バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

安定感抜群! さらに足もと広々!・シグナス グリファス【バイク買取調査隊】

シグナス グリファスの車種プロフィール

シグナスXの後継モデルとして2021年12月に発売。シグナスXとの大きな違いは、これまで空冷式だったエンジンが水冷化されたこと。排気量124.6ccの4スト単気筒SOHC4バルブエンジンにはVVA(可変バルブ機構)も搭載されていた。小回りの利く前後12インチホイール採用は変わっていないが、シグナスXより車体サイズがやや大柄になり、ホイールべースも35mm延長されて1,340mmになった。また、タイヤ幅もアップ。スクーターながら、デジタル式のタコメーターやUSBソケットも装備された。

バイクインプレ

車両の特徴

車両重量は125kg。燃料タンク容量は6.1L。
フロント周りには、格納式コンビニフックやUSB電源ポート付き小物入れなどを装備する。

シート下のラゲッジスペース容量は約28L。
テストでは、フルフェイスヘルメットやシステムヘルメットを問題なく収納できた。
なお、シート下のラゲッジスペースに保護用のマットが敷かれているため、ヘルメットを収納した際に傷がつきにくいという配慮もされている。

メーターパネルは大型の反転液晶タイプ。加えて、小ぶりではあるもののメーターバイザーも装備。
ただしこのバイザーはデザイン上のもので、ウィンドプロテクション効果を感じることはほとんどない。

エンジン

最高出力は12ps、最大トルクは11N・m。
パワーユニットはヤマハが誇るブルーコアエンジンを採用。
さらに可変バルブ機構「VVA」により、低速向けのローカムと中速高速向けのハイカムが6,000rpmで切り替わる構造となっている。

ジェネレーターとエンジン始動用モーターを一体化した「スマートモータージェネレーター」を採用。
これにより、エンジン始動時の静粛性を大幅に高めている。

足回り

タイヤは前後ともにチューブレスで、ホイールサイズは12インチ。

フロントサスペンションは正立タイプのテレスコピックフォーク、リヤはユニットスイング式を採用。
リヤはショックアブソーバーを2本採用し、それぞれプリロード調節が可能となっている。

前後ともにブレーキ油圧ディスクを採用するものの、フロントの制力はややマイルド。
なお、台湾ではABS仕様も存在するが、日本に導入されているのは前後連動ブレーキ(ユニファイドブレーキ)仕様のみとなる。
ユニファイドブレーキとは、リヤブレーキのレバー(左レバー)を操作するとフロントにも制動力が配分される機構だ。

走り

前後12インチのホイールタイヤを採用しているため、10インチホイールを採用するアクシスZやジョグ125よりも安定感がり高い。
とくに街乗りなどの低速走行時における安定性はかなり高く、シティコミューターとして秀逸なモデルだといえる。

エンジンは、可変バルブ機構VVAのおかげで低回転域から高回転域まで平均的にパワートルクが得られる。
つまり、エンジンを回さなくても十分なトルクが得られるということだ。
狭いコーナーが多い峠道など、速度が落ち気味になるシチュエーションでもスロットルを少し開けるだけで速度を乗せやすい。

ハンドリングは125スクーターにありがちなシャープなものではなく、落ち着いている。
そして路面のギャップを越える際は、前後の足回りと大径タイヤがいい仕事をする。
たとえるならショックを「吸収」しているというよりは、振動の最も嫌な部分、つまり振動の波形の頂点の尖った部分がきれいに丸められているという印象だ。

このように、125クラスのスクーターにしては動力性能にすぐれ、余裕をもって走りを楽しめるモデル。
ハンドリングも安定しているため、まるでビッグスクーターのような落ち着きさえを感じる。

さらに、十分なに動力性能を確保しながらも、ステップフロアがフラットである点も大きい。
動力性能にすぐれ、さらに道具としての使い勝もいい1台に仕上げられている。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成した記事となります。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

排気量1ccあたり1000円以下の価格を実現! チョイノリ【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

「WR」の名は伊達じゃない! WR155Rの装備をチェック【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

シリーズ唯一の4バルブ カワサキ・ゼファー400χ【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

ツーリングバイクとして高い資質を備えたRebel250!【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA Rebel250の車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 高速道路3.2 市街地3.3 クラッチ操作4 査定士のコ...

バイクインプレ

高速道路も不安なく走れる! PCX150【バイク買取調査隊】

※当記事はYoutubeチャンネル「Motorcycle Fantasy」協力のもと、モトメガネが編集構成しています。 その車両のことを知る...

バイクインプレ

アドベンチャーらしい迫力のフォルム 1290スーパーアドベンチャーR【バイク買取調査隊】

目次1 KTM 1290スーパーアドベンチャーRの車種プロフィール2 車両の特徴3 走り3.1 ワインディング3.2 未舗装路3.3 高速道...

バイクインプレ

ビッグスクーターの完成形! 最終型の4代目マジェスティをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ マジェスティの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り3 査定士のコメ...

バイクインプレ

スポーティなのにフレンドリーな扱いやすさ CBR650R【バイク買取調査隊】

目次1 CBR650Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 アップライトポジションで足付きも良好。けれども回...

バイクインプレ