充2,000円
オイルクーラーの交換10,000円~30,000円
ガスケットが劣化しているガスケットの交換7,000~20,000円

アイドリングが不安定になると、エンストなどのトラブルが発生しやすくなり、安全な走行が難しくなります。わずかな違和感でも気付いたときの対処が大切です。

オイル漏れ

エンジンオイルはエンジン内部の潤滑や清浄など多くの役割を担っており、オイル漏れが発生するとエンジンの性能低下を招きます。オイル漏れの主な故障原因は下記の4つです。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
ドレンワッシャーが劣化しているエンジンオイルの交換1,000円~10,000円
フロントフォークに異常があるフロントフォークのオーバーホール10,000円~45,000円
エアクリーナーからオイル漏れしているエアクリーナーの清掃、交換1,000円~10,000円
エンジン内の圧力異常があるピストンリングの交換36,000円~
エアクリーナーの交換、清掃1,000円~10,000円

修理を行った後は、減少したオイルを補充する必要があります。

マフラーから煙が出る

マフラーから煙が出る原因には、水蒸気やオイル上がり、オイル下がりがあります。水蒸気が原因であれば問題ないものの、オイル上がりまたはオイル下がりが発生している場合は修理が必要です。

故障原因 主な修理方法 修理費用相場
オイル上がりまたはオイル下がりが発生しているエンジンオイルの交換1,000円~10,000円
ピストンリングの交換36,000円~
バルブシールの交換12,000円~24,000円

オイル上がりは、燃焼室下部のシリンダー側からオイルが入り込む現象です。一方、オイル下がりは、燃焼室上部の吸気・排気バルブからオイルが入り込む現象を指します。

修理を行う前に、まずどちらの現象が原因であるかを特定する必要があります。

バイクの修理代は高いため故障させないことが大切

バイクの修理代は高額になるケースが多いため、出費を抑えるには故障を未然に防ぐことが大切です。日頃から適切なメンテナンスを行うことで、バイクの故障を予防し、長く快適に乗り続けることができます。

以下では、自分でできるバイクの故障対策を紹介します。

定期的にメンテナンスを行う

定期的なメンテナンスを行うことで、バイクパーツの寿命が延び、不具合の早期発見や迅速な対処が可能になります。

特にバイクの心臓部であるエンジンには、こまめなメンテナンスが欠かせません。エンジンオイルの色や量に異常がないか、冷却水の残量は十分であるかを定期的に確認し、必要に応じて補充や交換を行いましょう。

その他にも、バッテリーなどの電気系統、ブレーキ周りの点検、タイヤの溝や空気圧の確認も忘れずに行うことが大切です。

正しい場所・方法でバイクを保管する

バイクを屋根のない屋外に放置すると、メッキ部分の剥がれや鉄部の錆びが進行し、故障のリスクが高まります。バイクの故障を防ぐためには、適切な場所と方法で保管することが重要です。

保管時は、できるだけ屋根のある場所を選び、屋外であればバイクカバーを被せて保護しましょう。屋根やカバーを使用することで、雨や直射日光による紫外線から車体を守れます。

また、ガソリンは約6か月で劣化するため、長期間乗っていないバイクに再び乗る際は、タンク内のガソリンを新しいものと交換することをおすすめします。

定期的にバイクに乗る

定期的にバイクに乗ることも、有効な故障対策となります。バイクは各パーツが駆動し、電装系に電気が通っていることで正常な状態を保つためです。

例えば、エンジン内部のシリンダーは、ピストンが上下運動を繰り返すことでガソリンを圧縮し、燃焼ガスを生成します。長期間乗っていないバイクでは、シリンダー内部に錆びやオイル劣化が生じ、ピストンが滑らかに動きません。その結果、各パーツにダメージが蓄積し、故障が発生しやすくなります。

定期的にバイクに乗ることで、パーツの駆動や電装系の通電を維持でき、故障防止に効果的です。

まとめ

バイクの主な故障原因には、エンジンがかからない、オーバーヒート、異音、アイドリング不安定、オイル漏れ、マフラーからの煙などがあります。故障原因によって修理費用相場は異なるため、事前に主な原因とその費用相場を把握しておきましょう。

故障を防ぐためには、定期的なメンテナンスや適切な保管方法、そして定期的にバイクに乗ることが重要です。修理代を抑えるためにも、これらの情報を参考にして、快適なバイクライフをお楽しみください。

全国の上位2社から無料見積もり!バイクの無料買取査定はこちら

関連記事Related Articles

バイクの点検の種類と頻度・費用相場を解説!パーツごとの費用も紹介

バイクの点検の種類と頻度・費用相場を解説!パーツごとの費用も紹介

バイクを安全に乗り続けるなら、点検は必要不可欠です。しかし、点検費用がどれくらいかかるのか不安に感じる方もいるのではないしょうか。点検にはい...

メンテナンス

バッテリーは問題ないのにセルが回らない原因とは?

バイクのセルが回らないと、エンジンがかけられず途方に暮れることがあります。本記事では、その原因と具体的な対処法について詳しく解説します。 目...

メンテナンス

バイクの燃費が悪くなったかも?原因と対策方法

バイクの燃費が悪くなると走行コストが増え、ツーリングの楽しみも半減してしまいます。この記事では、なぜバイクの燃費が悪化するのか、その原因と対...

メンテナンス

バイクのエンジン警告灯が点灯したら確認すべきポイント

エンジン警告灯が点灯!原因を知り、早めに対処する方法とは? バイクや車の走行中にエンジン警告灯が点灯すると、不安や焦りを感じる方は多いでしょ...

メンテナンス

バイクのバッテリーがすぐ上がる原因と対策方法

バイクのバッテリーが頻繁に上がってしまい、毎回のトラブルに悩んでいる方も多いのではないでしょうか。 バッテリーのトラブルは、選び方や適切なメ...

メンテナンス

バイクのエンジンオイル交換を自分でやらない方がいい理由を解説

原付バイクのエンジンオイル交換は、エンジンの寿命を延ばし、快適な走行を維持するために欠かせないメンテナンスです。しかし、交換のタイミングや頻...

メンテナンス

バイクのキャブレターのオーバーホール手順と注意点

キャブレターのオーバーホールはバイクのメンテナンスにおいて重要な作業です。このガイドでは、基本的な手順から注意すべきポイントまでを詳しく説明...

メンテナンス

バイクを買ったけれど全然乗らない理由|必要なメンテナンスも解説

バイクを購入したけれど、いつの間にか乗らなくなってしまったという経験がある方もいるでしょう。憧れのバイクを手に入れても、さまざまな理由で乗る...

メンテナンス