バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ラフロードでも市街地でも軽快に走る器用さがウリ カワサキ KLX125【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。
とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかなか難しい……。
そこで、バイク買取も行っているモトメガネがバイクの特徴を紹介!
当記事では車両の特徴を駆け足で見ていく。さらに踏み込んだ車両の詳細に関しては「Motorcycle Fantasy」のYouTubeチャンネルでチェックしてほしい。

カワサキの『KLX125』だ!!

KLX125の車種プロフィール

カワサキ KLX125は、2009年12月に発売されたデュアルパーパスである。KLXの系譜を辿ると、モトクロッサーKX125の車体にデュアルパーパスKLの4サイクルエンジンを搭載した「KLX250A-1(1979年)」が最初であると言われている。KLX125はタイで生産されており、ミニモトクロッサーの KLX140Lの車体を流用し、エンジンをボアダウンさせた上でキャブレターをFIに換装するなどして環境規制に対応している。

バイクの特徴をざっくりチェック!

2021年にリニューアルした『KLX125』。エンジン、車体、足回り、ハンドル周りとその他の特徴的な部分をチェックしていこう。

エンジン

総排気量124ccの空冷4ストローク単気筒エンジンを採用。5速ミッションで最高出力10.2PS/8,000 rpm、最大トルク1kgf/6,000 rpmを発揮する。フェールポンプとインジェクターが別体式のフェールインジェクションが採用されており、冷却時の始動や高地での走行でも安定した回転数を保持してくれる。ただし通常走行は60km/kまで。65km/hで我慢走行、70km/hではエンジンが唸って振動も激しくなる。

車体(フレーム)

フレームは、セミダブルクレードルを採用している。このフレームは、シングルクレードルフレームをベースにダウンチューブ(下側のフレーム)を途中から二本にしているのが特徴的で、シングルの軽さや細さとダブルの高剛性その両メリットを取り入れている。

足回り

タイヤサイズはフロント19・リア16インチ。ブレーキはフロントシングルディスク240mm、シングルディスク190mmを装備している。なお、KLX250と異なり正立サスペンションを採用している。10.2馬力のパワーや、タイヤサイズが小さいため、マディコンディションなどの走行は難しいが、112㎏の軽量な車体を活かして林道などを楽しむことができる。

ハンドルまわり・灯火類

ヘッドライトは一灯式で、バルブは12V 25/25W。ウィンカーはシンプルな丸型で、こちらもバルブ仕様。全高1,980mm、シート高830mmと小柄なため、ハンドルは少しアップ気味である。欲を言えばハンドルの切れ角がもう少し欲しいところだ。

メーターは液晶で走行距離計(ODO、TripA/B)、スピードメーターと必要最低限が揃っている。燃料計はなく残量1.1Lで警告灯が点灯。スペック上の燃費はWMTCモード値で46.4km/リットルであり、警告灯が点灯しても十分走行可能だ。

その他の装備&特徴

KLX125は2016年に生産を終了するまでに2度のマイナーチェンジが行われている。2012年にレギュレーターやシートが改良され、2014年にはサスペンションが変更されている。このクラスにライバルは存在せず、多くのライダーが販売終了を嘆いたが、2020年にその穴を埋めるようにKLX230が発売され、KLXの系譜を引き継いでいる。

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

冒険心を忘れない大人の一台 Vストローム 1050 XTの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

高い走破性を追求した ホンダCRF250L【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

アドベンチャーカテゴリーの代表格 R1300GS【バイク買取調査隊】

目次1 BMW R1300GSの車種プロフィール2 車両の特徴3 コンパクトドライブシステムのさらなるコンパクト化で軽快な走り4 電子制御ド...

バイクインプレ

気軽に乗れるバランスの良さが魅力!KTM 390 ADVENTURE SW【バイク買取調査隊】

目次1 KTM 390ADVENTURE SWの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 高速道路4 総括 KTM...

バイクインプレ

ライトウェイトアドベンチャー スズキ ABS【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

気軽にクロスオーバーライドが楽しめる NX400【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

キビキビ走って街中が楽しい!ダックス125【バイク買取調査隊】

目次1 ダックス125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 剛性の高いフレームと重量配分の良さで12インチで...

バイクインプレ

「WR」の名は伊達じゃない! WR155Rの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ