バイク売るならモトメガネ買取!チェック!

利用規約プライバシーポリシーに同意の上、ご利用下さい。
※個人情報はバイク査定のみで使用し、一定期間後に削除されます。

他の追従を許さない究極の一台 ニンジャH2SX SE【バイク買取調査隊】

ニンジャH2SX SEは、スーパーチャージャー付きスポーツ・ニンジャH2 SXの上級モデルで、セミアクティブサスペンションなどの電子制御ライディングアシスト群をフル装備しています。2022年モデルは、ミリ波レーダーセンサーを用いた対障害物測距能力を加えるなど、大幅に内容をグレードアップ。クルーズコントロールは先行車に自動追従するACCになり、衝突警告や斜め後方からの車両接近をミラーに表示する死角検知機能なども追加されました。

ニンジャH2SX SEの車種プロフィール

ニンジャH2SX SEのウリは、多彩な電子制御。状況に応じて選べる走行モードにより、街中から峠道まで快適でスポーツもこなします。例えば「ROAD」モードでは、荒れた路面も快適に走行。「SPORT」モードにするとサスペンションが硬めに設定され、キビキビとしたスポーツ走行が楽しめます。

バイクインプレ

カワサキ・ニンジャ H2SX SEのレビューをします。 今回の試乗車は、練馬区の有力販売店MSLからお借りした車両です。すでにお客さんに納車されているということで、実用域や経済性の向上などを考慮してチューニングした「グランドツアラー仕様」になっています。いつもの試乗車とは違って「気を使う部分が多い」ということを先にお伝えします。

ニンジャH2SX SEは、スーパーチャージャー搭載のエンジンを採用していることから、「早くてパワフルなモデル」というイメージが強いと思います。実際その通りですが、街中を走り始めてみると、意外にも普通に走れてしまう感じで好印象を持ちました。

普通に走れてしまうとは言っても、エンジンを始動しただけで一般的なリッタークラスのモーターサイクルと違うという印象を受けます。信号待ちで止まっていると、スーパーチャージャーを搭載していることと関係があるのか、ライダーの膝周りに熱を感じます。渋滞に巻き込まれただけでもエンジン周りは相当熱くなっています。しかし走り始めると熱は綺麗に抜けて行きます。H2シリーズはトレリスフレームを採用しているので、それが大きく貢献していると思われます。

エンジンは、水冷4ストローク並列4気筒 排気量998cc、最大出力200PS/ 11,000rpmで、ラムエアが効いた状態では210PS/ 11,000rpmに到達します。最大トルク137N・m/ 8,500rpm、内径×行程 76.0mmx55.0mm、圧縮比11.2:1です。

全長×全幅×全高は、2,175mm x 790mm x 1,260mm、車両重量267kgと、圧倒する大きさ。シート高も820mmあり「乗れるものなら乗ってみろ」というオーラを漂わせています。体格的な問題をクリアすれば、現在考えられる電気制御が詰め込まれているので、走りは快適そのもの。ひと昔前のビッグバイクのような気難しさはありません。

走り始めということで、エンジンのパワーモードは最も穏やかなLモードを選択しました。街中をトロトロと流していても、エンジン自体はとてもスムーズです。アイドリングが安定しているので、ストップ&ゴーが多い街中でも走りやすいです。気が付くと4速で走っていました。 Lモードを選択しているせいか、低回転域から十分なトルクが出ていることが実感できました。

高速道路に入りました。このモデルにはETC が標準装備されていて、ツーリングもスマートにこなせます。安定性を確かめるために、車体を左右にゆすってみましたが、車体のロール軸というか、走行中の重心というか、車体の中で最も動きにくい部分は上部にある印象です。カワサキは、リッターオーバーのスポーツや、ツアラースポーツバイクを選ぶお客さんは、バイクの取り扱いに慣れている方が多いと想定していると思います。そうしたライダーにとっては多少重心が高めなことは欠点とは感じないでしょう。

パワーモードはLのままなので、少し右手を開け閉めしてみたいと思います。5速ぐらいでパカッと開けたとしても、身構えるような必要性はなさそうです。このモデルのスーパーチャージャーはそういった方向にチューニングがされているので、ある程度予想していました。街中、そゆっくりと流れている高速道路でも普通に扱える出来のいいバイクです。

スロットルを大きく開けて負荷がかかった時は、スーパーチャージャーが作動し、回転フィーリングが伝わってきて楽しいです。私は独自の乗り味テイストを持っているバイクが一番好きなんですが、このモデルは間違いなく、その中の 1 台に入ります。

このモデルはクイックシフターが搭載されているので試してみたいと思います。6速と4速の間を往復しましたが、作動状況はスムーズです。車体重量は軽くありませんが、250ccのようにグイグイと車体を前に押し出す感じで、エンジンはとてもパワフルです。前後の足回りに関してもかなり上質なフィーリングだという印象を受けました。このモデルのグレードに合わせたパーツが採用されているのでしょう。

短い試乗でしたが、次元の違い、性能性の高さを感じさせてくれました。新車価格は300万円オーバーと高額ですが、それに勝る所有欲を満たしてくれるモデルです。

※当記事は動画「MOTO BASIC」協力のもと、モトメガネが編集構成したものです。

バイクを乗り換えるなら、愛車が高く売れるモトメガネバイク買取

バイクをもっと楽しみたい、でも所有できる台数には限りがある——。
そんなとき、多くのライダーが考えるのが「今の愛車をできるだけ高く売って、次のバイクへ乗り換える」という選択肢です。

しかし、一括査定サービスは“営業電話の嵐”が面倒…。とはいえ、1社だけの査定では「本当はもっと高く売れたのでは?」という不安も残りますよね。
そこでおすすめなのが、両方のデメリットを解消しつつ、高く・手間なく売却できる「モトメガネバイク買取」です。

①申し込みはたった数分・写真をアップするだけ!

バイク情報と画像を登録すれば、複数のバイク買取店が自動で入札。面倒な営業電話は一切ありません。

②専任コンシェルジュが交渉まで対応!

多数の買取加盟店が入札し合うので、より高い金額で買い取ってもらえます。出品から金額調整までプロが伴走。初めての売却でも安心です。

③査定額に納得できなければキャンセルOK!

提示された金額に満足できたときだけ売却すれば大丈夫。
何よりも営業電話のラッシュがないことは大きなポイントです。

「次に乗りたいバイクがある」「愛車を少しでも高く手放したい」
そんな方は、まずは気軽にモトメガネバイク買取を試してみませんか?

一番高く買ってくれる買取店がわかる!無料オークション出品はこちら

関連記事Related Articles

高機能トレール・WR250Rをインプレ【バイク買取調査隊】

目次1 ヤマハ WR250Rの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り ヤマハ WR2...

バイクインプレ

しなやかな走りが気持ちイイ! CBR400R【バイク買取調査隊】

その車両のことを知るなら、実車を前にして細部まで観察するに限る。とはいえ、近くにバイクショップがなかったり販売終了モデルだったりするとなかな...

バイクインプレ

扱いやすくスムーズな走りが楽しめるXL750トランザルプ【バイク買取調査隊】

目次1 HONDA XL750トランザルプの車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴3 走り3.1 回転のスムーズさを優先したエ...

バイクインプレ

鼓動感が楽しい HUNTER 350【バイク買取調査隊】

目次1 ロイヤルエンフィールド HUNTER 350の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 足着き2.3 走り ロイヤ...

バイクインプレ

アジアの街にマッチするミドルハーレー X500【バイク買取調査隊】

大排気量が多いハーレーダビットソン社のモーターサイクルの中で、兄弟車と呼べるX350とともに異彩を放っているのが「X500」である。エンジン...

バイクインプレ

軽い車体と270度クランクでコーナーが楽しい・MT-07【バイク買取調査隊】

目次1 MT-07の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り MT-07の車種プロフィ...

バイクインプレ

見た目はレトロ、中身はパワフル!・XSR900【バイク買取調査隊】

目次1 XSR900の車種プロフィール2 バイクインプレ2.1 車両の特徴2.2 エンジン2.3 足回り2.4 走り XSR900の車種プロ...

バイクインプレ

扱いきれる重量とパワーが魅力 Z650 ABS【バイク買取調査隊】

目次1 Z650ABSの車両プロフィール2 バイクインプレ3 車両の特徴3.1 足つき3.2 走り Z650ABSの車両プロフィール スーパ...

バイクインプレ