バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

ニンジャ250 ABS KRT カワサキレーシングチームウィンターテストエディション【バイク買取調査隊】

カワサキ ニンジャ250 ABS KRT カワサキレーシングチームウィンターテストエディションは、ニンジャ250をベースに、600台限定で発売されたスペシャルモデルです。前後にラジアルタイヤを装着し、リヤのタイヤ幅は150mmにワイド化。 迫力のあるリヤビューとグリップ性能により、パフォーマンスを向上しています。

ニンジャ250 ABS KRT ウインターテストエディションの車種プロフィール

ニンジャ250 ABS KRT ウインターテストエディションは、KRT(カワサキレーシングチーム)が、SBKマシンの冬季テスト時に使用したカラーリング&グラフィックがモチーフになっています。スクリーン下部に雪の結晶とその中に“冬”の漢字をあしらったマーク、タンク部とフロントフェンダーには“KAWASAKI Racing Team”のロゴが配され、SBKマシンのカラー&グラフィックを再現しています。

バイクインプレ

今回のテーマに選んだモデルは、カワサキのニンジャ250 ABS KRT カワサキレーシングチームウィンターテストエディションです。これは600台限定で販売されているニンジャ250の特別仕様車に位置づけられています。全体的にマットな質感がかっこいいです。

まずはウィンターテストエディションについて説明します。各メーカーは、MOTO GPや、ワールドスーパーバイクのオフシーズンに、サーキットなどで開発のテストを行うのですが、その段階ではカラーリングやスポンサーが決まっていないので、黒ベースの車両でテストを重ねることがあります。このウインターテストエディションは、そうした車両のレプリカです。テストカラーのレプリカを販売するなど、いかにもカワサキらしいアイデアです。

エンジンは、水冷4ストローク並列2気筒 DOHC4バルブ、排気量248cc、最高出力31PS/11,000rpm、最大トルク 2.1kgf・m/8,500rpm。基本構成は現行モデルのニンジャ250と大きく変わりませんが、カラーリングやグラフィックの他に、スクリーン、タイヤ、ホイールなどが異なっています。まずは通常モデルとの違いを見ていきましょう。

目につく範囲ではスモークカラーのハイスクリーンが標準装備になっています。またスクリーンの全端部に雪の結晶をモチーフにしたグラフィックが使われています。少し上にスクリーンが立ち上がっているので、ノーマルスクリーンと比べてウィンドプロテクション効果が向上していると思われます。

次に前後タイヤホイールの違いです。フロント・リアともにタイヤはラジアルタイヤが採用されています。グリップ力の向上とともに外観がよりスポーティに感じられることも大きな特徴です。ちなみにタイヤのサイズはスタンダードモデルとサイズは変わりませんが、リム幅が若干広くなっています。

足つき

全長×全幅×全高は、2,015×715×1,165mm。シート高は785mmと低めの設定です。車重も174kgとフルカウルモデルとしては平均的。シート部分がスリムな設計で、女性でもタンクをしっかり挟むことができるので、ゆったりしたライディングポジションが可能です。足つきも問題ないと思います。

走り

それではエンジンをかけてみます。セルボタンを押すと「ボボボ」という感じで、おっとりとエンジンが始動します。やはり従来モデルと大きな違いはないようです。スロットルを大きく開いても鋭く上昇するという感じではなく、ゆったり回転していくのも従来どおりです。

高速道路に乗りました。ウィンターテストエディションでは標準装備となっているハイスクリーンですが、予想よりもずっとウィンドプロテクション効果が高いです。ハンドルバーを握るとライダーの上半身は軽い前傾姿勢になりますが、それと相まってヘルメットの顎の下あたりまでウィンドプロテクション効果が及んでいます。これはツーリング時の疲労軽減に貢献すると思います。

せっかく高速道路に乗っているので、少しエンジンを回してみます。トップギア6速で走ってきて、タコメーターの針は6000回転、スピードは80㎞/hです。そこからギアを落とします。3速落までダウンしました。このギアで制限速度まで出そうとすると、1万回転を超えてしまいます。リッター系のスーパースポーツでここまで回すことはできませんが、そのパワーを余すことなく発揮できるのは、このクラスの特権ですね。

ウィンターテスト・エディションは限定販売なので、カラーリングを気に入った人は「買い」だと思います。人とは違うニンジャ250でストリートやハイウェイを駆け抜けてください。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

冒険心を失わない大人のための一台 VERSYS-X 250【バイク買取調査隊】

VERSYSーX 250は、ニンジャ250系の250ccパラレルツインエンジンを搭載したマルチパーパスモデルとして、2017年4月に発売され...

バイクインプレ

安定感抜群! さらに足もと広々!・シグナス グリファス【バイク買取調査隊】

目次1 シグナス グリファスの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り シグナス グリ...

バイクインプレ

懐かしさと実力を備えた1台 GSX400インパルス【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

ヤマハ アクシスZとの違いを徹底比較・ジョグ125【バイク買取調査隊】

目次1 ジョグ125の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り ジョグ125の車種プロ...

バイクインプレ

クラシック×現代技術が融合! メグロK3【バイク買取調査隊】

※記事内容は全て執筆時点の情報です。 その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかっ...

バイクインプレ

取り回しの良さとキビキビした走りが楽しい!CB250F【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA CB250Fの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り4 総括 HONDA CB250Fの車種プロフ...

バイクインプレ

ハーレーのイメージを変えたミドルクラス X500【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

4気筒のようなフィーリングを持つツインエンジンが魅力 ニンジャ400【バイク買取調査隊】

ニンジャ400は、398cc並列2気筒エンジンを搭載。扱いやすいパワー、優れたエルゴノミクス、クラスをリードするパフォーマンスは、ビギナーラ...

バイクインプレ